6/19(Sat)
/** ついに */ キーボード(PCのじゃないよ)を買ってしまいました。 と言っても、来るのは水曜日なんですけど。 なんだか、バイトもしていなくてお金もないのに、 よく買うなぁと自分でも思います(^^; 夏休みこそはバイトしないとなぁ... 帰りに、秋葉原から日比谷線に乗ってみたりしたのですが、 いつも乗っている常盤線から見えるあの電車は何だろう? と思っていたのが日比谷線だったようで、 ちょっとした謎が解決してしまいました。 地下鉄(営団地下鉄)の駅とJRの駅は、 意外とつながっていることを実感しました。6/18(Fri)
/** 昨日/今日の出来事 */ さすがに二日連続サボリはまずいよねぇ。 と言っても、大して何をしたというわけでも無く、 ただひたすら、過去レポの写しをしていたわけで、 相変わらず内容の薄い一日でした(^^; そういえば昨日、システム提案の仕方的本を買ってきました。 別に、コンピュータ関連は極めたから勉強しないわけではなく、 そういうことも勉強してみたいと思ったから買ってみたんですが、 なかなか面白いかもしれないなんて思ってみたりもします。 その内、コンサルティングとかプレゼンとかも勉強したいですね。6/16(Wed)
/** 卒研Now! */ 今日は、部屋の配置替えと聞いていたので、研究室に行ってきたのですが... 結局は、大掃除となってしまいました。 はぁ〜むちゃくちゃ疲れたぁ〜(>_<; 自宅のカーペットの上に置かれたPCを移動するならまだしも、 研究室の普通の床の上に置かれたPCを移動させるのは、 手も汚れるし、なんか憂うつ(-_-; 電源とLANを配線するだけで、なんであんなに大変だったんだろう... 最後は、何故かゲーム大会風になって、 NS-Towerというゲームで盛り上がってました。 このゲームに関しては、かなりの修行を積んでいたせいか、 メンバー内でトップの成績でした(^^;6/15(Tue)
今日は千葉県民の日♪ 小中高生なら休みだったのに... /** 卒研Now! */ 毎週月、火は相変わらずツライねぇ。 卒研の提出資料は、ほとんどプログラムを載せているだけなのですが、 そのプログラムを書くのに昨日は大変でした。 結局2時頃までかかってるし(>_<; やっぱり、イメージサーチエンジンだけに、 各種フォーマットの解析プログラムなんかを書いてるのですが、 はっきり言って、JPEGとかは不可能でしょ! 時間があったらやるかもしれないですけど、 妥協策として、JPEG→BMP変換をかけて、BMPを解析することにしました。 BMPフォーマットに関しては、Microsoftが仕様をタダで公開していることは多分無いので、 その辺をサーチエンジンで検索してみると、 http://hp.vector.co.jp/authors/VA008388/bmp.html http://www2.rikkyo.ac.jp/nagasima/lecture/media3.html の二つのサイトが見つかりました。 やっぱり、インターネットの力は偉大ですねぇ(^^) フォーマットが分かれば、そこから必要なデータを抜き出せば良いのですが、 なんでも、IntelとかSunとかのCPUは、リトルエンディアンとか言って、 データを逆順に格納するようなしきたりになっているらしく、 それまでPerlでバイナリを扱うようなプログラムを書いたことが無かったので、 Perlプログラミングの本と格闘しつつ、unpackを使えば良いことに気づき、 なんとか切り抜けることが出来たのですが。 っていうか、なんでそんなことをうちの研究室の連中は知っているのだろう... /** 音楽な日 */ 最近、教授(Ryuichi Sakamoto)のウラBTTB(正確には、Bが反対向きなのだが)にはまってます。 CMで有名な、energy flowという曲を始め三曲全てが、かなり疲れが癒える曲ですね(^^) なんにしても、心が落ち着きます。 Japanese Popsは、ビジュアル系が盛んなせいか、 ドラムだとか、ギターだとか、ベースだとか、ヴォーカルだとか、 とかくうるさくなりがちなだけに、ピアノだけの曲を聴いていると、 こういうのもあるんだなぁ。と、思いますね。 