10/31(Sun)
/** 生活壊れすぎ */
今日は、テレホーダイの時間起きてました(^^;
やっぱり、チャット&テレホーダイで、いくらでも夜更かしできますね。
なんとかしたいとは思ってるんですが...
/** Skin */
WinAmpの見た目をカスタマイズできる仕組みのことで、
WinAmpのサイト(http://www.winamp.com/)に行けば、
色々ダウンロードできるようになっています。
面白いので、とっかえひっかえ遊んでたりします(^^;
10/30(Sat)
/** バイト疲れすぎ(+_+; */
データ入力っていうから、もっと簡単だと思ってたのに、
覚えなきゃいけないことが目白押しだし(-_-;
その原因は、ソフトウェアの作りこみの甘さにあるということに気づきました。
葉書レイアウト作成なのですが、これが膨大な種類があって、
例えば、"年賀", "喪中", "引越し", "転職"...などの種類があり、
フォントが、"中楷書", "ゴシック", "細丸ゴシック", "明朝"...などの種類があり、
名前を入れるのに、"一人", "連名(二人, 三人, 四人...)"があります。
その他にも、まだいっぱい種類があるらしい(^^;
それぞれに対応したテンプレートが既に作られているので、
そのテンプレートを探し出せば良いのですが、
これを、階層構造からなるディレクトリから、
探し出さなければならないのが、非常にだるいです(-_-;
どうせなら、ドロップダウンリストあたりを使って、
("年賀", "細丸ゴシック", "二人")のようにセットで選べるようにして、
あとはプログラムで自動的に、そのテンプレートを開いてくれれば、
人間が探す手間なんかも省けて、効率的だと思うんですけどね。
/** Solution Providerの視点から。 */
上の話の続きです。
業務改善というのは、やはり使っている人間が一番気づくわけで、
そのユーザーの意見を、あまり取り入れられていないのか、
それとも、ユーザーがあまり申告しないのかは分かりませんが、
どっちにしても、より生産性の向上を望むのなら、
プログラムを改善する必要があるでしょう。
しかし、GUIインタフェースや、仕様を変えてしまうと、
ユーザーがそのプログラムを使いこなせるように教育しなければならないので、
導入期間が短い場合などは、移行の難しさがあるようです。
とりあえず、"データ入力"などという、一見どうでもいいようなバイトからでも、
学べることがあったみたいで良かったです(^^)
/** (T_T)新入社員研修(T_T) */
私の企業人についての考えなどを、会社に提出して、
それを人事の方が読んで、その採点らしきものが返ってきました。
内容どうこうよりも、誤字の指摘がやたらに多く恥ずかしい限りです(^^;
また今月も出さなければならないので、今度は間違わないようにせねば。
/** 卒研Now! */
なんかもう、バリバリにデータベースって感じです。
ツリー構造を、RDBMSに格納しようと考えているのですが、
かな〜り面倒くさそうです(-_-;
子ノードを追加したら、親ノードも変更しないといけないし。
でも、あと三日以内に実装しないと、次のゼミに間に合わないし...
まあ、間に合わなくても、教授が超アバウトだから、
「今やってるんで...」とか主張すれば、なんとかなりそうなんだけどね(^^;
10/28(Thu)
/** Windowsのフシギ? */
というか、知らないだけで、常識なのかも知れませんが。
スワップの機構について、メモリ使用量が実メモリの量を下回ったとしても、
すぐにはスワップファイルサイズがゼロになるわけでは無いということなんですが、
うちの環境では、大体20〜30秒ぐらいかかったみたいなんですが、
これって、ただ単にWindowsがとろいだけなんでしょうかねぇ(^^;
それとも、ページアウトしても、すぐページインの要求がきたら、
ディスクI/Oとか、その他もろもろ時間がかかるから、
そういうのを避けるために、タイムラグを持たせているんでしょうか?
