9/10(Fri)
今日は、小ネタが多いな... /** Project Java ReGet */ 一週間空いちゃいました。 けど、まだ終わってないんですね〜(T_T) 今の問題は、あるクラスのコンストラクタに与える引数が意外と多い(5個)ので、 コンストラクタだらけになってしまうというものです。 例えば、引数が3個だとしたら、 引数0個:1 引数1個:3 引数2個:3 引数3個:1 で、計8個にもなります。 (実際は、省略不可な引数とかあったりして、全部必要ではないけど。) ちなみに、引数が5個だったら、コンストラクタが32個にもなってしまいます。 仮に、その1/3だけ定義すれば良かったとしても、 まだ10個もあるということで、クラス設計的には、 良くないのではないかと思っている次第です。 思い切って、必要最小限だけにしようかとも思ったりしますが、 どうなんでしょうねぇ... とりあえず、Javaのクラスライブラリとか、 良いお手本はあるので、それでも参考にしようと思います。 /** Season */ Seasonに続いて、意外な意味集です(^^; Seasonと言えば、Spring, Summer, Autumn(Fall), Winterですが、 Springは、泉とか、バネとかいう意味があるのは、 まあ、よく知られていることですが、問題は"Winter"。 なんでも、「末期」という意味があるそうです。 なんだかイヤな意味ですねぇ... /** 日本シリーズ(希望) */ ずばり、西武 vs 中日です! これ意外には考えられません!!! とにかく、巨人色を排除するのが目的ですね(^^) /** RedHat Linux */ 昨日書き忘れたので、一応。 LASER5って、五橋研究所の五から来てるんだなぁって(^^;9/9(Thu)
なんか、まだまだ暑いっすねぇ...(>_<; /** RedHat Linux */ 例の、米国RedHat本社が、五橋研究所との提携を打ち切りにした件について、 五橋研究所側は、いままでにつけたノウハウで、 RedHatの日本法人(出来たのかな?)には負けないつもりらしいですけど、 所詮は、英語版RedHat Linuxを元に、LASER5 Linux(旧日本語版RedHat Linux) を作っているわけで、仲たがいしても、あんまり両者に取って得は無いと思うんですがねぇ。 聞くところによれば、フランス版RedHat Linuxが、 米国に逆輸入されて、英語版RedHat Linuxを脅かしているとか(^^; なんか、Microsoft化とか言われてるし、ロクなことが無いかもね。 /** シーズニング */ って、一体何!? って感じの人は、普通です(^^) 今日、スパ王たらこを作っていたら、シーズニングなるものが入ってました。 これってなんだろう? とか思いつつ開けてみると、 中身はたらこが入ってました。 予想したスペルは、seasoningでしたが、 まさか、季節が何か関係あるの!? とか思いつつ、辞書で調べてみると、なんと! 調味料とか、味付けするものとかいう意味が出てくるではありませんか。 う〜ん。ミステリアス。 ちなみにseasonにも、季節という意味の他に、 味付けするという意味があるようです。 文化的に、何かあったんでしょうかねぇ?9/8(Wed)
/** 野球観戦@マリンスタジアム */ に、昨日行ってきました。 今シーズン初、ようやくひいきチームの勝利を生で見ることが出来ました(^^) ヒーローインタビューも聞けたし、今年で一番嬉しかったかも。 /** 目指せ! Network Specialist!! */ 今日は、待ち行列理論の勉強をしていました。 待ち行列理論は、あるサービスを提供する窓口数、 そこに到着する利用者の到着間隔、サービスの時間を元に、 窓口の利用率、行列の長さ、待ち時間などを求めることが出来る理論です。 銀行のATMとか窓口なんてのが、よく例に出てきます。 しっかし、誰が考えたんだか知らないけど、 よくこんなこと思い付くよなぁ...9/6(Mon)
/** 何故!? */ 電車の中だと、集中して本を読めるのはなぜでしょう!? 家に帰って来ると、いろいろごちゃごちゃあるから、 集中出来ないからなのかなぁ... /** 目指せ! Network Specialist!! */ ツイストペアケーブルの分類。 最近、「図解でわかる データ通信のすべて」という本を読みはじめてから、 物理層よりの話題が多いです。 [日本実業出版社 ISBN 4-534-02772-9 2200円(T_T)] カテゴリ3 → 10Base-T用。10Mbps ハブとコンピュータ間接続は、ストレートケーブル。 ハブ同士、コンピュータ同士をつなぐ場合は、クロスケーブル。 カテゴリ4 → Token Ring用。16Mbps カテゴリ5 → 100Base-TX用。100Mbps ちなみに、この間の掲示板で出てきた、UTP、STPと言うのは、 UTP(Unshielded Twist Pair Cable) →ケーブルと外被だけで構成される。安い。施設の手間がかからない。 STP(Shielded Twist Pair Cable) →網状のシールドと呼ばれる導線で、内部を保護している。 高い。施設の手間がかかる。ノイズに強い。 ただ、ツイストペアケーブルの構造自体、 ノイズを二本のケーブル間で打ち消すようになっているそうなので、 UTPが、ノイズに弱いとは言えないかも知れないです。 ついでに、10Base2や、10Base5についての記述もありましたが、 これって、現在使われているんでしょうかねぇ? 少なくとも、これから構築するネットワークには、使われないでしょうね。 (うちのNICが、10Base2,5,Tに対応してるけど(^^;) なぜなら、10Base2にしても、10Base5にしても、10Mbpsしか出ないし、 ターミネータとか、トランシーバとか、AUIケーブルとか、T型コネクタとか、 なんだかとっても面倒くさそうですもんね(^^; ハブとNICとケーブルだけで良い、10Base-Tが良いですね。 もしくは、もっと速い100Baseや、Gigabit Ethernetでも良いですけどね。9/5(Sun)
