2/10(Wed)
いやぁ〜驚いたねぇ。 何がって、免許を今日取りにいったのですが、 そのサイズが、カードサイズになってるじゃぁないですか!! 今までは、なんであんなにデカかったんでしょうね? そういえば、臓器提供意思表示の組み込みはどうなったんでしょう? カードって言えば最近、キャッシュカードがクレジットカードのように使えたり、 郵便局のATMで、銀行のキャッシュカードが使えたり、 なんか、カードが氾濫してますけど、 4ケタの暗証番号しか持たない、あれらのカードは危険じゃないでしょうか? セキュリティについては、きちんと考慮しているんでしょうか? なんだか、昨日のスキーで、筋肉痛に陥ったので、 今日の秋葉原巡業(?)は、結構つらかったです。 おまけに、買ってきた24xのCD-ROMドライブが、 Windowsで認識しないし(T_T)。 Config.sysとAutoexec.batを書いて、6.Command Prompt Onlyで 起動すると、ちゃんと認識するのにね。 ってことは、Windowsが悪いとしか考えられん(>_<)。 再インストールしかないなぁ...(またかよ!) というわけで、さようなら(笑)。2/9(Tue)
今日は、久々のスキーに行ってきました。 と言っても、ザウスですけどね。 あ〜スキー場にも行きたいなぁ〜 滑りの方は結構順調で、あまり転ばないで滑れました。 結構数こなして来たってのもありますね。 なんか行く途中で、競走馬輸送車なるものを見てしまいました。 さすがは、中山競馬場に近いだけはありますね。 競馬...しばらく見てないなぁ... 前からの疑問が、今日解決しました。 それは、MIDI音源の接続についてなのですが、 Windowsなら、シリアルポートに直接接続するとか、 S-MPUとかいう、MIDIインターフェースを PCIスロット当たりに増設して、そこにつなぐか、 UA-100のような、USB用のMIDIインターフェース(?) を増設してつなげる。などなど、結構いっぱい方法はあるようです。 ところが、iMacはどうするんだろうなぁって思ってました。 当然、シリアルとかPCIとかは無いですよね? USBはあっても、ドライバが無いと動かないわけだし... と思ってたら、ローランドから出るらしいです。 2月末に、USBインターフェースを持つ、MIDIインターフェース(ややこしい^^;) が発売されるそうで、これでiMacやG3でもMIDI出来ますね。 もう一つ、すばらしいニュースがありました。 それは、TurboLinux Server 1.0出荷という記事で、 セキュリティを考慮し、バックアップなどの管理ツールを備え、 まさにサーバーというパッケージになっているらしいです。 しかも重要なのが、有償サポート有りという点です。 Linuxはフリーというのが、企業で導入される際にネックになるらしいですが、 金さえ払えばサポートしてくれるというのは、すばらしいですね。 NT→Linuxの置き換えが進むことでしょう。 MS批判の記事ってのは、読み飽きないものですが(笑)、 思わず爆笑してしまったのが、GATESの最新記事。 ある企業で、UNIXで運営していたシステムを、某幹部が、 力ずくで、NTに置き換えたそうなんですね。 ところが案の定、落ちまくりで、使い物にならなかったそうです。 すると、NTは当然UNIXに置き換えられ、ついでに、 その某幹部というのも置き換えられたそうです(爆)。 あのページは、現在93個ぐらいの記事がありますけど、 本当に、片っ端から読んでも読み飽きないですよ。 私の、一番おすすめページかも知れませんね。 というわけで、Taka(2)@スキー疲れでした。2/8(Mon)
今日は、一日インストールで終っちゃったって感じですね。 と言っても、Windowsでは無くて、Linuxの方なんですけど、 かなりはまって、2,3時間で終る予定が、半日かかっちゃいました。 SCSIが言う事を聞かなくてねぇ... せっかくなので、この原稿(と言う程大げさでは無いが。) は、Linux上のMuleというエディタで書いてます。 デフォルトの状態で使ってるので、かなりやりづらいかも... けど、カスタマイズはし放題なので、 また時間があれば、MS-IME風にしたいとは思いますが。 (だったら、Windows使えばいいじゃん。>自分) そういえば、この間Linuxから、プロバイダのサーバーに、 ファイルを転送しようとしたら、「バイナリで送ってください。」 のようなメッセージが出てました。 多分、テキストファイルも、改行コードを変換する必要が無いからでしょうね。 思わず、いつも通りにCGIをアスキーモードで送ったら、 CGIが動作しませんでした(^^; はぁ... インストール作業なんて、年に一回ぐらいで良いね。 それでわまた。2/7(Sun)