まあなんにしても、128MB積んだマシンなのに、スワップするのは止めて欲しいね(^^;
と文句を言ってみたけれど、どうも常駐アプリがネックらしいことが分かってきた。
事実、起動直後に常駐アプリを全て止めたら、70MB弱まで減ったし。
とりあえず、VSC-88とICQは止めにしたら、80MBぐらいになりました(^^)
ただ、アプリケーションの起動や終了を繰り返していると、
本来ならば、メモリ使用量が増えて、また元の値に戻るのが普通なのですが、
明らかに、元のメモリ使用量には戻ってません。
つまり、これはメモリリークしている証拠なので、
結局Windowsでは、ある程度のスワップは避けられそうにないですね。
システムモニターを常駐しておいて、常に監視しておくっていうことを
やっている人もいるって聞いたことがありますけど、
それで、メモリ使用量が増えてきたと思ったら、再起動をかける。
そこまでやる人がいるかどうかは分かりませんが(^^;
システムモニター究極状態(^^;
10/27(Wed)
/** 暴風雨 */
千葉県に、"大雨洪水暴風波浪警報"なるものが出てました。
なんか全部組み合わさった感じですね(^^;
なんにしても、傘差し自転車運転してて、かなり辛かったです(>_<;
/** 卒研Now! */
なんだか良い感じです(^^)
教授が、「大分完成してきているようだね。」とのたまったので、
今日は、教授の機嫌が良かったってのもあるかも知れないけど、
大分プログラムの完成度が高くなってきているのでしょう。
まだ必要な機能がいくつかあるのですが、
その実装も大した時間はかからなそうだし、
無事、卒論書きに移行できるような気がします。
今度は、PerlじゃなくてLaTeX勉強しないと(^^;
/** 日本シリーズ */
あんまりにも中日が打てないので、全然面白くないんですが、
まあ、逆に言えば、ダイエーのピッチャーが良いってことでしょう。
にしても、テレビorラジオの放送を聞いていると、
なんだか悲壮感が漂ってるんですね。
普段セリーグしか見てない人達が実況しているからかも知れないし、
中日有利の報道が、現実とはかけ離れていたからかも知れないし、
シリーズは7戦目までいった方が面白いと考えているからかも知れないです。
いずれにしても、一方を応援しすぎのような気がします。
まあ、シーズン中なんて、日テレが露骨にそうなんですけどね(^^;
ただ、せっかく巨人も絡んでいない日本シリーズなので、
せめてこの期間ぐらいは、平等に実況して欲しいと思います。
原因として考えられるのは、実況のレヴェルが低いことでしょう。
星野が投げているのに、なんで篠原なんて言うんでしょうか。
武田が立ち上がり、ニ者連続三振を取ったところで、
「武田立ち上がり三者連続三振!!」とか言ってるし(^^;
これって、どう考えても間違ってるし、潜在的に中日を応援してますよね。
やっぱり、野球中継は、衛星放送&森氏の解説に限りますなぁ。
10/26(Tue)
/** 零的睡眠量 */
中国語って、こんな雰囲気だよね(^^;
というわけで、昨日の昼から一睡もせずに一限から学校へ行ってみました。
なんだか、ちょっと運動しただけなのに、心臓ドキドキになるし、
まっすぐ歩けなかったりで、なかなか面白かったです(^^;
結局、行きの電車の中&授業中&帰りの電車の中で寝たのに、
家に帰ってきてから、爆睡してしまいました(^^;
/** void Pointer */
昨日のプログラムを見ていて、しょうもない疑問を持ちました。
それは、(void*)型のポインタをインクリメントしたらどうなるのか?
ということで、早速実験してみることにしました。
結果は、(当然)コンパイルエラーでした(^^;
インクリメント演算子は、型の大きさの分だけ進むと思うのですが、
(charなら1Byte, intなら4Byte(処理系にもよるらしい)などなど)
(void*)は、汎用ポインタなので、型が決まっておらず、
進むべきサイズが分からないことに起因しているんでしょうね。
10/25(Mon)
/** 中身の無い一日 */
こう何にもしないと、虚しくなってしまいます(T_T
ゲームは良い暇つぶしであると同時に、時間をすごい浪費するものですね。
それに気づいただけでも、有益だったのだろうか...?
こんな日は、竹内まりやを聴いて、まったりとするのが一番ですね(^^)
/** C言語 */
最近なんだか、JavaよりもC言語がやりたくて仕方無いこの頃です。
fj.comp.lang.c(ROMしてます(^^;)を読んでいたら、
「malloc(0)はどうなるのですか?」という質問がありました。
なかなか発想が飛んでますね(^^;
実際には、そんなことはしないと思うのですが...
ちなみに回答は、処理系依存との回答があり、
もうひとつの回答で、ヌルポインタか、一意のポインタを返すということでした。
というわけで、早速実験してみました(^^)/
...結果は、Linuxのgcc(egcs-2.90.29)、LSIC3.30試食版共に、
一意のポインタを返すことが分かりました。
ただこれが分かったところで、「ふ〜ん。なるほどね。」
の域を出ないような気がしますが(^^;
--- zero_malloc.c ---
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
main()
{
void *ptr;
if((ptr = malloc(0)) == NULL)
printf("NULL Pointer!");
else
printf("%p\n", ptr);
free(ptr) /* ←要るのか? */
}
--- end ---
10/24(Sun)
/** 卒研Now! */
SQLではまりました(-_-;
というか、「やさしいSQL入門」という本に間違いがありました。
この本には、
ORDER BY (Field名) ASC → 降順にソート
ORDER BY (Field名) DESC → 昇順にソート
とか書いてあるのですが、これ全く逆なんですね〜
実行例はあってたりするから、ちょっと混乱しました(^^;
まさか、PostgreSQLのバグのわけないしなぁとか思いつつ。
辞書で、ascを調べたら、"ascend"という単語が出てきて、
この単語の意味が、"のぼる,上る,昇る,登る"ということから、
ようやく間違いに気づくことが出来ました。
しっかし、これまたしょぼい本を買ってもうたなぁ(T_T)
10/23(Sat)
/** ガツーン☆☆ */
自転車で坂を上っていたら、電柱に頭をぶつけました(+_+;
いまだにズキズキしているのですが、大したことは無かったようです(^^;
まあ、下ってる途中じゃなくて良かったよね。
周りの人(2人ぐらい)が、心配そうに見ていたので、
大丈夫ですよ(^^) ってな感じでジェスチャーしときました(^^;
実は、以前にも頭をぶつけたことがあって、
その時は、髪の毛は抜けるし、血は出てくるわで、結構大変だったんですが、
電柱は丸いので、特にそういうことにもならず、
たんこぶにもならなかったようで、本当に良かったです。(良かったのか?)