そういえば、なぜかうちの研究室には、61鍵のローランドのシンセがあったりするんですが、 それを弾けてしまう人間が二人もいるってところも、かなり謎だったりします。 まあ、それにも影響されたし、前々から欲しいと思っていたので、 秋葉原のLAOX楽器館に、よさげな音源無しキーボードを物色しに行きました。 まあ、あるわあるわ。 YAMAHAやRolandのデカデカシンセや、Casioの光るキーボードまでいろいろ。 一応目を付けたのが、RolandのPC-180というキーボード。 弾ける友人は、演奏を考えるなら61鍵以上だよ〜 というけれど、演奏以前の問題なので、入門機としては良いと思う。 ちなみにお値段は、実売22800円。かなり妥当って感じだし。 ピアノ教室とか行ければ良いのだろうけれど、 そんな時間がなさそうなので、とりあえずは本とかかなぁ。 CDから始める楽譜の読み方っていう本を持っているんですけど、 そのシリーズで、CDから始めるピアノの弾き方っていう本があったので、 ちょっとめくって見てみると、指使いからちゃんと書いてあるし、 こういうのを見ながらやれば、我流でヘンテコリンにはならないかなぁ。 とか思ったりしてます。6/14(Mon)
/** ちょっぴり嬉しい♪ */ 就職活動も無事終わりましたが、その最後の証明として、 入社の意志を決める承諾書の受理確認が、メールにて送られてきました。 その中に、 「卒研と作曲に全力投球してください。」 と書かれていました。 なんか、すっごくうれしいことが書いてあるねぇ。 こりゃあ頑張らないといけないねって思いました。 あしたはゼミだけに、これから忙しい...6/12(Sat)
/** 勉強中... */ 今日は、RMI(Remote Method Invocation)の勉強をしていました。 RMIは、Java用の分散オブジェクトモデルのことで、 CORBAとかDCOMなどと同様の技術です。 とりあえず、サンプルプログラムがあったので、 それをエディタで書いてみて、 手順通りに実行して、動かしてみると動くのですが、 なにやら概念がイマイチ分かってないので、 頭の中は???な状態です。 こういう時は、そのサンプルプログラムを適当に書き換えて、 自分の理解を深めるという手段を取ると良いので、 とりあえずは、クライアントからファイル名を指定し、 そのファイルをサーバからクライアントへ送信する。 というプログラムを書いてみました。(そのうち公開するでしょう。) プログラム自体は、サンプルを変えてみるだけだったので、 大した手間もかからず書くことが出来ました。 これで分かったのは、サーバ側のメソッドを呼ぶだけで、 テキストファイルの内容が、Stringオブジェクトに入っていること、 ネットワークは全く意識しなくて良いことでした。 これを、従来のソケットプログラミングでやろうとしたら、 どこのホストに何番ポートで接続するか。とか、 サーバ側から見て、クライアントから接続された時に、 まずはクライアントからファイル名を送信してもらって、 それからサーバがファイルをクライアントに送信する。 といった、手順(プロトコル)を考えなくてはなりません。 また、ソケットにおけるサーバは、 デーモンプロセスという形で常駐されていることがほとんどだと思いますが、 RMIにおけるサーバは、クライアントからの接続要求が来た時に、 新しくインスタンスを生成することが出来るようです。 メモリの節約になりますね。 まだまだありそうなのですが、勉強中です...6/11(Fri)
/** 早起きは三文の得? */ なんか今日は、早起きしてしまいました。 昨日までは、かなりぶっ壊れた生活習慣だったので、 これを直す良い機会なのかも知れません。 毎週末になると、月曜提出の実験レポート、火曜提出の卒研経過発表 の二つが頭によぎってくるようになります。 なんだか、すごいプレッシャーの中やってるなぁ... まあでも、実験は前期だけだし、後期は多少負担は減るものの、 卒業へのプレッシャーもまたすごいはずで、 前期のうちになるべく単位を取っとかないととは思うんだけど... う〜ん(@_@; 考えすぎでおかしくなりそ。 とりあえず今日は、図書館に行ってレポートを書くことにします。