ふわぁ〜っ ちょっと仮眠するつもりが、いつのまにか午前2時になってました(笑)。 昨日は、特に何にもしてないのに、なんか疲れたなぁ。 まだ、テスト疲れが残ってるのかも... そもそも、 一昨日→13時間睡眠。 昨日→4時間睡眠。 今日→5時間睡眠。 と、生活のリズムがばらばらで、ちょっとおかしいですね。 休みだからといって、締まりが無さ過ぎって感じだなぁ... 特に昨日などは、13時間睡眠の影響をモロに受けて、 全然寝れなかったため、テレホーダイ完走してしまいました(笑)。 もちろん、ずっとWebブラウズしていたわけではないですけどね。 午前8時に寝る生活...完全に反転してるねぇ... そうだ! 昨日は、Linuxの日本語化に取り組んでいたのだった。 ついでに、卒論を書くのに必要な、TeX(LaTex)の環境を整備してました。 とりあえず、エディタに日本語入力することは出来たので、 後は、Netscapeの日本語化かな、ってとこです。 LaTeXってこんなん。 文字の隙間を埋めるように、配置されてるのがすごいですね。 他にも、数式とかをきれいにかけちゃうので、 そういう点で、卒論用なのかもしれません。 ま、Wordやるよりはマシかな。2/6(Sat)
今日は私の誕生日。 テスト中とかで無くて良かったとか思いつつ、 大好物の赤飯が食べられるのが一番うれしいです。 (かなり変なヤツかも。) あ、ちなみに、家族の誕生日にも赤飯なので、 それでもうれしかったりするし(笑)。 それはさて置き、今日は技術系ページを宣言したので、 JavaClassLibrary&JavaApplet素材用に、プログラミングをしてました。 ものは、モザイクフィルタです。 それぞれ、アプリケーションとアプレット用に書くわけなんですが、 ちょっとした違いで、結構めんどかったりするので大変です。 たった今(23時)に出来上がったのですが、まだ文章書いてないもんで、 アップするのは、明日以降になりそうです。 なんか、モザイクがだんだん晴れてくるのを見ると、 故土井勝氏司会のヒントでピントを思い出してしまいますね。 解答者の驚異的な想像力は、一体なんなんでしょう!? とにもかくにも、久々の休日を満喫し、充実した一日でした。2/5(Fri)
ふわぁ〜っ。 やっと終わったよぉ〜。 今日のテストは二科目あって、最初にやった方は、 電気工学科なら、必ず取っているのが普通というもので、 かなりのプレッシャーで大変でした。 結局、今朝の6時まで勉強して、起きたのが8時(^^; でも、その甲斐あって、出来は良かったと思います。 もう一つの方は、水曜日の一限目にある授業で、 一限目→出席率≒0なので、最初はあきらめていたのですが、 合宿の成果もあって、なかなかの出来だと思ってました。 ところが、友人Yが、次々に私の間違いを指摘するので、 当初は90点ぐらいの予定が、今では65点ぐらいって感じで、 単位ぎりぎりの線になっちゃってます。(希望はあるけどね。) テストが終了した後、就職説明会なるものがあって、 どっかのメーカーの日大OBが出現して、 ごたごたと話をしていきましたが、 眠くてそれどころでは無かったので、 あまり聞いてませんでした。 (たいしたことを話さなかったらしいし。) さらにその後、研究室の集まりに行くことに。 先生とは、既に一度会っているので、 話は数分で終わってしまいましたが、 今日のメインイベントは、先輩である、院生とのご対面でした。 みんな良さそうな人で、研究室の雰囲気も良いみたいです。 そこで聞かされた驚愕の事実が、 卒業研究のレポートは、TeX(てふ)でまとめて提出ということでした。 う〜ん... 私以下、PCにあらかじめ詳しい連中は、「あ〜TeXかよ〜」 みたいな反応でしたが、知らない人は、「????」 という反応だったみたいです。 とりあえず、来年の今ごろ(?)に、卒研の成果が出せればいいですね。2/4(Thu)
やっと残り一日だぁ〜っ しかも今日のテスト、先生が言った通りの問題が出たので、 本当に、模範解答を書いてしまいました(笑)。 しかし、明日は二科目あるし、その後就職説明会。 さらに、研究室の集まりと、なかなか憂うつです。 というわけで、明後日からは暇人の身分となるわけですが、 ま、やることはいっぱいありそうだし、 このHomePageの更新とかもしないとなぁ。 そうそう、Windows Softwareのコーナーは潰しました。 なぜなら、誰も見てないからです。(いや、他のコーナーもかも(^^;) なぜか、NetscapeをWindows標準とか書いてあっても、誰もつっこまないし(爆)。 更新する気もあんまし無かったけどね。 しかもちょっと笑ったのが、下フレームのメニュー欄に登録されて無かったこと。 私自身、大して見せる気も無かったらしいです(笑)。 そうだ。 人気球団調査ってのも無くそう。 あれは、多重投票のチェックが出来ないから、 あまり意味を為さないもんね。 