[最新記事] [過去ログ]

12/31(Fri)

/** (T_T)新入社員研修(T_T) */ 今月も、このシーズンが到来してしまいました。 あいかわらず、誤字が3個所も指摘されてるし(^^; 今月は、漫画家のやくみつる先生の談話が載っていたのですが、 その肩書きが、単なる漫画家じゃなくて、 「森羅万象漫画家」 だそうで(^^; 一体どういう意味なんでしょうね!? ちなみに、「森羅万象」を辞書で引くと、 全てのものとか、万物とかいう意味が出てきます。 つまり、どんな漫画でも書ける、 オールマイティ的な漫画家ということなんでしょうかね。 それはさておき、今月はめちゃめちゃ困りました。 単に文章を書くだけなら、普段から雑記帳も書いていることだし、 別になんてことはなかったのですが、 今月は、シンボルマークとやらを描けというのです(^^; 絵は書けないんだけどなぁ... つーか、これが何の役に立つのかねぇ。 などと考えている暇もあまりなく、 あと2週間で描かなければならないのが、 この研修の最悪なところです(>_<; /** RealAudioはこれで作る!! */ 今まで、RealAudioの作り方なんて全然知りませんでした(-_-; どうやら、これで作るらしいです。 今まで有料のソフトで作るんだと思ってたけど、フリーのがあるとはね。 また謎が解明してしまった(^^)/ で、早速試しに、色んなMIDIファイルをRealAudioにエンコードしてみることに。 ...結果は、Hi-Hat & Symbal(=高音部)が死ぬ。以上(-_-; やっぱり、RealAudioは、試聴っていう位置付けが正しいね。 あれでコンテンツを提供するとしたら、 その特性を考慮した上で作らないとダメでしょう。 まあ、なんだかんだ言って、サイズが小さいのが命だから、 その点、35MBのWAVファイルを、845KB(56K Modem用)まで圧縮出来るのだから、 Webで配布するのに、ぎりぎりの線だとは思うね。 MP3だと、3.18MBにもなってしまって、かなり無理があるし。 音は、全然MP3の方が良いんだけど。 MIDIファイルをそのまま、他の形式にすることについては、 サイズが大きくなるという最大のデメリットがあるもの、 高価なハードウェア音源を持っていない人にも、 ある程度、原曲のイメージをそのまま伝えられるので、 そういう意味で、プラス面はあると思う。 ただ、YamahaのS-YXG50みたいに、 ソフトウェア音源の性能もアップしてきているし、 SoundBlaster Live!とか、ONKYOのSEシリーズみたいな、 良い音源を積んだサウンドカードもあるらしいし、 下手に圧縮するよりも、こっちで聞いた方がクオリティが高い可能性もあるね。 GMで作る必要があるけど。 /** Vine Linuxに要注意! */ Vine Linuxインストール中に、ノーマルモード(?)だと、 空いているディスク領域を使って、勝手にパーティションを切ってしまうのですが、 プライマリパーティションに、DOSの領域が既にあったりすると、 まだプライマリパーティションを作れるにもかかわらず、 Linuxの領域を、拡張領域に作ってしまうらしいです。 はっきりとしたことは分からないのですが、 拡張領域に、Non-DOSのパーティションしかない状態だと、 DOSのfdiskを起動しても、応答が返ってこなくなるらしいです。 ただ、Linuxのfdiskなら使えるみたいなので、 Slackwareの起動ディスクで起動して、なんとか難を逃れましたが。 もし、一台しかマシンがなくて、それをデュアルブートにしようとしていたなら、 どうにも手の打ちようが無くなってるでしょうね。 せいぜい、Windowsの再インストールとか、 プライマリのDOSパーティションを消してしまうとか、 その程度の対策しか出来ないことでしょう。 なので、一台しかマシンが無い人は、 デュアルブートなどという無茶は止めましょう。 (結局これが言いたかった(^^;)

12/30(Thu)

