[最新記事] [過去ログ]

8/31(Tue)

/** あっつ〜(>_<; */ なんか、早く夏終わってくれないですかねぇ... おかげで、今日も何もする気起こらず。

8/30(Mon)

/** 本気でヤバイ(^^; */ 研究室で、今日買ったばかりの、「マスタリングTCP/IP インターネット編」 を読んでいたら、同じ研究室の友人Yが、 「そういえば、ネットワーク勉強しないとねぇ。SMTPとか勉強しないと。」 と、ここまでは分かる話なのだが、その次に放った言葉が、 「これからは、SMTPで会話しないと。」と来たので、私が、 「じゃあ、HELOとか言わないとダメだね。」 と、ここで二人爆笑。 これ、分かる人には分かると思うんですが、 分からない人には、なんのことやらさっぱりな話はわけで、 このままじゃあ、オタク星人になってしまいかねない という現状だったりします。 つーか、きっとYがいけないんだ(^^; /** 卒研Now! */ 気が付いてみれば、この8月下旬は、まだ卒研の話題が一つもありませんでしたねぇ。 先週のゼミは、結構手抜きだったし(^^; 今週は、そろそろユーザインタフェースを作り始めて、 画像登録フォームを見た目だけ完成させることによって、 一応教授の目をごまかせたようです。 毎週月曜日のゼミは、一週間の研究成果を発表するもののはずなのに、 実は、今日の午前中から始めてたりするし(^^; まあ、自分は進んでいる方だし、特には問題ないでしょう。 さらに言えば、教授は大して興味無いらしいし(爆)。 /** 目指せ! Network Specialist!! */ なんか、まだ資格を取ってもいないので、サブタイトル変えました(^^; インターネットを始めて間も無かった頃、 Gopherとか、Fingerとか、Archieとか、 なんか聞いたことはあるんだけど、実際は遭遇することの無い、 これって、使われてんの?? という技術がありましたが、 マスタリング TCP/IP インターネット編に、概要が載ってました。 Archie anonymous FTPサーバのファイルリストをデータベース化し、 目的のファイルを検索する、クライアント/サーバ型のサービス。 下手すると、Vectorとか窓の杜よりも便利かも。 Gopher これ、何なのかいまいち分かりません(-_-; 本には、インターネットに接続されているホストに、 どのような情報があるかを検索してくれるサービスとか書いてありますが、 実際使ってみないことには分からないですねぇ。 なんでも、NetscapeみたいなWWWブラウザが、Gopherクライアントになるそうです。 まさに、WWWの普及と共に、消えゆく技術かも。 Finger ユーザの情報を提供するサービスで、 ユーザが今ログイン中なのかとか、作業中なのかとか、 本名とか、シェルとか、Last loginとか、メールをいつ読んだのかとかが分かるようです。 これって、非常に危険ですね。 だから、セキュリティを相当意識しないと、使えないでしょう。 ふと思ったけど、これ試験に出ないかも...

8/29(Sun)

/** Project Java ReGet */ ついに完成しました(^o^)/ 昨日、インターネット上でのテストを行い、 IISみたいな、HTTP/1.1に対応していないHTTPサーバでなければ、 無事取得が可能なようです。 レジューム機能も、今のところバッチリで、 プログラムを強制終了したとしても、 その終了時点まで取得したところから、 取得を再開するようになっています。 ただ、FTP未対応など、かなりの問題点があるので、 これから対応して行かなければならないところです。 /** 脱人間化 */ だんだん、夜行性穴居人になってきてるような気がするこのごろですが、 明日からは、健康で文化的な生活を送りたいと思います。

8/27(Fri)

/** Project Java ReGet */ LAN上でのテストはほぼ完了しました。 エラー処理も、とりあえず実装しました。 後は、インターネット上のファイルを取得出来るかをチェックすれば、 一応完成ということになりそうです。 ...と思ったんですが、まだまだ不具合が多そうなので、 公開は先になりそうです(-_-; /** 鍵盤。 */ PC-180というキーボードを、SC-88Proという音源につないでいるのですが、 このPC-180が、音程、音の長さ、音の強さをMIDI信号として、 音源に伝えることによって、音源が音を出すようになっています。 ところで、実際のピアノというものは、 鍵盤を押すと、ハンマーと呼ばれるものが、 金属棒みたいなものをたたくことによって、音が出る仕組みになっています。 つまり、低い音が左の方から、高い音が右の方から聞こえてきます。 これと同じことが、音源で再現されているらしく、 低い音は左の方から、高い音は右の方から、ちゃんと聞こえてきます。 ちょっとこれには感動しましたね〜(^^)

8/26(Thu)

/** Project Java ReGet */ 完成までもう少し!! ReGetが売りにしている、マルチスレッド、レジューム機能をサポートし、 (レジューム機能は、まだ試してないから分からないけど。) 後は、エラー処理などを実装しなければならないところです。 コマンドラインベースの方が簡単に作れそうなので、 そういう形でとりあえず完成させて、 GUIは後から作ることになるでしょう。

8/25(Wed)

/** Network Specialist! */ やばい... 月曜日から読みはじめている、マスタリング TCP/IP 第2版ですが、 300ページ弱あるというのに、もう読み終わってしまいそうな勢いです。 なんか、思いっきり暇人ぶりを発揮しているような... しかも、昨日の24日は、JavaWorld & LinuxJapanの発売日だったりするので、 読むものがいっぱいで大変です(^^; 早くも、読書の秋到来といった所でしょうか。 今日はかなり涼しかったしね♪ /** Mac Shake! */ ゲロまず〜(-_-; 半分凍ってるから、なかなかストローを通ってくれないのがイライラするし、 なんか味がまったりし過ぎて、1/4ぐらいでもう飽きてるし。 前にも同じようなこと考えたような気がするけど、 全然学習能力ないなぁ〜(>_<;