/** さりげと... */ 新しい曲アップしました。 けど、あの曲は、4月ぐらいから作ってる曲なんですよ。実は(^^; なんかもう、続きがどうにも思い付かなかったので、 中途半端な感じになってしまっていますが、 まあ、素人なので、勘弁して下さい(^^; /** 昨日の文章に異常が? */ マックシェイクがどうこうって辺りの文章があると、 なぜかネットスケープが異常終了してしまうので、 その辺は、適当に削除しておきました。 なんか、ネットスケープダメダメだなぁ... でも、前も雑記帳で、同じようなことがあったから、 ひょっとしたら、雑記帳が悪いのかな!?9/4(Sat)
/** ヒット商品!! */ 今日のヒット商品は、じゃがりこサラダ味と、アロエドリンクです(^^) 特にアロエドリンクは、ホワイトグレープ + アロエ葉肉で、 味といい、アロエのあの食感といい、なんとも言えません。 少なくとも、マックシェイクよりはおいしいです。9/3(Fri)
/** Project Java ReGet */ FTP対応にするために、予想以上に機能追加が必要で、 今日は、ファイルサイズを返すメソッドと、 サーバ情報を返すメソッドと、部分データ取得メソッドの実装をしてました。 FTP対応完成も近いかも。 そう言えば、このFTPクライアントの初期バージョンをアップしたのは、 雑記帳によると、7/24〜7/25辺りらしいのですが、 この頃って、テスト中だったはずなんだよねぇ。 ついでに、このプロジェクトを始めたのもその頃。 何考えてやってたんだろう... /** ちょい模様がえ */ このページだけね(^^; 毎月やろうとか思ってて、全然忘れてた(>_<; とりあえず、ぱっと秋らしい色を選んでみました。9/2(Thu)
/** Project Java ReGet */ 多分、順調です(^^; 今日は、FTP対応を果たすために、 前に作っていた、Java版 FTPClientに、 RESTコマンド対応に、バージョンアップしてました。 RESTコマンドは、取得位置を指定するコマンドで、 REST (取得位置) のようにして使います。 これを使うことによって、いままで取得した部分を取得せずに済み、 続きから取得することが可能となるわけです。 まさに、ReGetには必須の機能ですね。 /** 目指せ! Network Specialist!! */ 今日は、WWWサーバの負荷分散の問題をやってました。 でも、なんかいきなり、WWW Serverが、W3Sとか略されてて、 結構ひるみましたが(^^; なんでも、振り分けサーバというものを使うことによって、 実際に、クライアントに対して応答するサーバを、 CPU使用率の低いサーバに担当させることによって、 (URLを転送するらしいことが書いてある。) 複数台のサーバの負荷を分散させることが出来るそうです。 これ別に、どういう手段を用いて分散させるか? という問題では無いので、解答/解説からではなく、 問題文から勉強してしまいました(^^;9/1(Wed)
/** 今日も猛暑でしたねぇ */ 月も変わったので、今日からやる気モードで行きたいですね。 勉強もバリバリやるぞぉ。(多分(^^;) でも、朝の天気予報で、「今日も一日猛暑となるでしょう。」 とかって言われると、なんかひるんじゃいますね。 早いところ、涼しくて、小中高生のいなくなった、公民館に退避しないと(^^; /** 目指せ! Network Specialist!! */ というわけで、10日ぶりぐらいに勉強しに行きました。 相変わらず、ホスト-端末形態を、クライアント/サーバに置き換える という設定の問題が多かったりするのですが、 未だに、問題をきちんと解けて無い状態だったりします(T_T) ところで、データリンク(Ethernetとか、FDDIとか、IP over ATMとか、Token Ringとか。) によって、1パケットで送ることの出来るサイズが違います。 このサイズのことを、MTU(Maximum Transmission Unit)と言い、 ヘッダ部分を除いたデータ部分の大きさを、MSS(Maximum Segment Size)と言います。 前に、理論的には、10BaseのMTUは100Baseの1/3ぐらいだ。 とか言っている人がいたんですけど、それは絶対違いますね。 なぜなら、10Baseも、100Baseも、同じEthernetなわけで、 違うということは、有り得ないと思ったからです。 なんか、こういう誤解とか、理解不足なところを埋めたりすると、 勉強したって感じになりますね(^o^) (いや、実はさらに間違ってるかも知れないけど(^^;)