久々にやる気モードかも。 雑記帳がこんなに長いのも、久々だね♪ /** 音楽で伝えるということ。 */ 昨日CMで、「言葉では言えないことも、音楽でなら伝えられる。」 とか言っているギタリストが映ってました。 これには、思わず共感してしまいました。 でも、言葉で伝えた方が、より気持ちは伝わると思うけどね。 /** 弾けない(T_T) */ 何を思ったか、ピアノ曲の作曲にチャレンジしました。 と言っても、練習曲みたいなもので、 小節数はたったの9で、時間にして20秒。 それでも、全然弾けなかったりします(T_T) まあ、単なる練習不足ってのもあるんだろうけど、 自分で作っておきながら、結構難しいんだよね。これが。 なので、弾きやすいように改造しようかとも考えたりしてます(^^; プロなら、なんでも弾けちゃうんだろうなぁ。 /** ビーマニもどき */ 多分、6個所しか操作するところの無いビートマニアよりは、面白いと思う。 方法は簡単で、キーボードとMIDIデータを用意して、 自分の弾きたいパートをミュートにして、 あとは、そのパートを弾くだけ。 点とかは出ないけど、他のパートに合ってくると、なかなか面白いです。 こういうこと考える人がいたから、ビーマニも出来たのかなぁ。 とか思うこの頃。 /** 実はSlackwareにもありました */ ちまたで人気のあるLinux Distributionと言えば、 Vine Linux, RedHat Linux, Debian GNU/Linuxなどだと思いますが、 これらは、それぞれのパッケージ管理方式を持っていて、 ソフトウェアのインストールが容易になるために、 初心者ユーザーなどに好まれているようです。 多分、Windowsのコントロールパネルにある、 「アプリケーションの追加と削除」的に使えるのが良いのでしょうね。 ただ、GUIパッケージマネージャは、まだ未発達らしく、 その辺は、まだまだ及ばないらしいですけど。 Slackwareは逆に、そのようなパッケージ管理方式を持っていないために、 自分でインストールしたソフトウェアは、自分で責任を持って、 プログラムの配置と、削除を行わなければならないと言われています。 ところが、pkgなんたらとかいうコマンドが、 /sbin以下にあったりして、パッケージ管理が出来そうな気もして、 試しにSambaを消すのに、pkgtoolコマンドを使って、 メニューからRemoveを選び、Sambaにチェックを入れて、OKしてみました。 主要プログラムの、smbdとnmbdは消えたらしいのですが、 /etc/smb.confとか、manページはそのまま残ってました。 やっぱり、所詮はSlackwareのパッケージ管理ツールなんかなぁ。 とか思ったりしました。 大体、実行ファイルは、/sbinに、manページは、/usr/local/manに、 設定ファイルは、/etcに、...なんてやってたら、 管理しきれなくなるのも至極当然なんですけどね。 つーか、いつまでSlackwareを使うのか... /** 長年の(?)謎解明 */ Linuxの解説本なんかでよく見かける、 kill -HUP ほにゃらら っていう表現なんですが、"HUP"ってなんだろうと、ずっと思ってました。 man killすると、signal.hを見ろとのことで、 /usr/include/asm/signal.hを見ても、#defineのみ。 そこで、man signalすると、Section2のシステムコールの説明が出てくるものの、 説明は無く、SEE ALSOから、man 7 signalをしてみる。 すると、出てきました(^^) HUPは、SIGHUPのSIGを省略したもので、 Hangup detected on controlling terminal or death of controlling process ということで、制御端末上でハングアップしたか、そのプロセスが死んだことを示す シグナルだということが判明しました。 ついでに、HUPは、Hang UPの略だったらしいですね。 でも、なんで普通にプロセスをkillするだけじゃダメなのかなぁ。 わざわざ、SIGHUPなんてシグナルを送らなくても、 デーモンプロセスは死ぬと思うんだけど。 とか思ってたら、inetdのマニュアルに、 HUPを指定することで、再起動(reread)させることが出来るって書いてありました(^^;

12/29(Wed)

/** 全身脱力状態 */ 今日もダルダルでした(-_-; Sambaの最新版を、助けを借りつつインストールし、 Eucのファイル名と、ロングファイル名が、 そこそこ正常に扱えるようになったりして、 結構幸せだったように思います。 あと、UNIXの比較的簡単そうな本を読んでて、眠くなって寝てたり、 y2kに備えて、データのバックアップの準備をしたりと、 まあ、そこそこは充実してたかもねぇ。

12/28(Tue)

/** 全身脱力状態 */ やっぱり... 恐るべきことが起きてしまった... 昼間は、映画ブラックジャック。 単行本と違って、妙にリアルなのが怖かった。 夜は、珍プレー好プレー。 なんか笑えるし、面白かったような気がする。 そして最悪なことに、テレホーダイの時間まで寝てしまい、 完全に、睡眠のリズムが狂ったっぽいこと。 これで、冬休みモードに突入かねぇ...

12/27(Mon)

/** 全身脱力状態 */ こういう状態にあると、テレビを見て一日が終わる危険性が高く、 特に、年末でテレビの時間枠が大きいだけに、 そういう可能性が大きいというのは、怖いことです。 なんか、今年いっぱいぐらいは、続きそう...