10/22(Fri)
/** バッチファイルって。 */
なんだか、文法が分からないせいか、いまいち使えませんね。(当たり前か(^^;)
けど、単純にコマンドを並べただけなのに、動かなかったりして、
ひょっとしたら、DOSアプリケーションはOKなのに、
Win32コンソールアプリケーションはダメなのかもしれませんが。
仕方が無いので、C言語のsystem関数を使って、
プログラムを実行することにしました。
たかだか、プログラムをバッチ的に処理させるだけなのに、
コンパイル言語のC言語はだるいねぇ。
やっぱ、シェルスクリプトなり、せいぜいPerlでしょうね。
そしたら、Perl for Win32(?)を入れろなんて言われそうですけど(^^;
/** C言語初心者は... */
やってはいけないことをやったために、いろいろはまりました(^^;
その1 : 動的メモリ確保(mallocなど/free)はやるな。
要は、足りそうなぐらい大きなサイズを用意しておけば良いわけで、
無理にそういうことをすると、必要なだけの領域を確保せずに、
未確保領域まで使ったりして、メモリ保護違反とかになって、
プログラムが落ちたりするわけです。(現に落ちまくりだったし(^^;)
その2 : ポインタを使うな。
これは、はっきり無理なんですけどね(^^;
テキストファイルから一行ずつ読み込むのに、
fgets関数を使っていたのですが、改行まで読み込んでしまうので、
Perlのchopみたいなものを作ろうと思いました。
'\n'(改行)のところを、'\0'(文字列の終端)にすれば良いってところまでは、
結構すんなり分かったのですが、そこからが慣れてない人らしく、
下のような、メモリイメージを紙に書き出してから、
先頭から何バイト目を書き換えれば良いのかを調べました。
*str | ... | ... | ... | *(str + 4) | ... |
a | b | c | d | \n | \0 |
この図から、*(str + strlen(str) -1) = '\0';
と記述すれば良いことが分かりました。
まったく、C言語ってやつは面倒ですね(-_-;
けど、C言語はどう考えても仕事で使うので、
PerlとかJavaとか、楽な言語ばっかりやってるのも考え物かも。
/** さすがに。 */
> 3.10fで8倍対応になっていたらしく、
> 吸出し速度が10分程度になったのも、またうれしいところです(^^)
CD-Rが8倍で読み出せても、ハードディスクがついて行かないらしく、
吸い出したWavファイルには、完全にノイズが乗ってました。
やっぱり、UltraWide SCSIのディスク欲しいなぁ...
そうしたら、4倍書き込みも安定するだろうに...
10/21(Thu)
/** 前言撤回(^^; */
> というわけで、結局安定して使える、
> Easy CD Creatorを使っています。
というのはウソで、WinCDR 3.10dを、WinCDR 3.10jにバージョンアップしたら、
結構安定して読み込めるみたいです。
しかも、Easy CD Creatorは、ちょっとでも速度重視にすると、
すぐノイズが乗ってしまうし。
というわけで、やっぱりWinCDRを使うことにしました(^^;
しかも、私の使っているCD-Rの読み込み速度が8倍なのに、
WinCDR 3.10dでは、4倍にしか出来ずに不思議に思っていたのですが、
3.10fで8倍対応になっていたらしく、
吸出し速度が10分程度になったのも、またうれしいところです(^^)
/** 名前も良く覚えてないけど。 */
あの、核関連の爆弾発言(^^;)で辞めさせられたあの人、
今日のワイドショー見てたら、辞任式みたいなのをやってました。
ワイドショーのタイトルは、「〜氏 ほたるの光で送られる」
みたいな感じで、「はぁ? それってどういう意味??」
と思いつつ、そのまま見ていると、おかしな光景が映し出されました。
なんか、お国お抱えの演奏団(なんか立派な衣装を着てる(^^;)が、
「ほたるの光」を演奏している中、例の人が花束を受け取り、車に乗り込む。
というシーンが放送されていたのです。
なんで、こんなしょうもない人に、ここまでやる必要があるんでしょうかね?
全く持って意味不明です。
やっぱし、この国も壊れかかっているということでしょうか(^^;