ペナントレースの1位予想が、ファンの球団とも限らないから、 そういう意味では存続なんだろうけど、 最近自分もチェックしてないから、止めます。 あのコーナーは、このHPが出来るかなり前からあったので、 つい載せてみたくて、載せちゃいましたが、 今考えると、単純に、CGI&Java融合の実験に過ぎなかったんだと思います。 (実は、Taka(2)'s World!の前身は、Programmer's RoomというタイトルのHPだった(^^;) そういえば、個人のホームページにありがちなんですが、 Webしりとりとか、Webバナナ? とか、アレって何なのでしょう? 自分で(スクリプトなど)作って、載せているなら分かるにしても、 わざわざ、自分のページに載せる必要ってあるんでしょうか? 所詮、HomePageなんて自己満足に過ぎないという観点からしても、 満足出来ないと思うのですが。 コミュニケーションするだけだったら、掲示板&チャットで十分だし。 結局、個人のページだから、やりたいことだけをやるのが一番ですね。 じゃないと、更新する気が起きないし。前も言ったかな? (そう考えると、Webバナナをやりたいって人もいるんだろうか?) それと、要らないものは載せない。 本当にやりたいことだけをやることにします。 つまり、もっと技術的なページにしたいと思ってます。 コーナー数が減れば、更新もしやすくなるだろうし。 というわけで、Taka(2)'s World! 改造計画でした。2/3(Wed)
今日は、AAAってとこでしょう(笑)。 (注:A(優)〜D(不可)) 実は、昨日の夜に、人気者で行こうを見て以来、一睡もしてません(^^; ひたすら暗記に命かけてました。 そのおかげで、今日のテスト問題を見た瞬間に、 "なんじゃこの簡単な問題は?" と思っちゃいましたね。 それほどに燃えるのは、一応理由もあって、 今日の科目の担当の先生は、卒研の先生であって、 あまり成績が良くないと、マズいかなぁ と思ったからです。 ところで昨日、ZDNetを見ていたら、 Windows2000について、Windows95カーネルの継続も検討。 という記事が載っていました。 その理由は、NTにプラグアンドプレイなどを移植するのが困難だからだそうですが、 NTベースになれば、安定性が増して、少しは導入する気になるものの、 95ベースだったら、95でいいよ(^^; 今のところ、95で十分安定してるしね。 対照的に、COMPAQがLinuxをサポートするという記事も載ってました。 要は、RedHat Linuxプリインストールモデルの販売、サポートを行う ということみたいですけど、COMPAQはDECを買収しているので、 AlphaマシンでLinuxという、最強の組み合わせがあるからでしょうね。 そのうち、LinuxがNTを追い越す日がやって来ることでしょう。 午後2時から9時頃まで寝てたのに、なんかダルいなぁ...2/2(Tue)
今日のテストは撃沈しました... 大体さぁ、計算問題が出ると思ったのに、 いきなり、「電卓は使用不可です。」と来たもんだ。 そりゃあ終わったよね。 完全に、過去問の裏をついてきやがりました。 もう、どうしようも無かったです。 グチリモードはこれぐらいにして、 実は、昨日に引き続いて、X Serverの日本語化 (って、ちょっとおかしい表現のような気もするが...) に取り組んでました。 そんなことする前に、勉強しろってのも一理ありますが、 私の場合、気になることが優先なのです。(意志が弱いだけカモ(爆)) 日本語の表示は出来たので、後は入力ですよね。 Windowsなら、MS-IMEが最初から入ってますし、 一太郎ユーザーなら、ATOKを使っているんでしょう。 で、Linuxの場合は、Windowsから移植された、 VJE(OMRONだったかな?)なんてのがあります。 ただ、これは無料じゃないのでパスして、 Canna(かんな)という、軽くてしかもタダというものがあるので、 これを設定することにしました。 LinuxのMuleというエディタ(メモ帳+機能いっぱい)で日本語入力をする時は、 .emacsというファイルに、 (canna) の一行だけを書けばいくはずだったんです。 ところが、"辞書をマウント出来ません。" というエラーが出て、一向に漢字変換出来そうにありません。 (ひらがな→カタカナや、記号などは大丈夫でした。) 仕方がないので、サーチエンジンで調べることに。 でも、こういうのって、なかなか見つからないんだよねぇ... 30分ぐらい探すと、Cannaの元締めNECのサイトが出てきました。 そこで、Cannaの完全攻略マニュアル発見!! 早速見ようとすると、なんとpdfフォーマットでした。 しぶしぶAcrobat Readerをインストールし、 マニュアルを見てみると、使えない情報ばかり。 例えば、辞書のマウント方法。 "まず、HELPキーを押して、Cannaのメニューを出します" って言われても、DOS/Vにはそんなキーねぇよ!! さすがNEC。自社のことしか考えてないんですねぇ... 後々に、Esc x canna-extend-mode とするのと同じことだと分かったから良かったけどね。 結局、ラチがあかないので、基本に戻って、 X Serverを介さないで、Linuxのみで漢字変換出来るのか を実験することにしました。 すると、なんと全然ダメで、同じエラーが出ちゃってました。 原因は、X ServerやWindowsやNetworkではなく、 Canna本体がイカレちゃってました。 「そういえば!」 と思い出したのが、Linuxの日本語環境で、 私の使っている、Slackwareというディストリビューションは、 JE(Japanese Extension)かPJE(Project Japanese Extension) という、いわゆるアドオンを追加することによって、 日本語環境を構築していたわけなんですが、 最初は、JEを入れていたんです。 ところが、Linux Japan誌の付録に、PJEが付いて来たので、 インストールしたのですが、JEに重ねて入れるとおかしくなるかもしれません。 という注意書きがあったような気がしないでもないです(^^; というわけで、原因はその辺じゃないかなぁと、思ってはいるんですが、 インストールをするのは、非常にめんどうですし、 CD-ROMが一台しかないので、この際買うかどうかとか悩んでます。 (7000円ぐらいだとは思うけど、もったいないよねぇ...) Linuxの日本語化遠し!2/1(Mon)
昨日は、結局何にもしないままに終わってしまった... そんでもって今日は、X Serverの日本語化に挑んでます。 X Serverについては、何回か書いたので、知ってる人は知ってると思いますけど、 要は、Windowsのデスクトップに、Xのプログラムを呼び出すことができるものです。 ところが、私が使っているX Serverは、MI/Xというフリーのもので、 しかも、開発元が米国なので、日本語のフォントが無く、 当然のごとく、日本語の表示が出来ずに困っていたわけです。 日本語のX Serverも無いわけではありませんが、 ASTECのASTEC-X(39000円)や、SCOのX Vision Eclipse(78000円?)など、 とても個人で手が出るものではありません。 UNIX USERのモニターで当てるか!? 日本語を表示するには、日本語のフォントがあれば良いのですが、 MI/Xでは、デフォルトのフォント以外も使えるのですが、 なぜか文字がかすれてしまうので、使い物になりません。 英数は、大丈夫なんだけどね... 仕方が無いので、代替のX Serverを探すことにしました。 ところが、サーチエンジンで探しても、なかなか思うように見つからないので、 Vectorや窓の杜のような、FTPサイトを探すことにしたのですが、 X Serverのようなソフトウェアは、なかなか無いですね。 そこで、海外のFTPサイトの、Download.comに行きました。 すると、フリーだかなんだかわけの分からない(^^;、 X-WinProなる、X Serverを発見しました。 このX Serverのフォントの追加は、Linux上で行うものとほぼ同じで、 分かりやすく、しかもきちんと表示されたので、 今のところは、これを使っています。 ちなみに、このX-Window(?)方式のフォントのインストールはかなり面倒で、 フォントは、*.bdfとか*.pcfというファイルなのですが、 これらのフォントを、fonts.dirとfonts.alias(fonts.ali) に登録しなければならないのです。 Windowsだったら、C:\Windows\Fontsディレクトリに入れるだけじゃないですか? Linuxがクライアントとしてはまだまだだと言われるのは、 こういうところにもあるのでしょうね。 とりあえず、X Serverがまともに使えるようになったので、 GIMPというグラフィックソフトを使って、 このHomePageのバナーを書いてみました。 なんの飾り気も無い、ショボイやつですけどね... 実は、GIMPだけじゃなくて、PaintとかGIF Construction Setとか、 Dibasのお世話にもなってます(^^;(GIMPは、フィルタリングだけって噂も...) はっきり言って、英語は読めません(^^;; まあでも、このバナーを(もし)使ってもらえるなら、 今まで、take2(テイクツー)とかtaka2(先頭が大文字じゃない...)とか、 そういう間違いをされることはなくなるでしょうね。 ちなみに、全角文字を使って、Taka(2)ってのもだめですよ(笑)。 とりあえず、今月のUNIX USER(8日発売)はチェックせねば。 日本人なら、日本語のソフトだよね。やっぱ。