8/24(Tue)

/** Project Java ReGet */ 昨日、ReGetのサイトをたまたま見に行って、FAQなどを読んでいたら、 どのようにして、ReGetを実現しているのですか? のようなQuestionがあり、そのAnswerとして、 Range: bytes=xxx を使うという回答がありました。 ただ、それ以上のことは書いてなかったので、 実際これを読んだ人が、ReGetと同等のプログラムを書こう! という気にはなれなかったかもしれません。 もし、ReGetのソースコードが公開されていれば、 誰かの手によって、Linuxに移植されている可能性があるのに、 その決定権は、ReGetを作っている人達に委ねられます。 事実、Linux版は発表されていません。 こういう時に、オープンソースというものは、 その効力を発揮するのだと思います。 はぁ〜。そんなことよりも完成させないと... /** Network Specialist! */ 今日も、勉強しに行く気にはなれませんでした... でも、ついこの間買ってきた、「マスタリング TCP/IP 第2版」 を、一所懸命読み込んでいるところです。 問題集をやっている時とは違って、体系立てて書いてあるので、 かなり理解が進んでいる模様です(^^) ネットワークスペシャリストの参考書ってのもあるんだろうけど、 その資格を持ってないどころか、 大して詳しく無い人が書いていることも多いらしく、 そんなものは役に立たないのは当然です。 なので、専門書というものが、参考書として一番有効だと思うわけです。

8/23(Mon)

/** 疲れた時にはリポビタンD!! */ が良いらしい(^^) なんかもう、ダルダルです(-_-; 炎天下の中15分ぐらい歩いたら、頭痛くなってきて、 もう最悪ですね。

8/22(Sun)

/** 侵入された!? */ Visual Age for Java Entry Editionを試した関係で、 Autoexec.bat内に、PATHやCLASSPATHなどの、 環境変数を設定している行が追加されていたのですが、 結局アンインストールしたので、ちゃんと直ってるかどうか見てみたのですが、 なんだか見慣れない行が... 見たことも無いプログラムが、startコマンドで起動するようになっていて、 恐らくこれは、UNIXで言うデーモンプロセスみたいなもので、 なんらかのネットワークサービスを提供するものかも知れないです。 慌てていたので、名前は覚えてないんですが... とにかく、Autoexec.batは元に戻して、 意味不明のプログラムも速攻削除して、 一件落着のような気がします。 ちなみに、Visual Age関連は、アンインストールで全て消えていたので、 例のプログラムは、Visual Age関連で無い可能性が高いです。 たまには、そんなところもチェックしてみる必要があるかも知れないですね。 /** 卒研Now! */ MySQLのPerl接続インターフェースを探していたのですが、 どうも、DBD::mysqlと、DBIなるモジュールがあると良いらしく、 早速、CPANのサイトを探しに行って、DBIの方はすぐ見つかったのですが、 DBD::mysqlなんてモジュールは見つからず、途方に暮れてました... CPANのサーチで引っかからなければ、 国内のMySQL関連ページに何か載っているだろうと思い、 Infoseekや、gooで検索をかけてみました。 ...が、有力な手がかりは得られませんでした。 そこで、今日になって思い付いたのが、 向こうのサーチエンジンである、AltaVistaで探すという方法。 キーワードを、DBD & mysqlで検索してみると、 一番目でヒットしました(^^;; なんか結局、DBD:mysqlじゃなくて、Msql-Mysql-modulesとかいうやつだし。 とりあえず、英語は読めなかったとしても、 英語サイトの利用も必須だと思うこの頃...

8/21(Sat)

/** Java IDE */ IDEとは、Integrated Development Environmentの略で、 エディタとか、コンパイラとか、デバッガなどを、 統合したプログラムのことを指します。 Javaには、SymantecのVisual Cafeや、IBMのVisual Age for Java などがありますが、これらはいずれもパッケージソフトとして売られているもので、 気軽に使えるものではありません。 一方、Code Guideや、teikadeのように、 フリーのIDEというものも存在しているようです。 ただし、Swingベースで作られているために、動作が緩慢なので(Code Guide)、 とても使う気にはなれません。 さらに、最新のJava2に対応していないケースもあるようです。 上記のような理由で、IDEは敬遠していたのですが、 最近、Visual Age for JavaのEntry Editionがフリーで配布されているとのことで、 早速手に入れてみたのですが(64MByte(^^;)、英語版であることと、 JDK1.1.6にしか対応していないということで、 結局使うのを止めてしまいました。 ところが、HotJava/Java FAQ Jのページを読んでいたところ、 TextPadなるJava用のエディタがアップグレードしたという記事が載っていたので、 単なるエディタならと思って、使ってみることにしました。 これがなかなか良くて、キーワードや予約語などは色分けされるし、 複数ファイルを開いておいて、タブで切り替えられるし、 プログラムを書くエディタとしては、かなり使いやすいです。 後は、ボタン一つでコンパイル/実行出来れば、 機能的にはこれ以上要らない感じですね。 (デバッガって、イマイチ分からないしね(^^;) というわけで、↑みたいのが欲しいなぁと思うこの頃です。 あ、もちろん軽いやつね(^^)
[最新記事] [過去ログ]