12/25(Sat)

/** 全身脱力状態 */ 昨日でバイトも全日程を終了し、今日からHappy Holidaysなわけですが、 本気で何もする気しません。(普段からだけど(^^;) 掃除しないとなぁ...

12/23(Thu)

/** いっぱい書くつもりが... */ 何を思ったか、VAIOを連れて行くのを忘れたもよう(^^; 今日は、天井の掃除とシュレッダーの一日でした。完(^^;

12/22(Wed)

/** 卒研Now! */ ふと思い立って、gooで類似研究がないか調べていたら、 自分の研究と同じようなのが、既に三年前にあったらしく、 もう、そうとうやる気を無くしました(-_-; やっぱり、所詮こんなもんだったのかなぁと。 やる気が無くなったので、今週も何にもしてなくて、 ゼミの資料を作るのにも一苦労です。 なんせ、書くことぜんぜんないし(^^; でも、あと三ヶ月あることだし、 なんとかやっていきたいですけどね。 /** 電車遅れすぎ。 */ なんで、たまにしか乗らないのに、 そういう時に限って、信号機が壊れたりするのかなぁ(>_<; つーか、もっとアヴェイラビリティをアップして欲しいね。 おまけに松戸駅で、「特急の待ち合わせのため、1分ほど停車します。」 とか言われるし。こっちは急いでるんだっちゅーの。(←古っ(>_<;) んでもって、ダッシュで研究室に行くも、 ゼミをやっている雰囲気がないので、たまり部屋に戻ってみると、 先生が来ないとかで、ゼミが中止になったとか(爆)。 せっかくなんで、VAIOから研究室のプリンタを使うための設定をしましたけど(^^;

12/21(Tue)

/** そんなん知らなかったぞ!! */ Windows標準のメディアプレイヤーの話なんですが、 EmEditorで文章書きながら、メディアプレイヤーで音楽を聴いていたのですが、 文書をCtrl+Sで保存しようとした時に、たまたまフォーカスが メディアプレイヤーに行ってしまったらしく、 保存は出来なかったのですが、なぜか、演奏が止まってしまいました。 「は? なんで??」と思って、その時は、あまり気にしなかったのですが、 後になって、Sは、StopのSだと気づき、ひょっとして、 PlayはPかな? なんて思いつつ、Ctrl+Pとやってみると、 なんと!! 演奏を開始するではありませんか!!! 今まで、ファイルを開くまでは、キーボードで出来たものの、 再生だけはマウスで再生ボタンをクリックしていたのですが、 これで、全てキーボード操作で出来るので、 なんだかうれしくなっちゃいました。 ヘルプを見てみると、"Alt+Pで再生"らしきことが書いてあったので、 Altでも、Ctrlでも、どちらでも効くようです。 今回発見したショートカットは以下の通り。 ・Ctrl+Q 押しっぱなしで、一時停止 ・Ctrl+S 演奏を停止 ・Ctrl+D デバイスのプロパティ ・Ctrl+F ファイルを開く ・Ctrl+U 演奏を終了、ファイルを閉じる ・Ctrl+O オプション ・Ctrl+L 時間の選択 ・Ctrl+P 再生/一時停止 まだまだあるかも... /** あせった(^^; */ いきなり、「バッテリーの充電が完了しました。」なんて言うんだもの(^^; VAIOは、バッテリー関連のアプリケーションが充実してるみたいだけど、 うれしいんだか、迷惑なんだかわからないのが、Battery Scopeの一機能。 何回充電したかを記録しているらしく、 そのバッテリーの劣化度合いを教えてくれるのですが、 その劣化度合いが、グラフィカルになっているので、 古くなったら、買い換えましょうっていうのを、暗に言いたげな感じ。 CD-ROMすら買わなかったけど、バッテリー使えなくなったらどうしようもないしなぁ... /** さらにあせった(^^; */ シャットダウン時に、いきなりACアダプタのコードを抜いてしまいました。 一体何考えてるんでしょうねぇ。って、自分のことだけど(^^; おかげで、VAIOはまともに起動しなくなり、得意の(^^;リカバリへ... それにしても、はずすタイミングが悪かったみたいね。 普通にデスクトップが表示されている状態なら、 作業中のデータってのもあんまり無くて、良かったのもかも知れないけど、 なんせ、シャットダウン途中だから、メモリからディスクへの退避が 完全に完了しないまま、半端になっちゃったのかもね。 ただ、今回は、リカバリ起動ディスクも作ってあったし、 リカバリイメージもハードディスクの中に置いてあったので、 めちゃくちゃ作業が速かったです。 やっぱり、一回やっとくといいもんだねぇ♪ (やらないのが理想だけどね(^^;)
[最新記事] [過去ログ]