レールウェイトピックス

東京メトロ副都心線が開通(2008.6.14)

6月14日に、JR山手線の混雑緩和を目的に建設が進められてきた東京メトロ副都心線の池袋−渋谷間が開通しました。新たに新設された駅は、池袋、雑司が谷、西早稲田、東新宿、新宿三丁目、北参道、明治神宮前、渋谷で、有楽町新線として先に開通していた小竹向原−池袋間にも千川、要町駅が新設されました。今回の開通により、副都心線は和光市−渋谷間の全線が開通(小竹向原−和光市間は有楽町線と線路を共用)し、東武東上線、西武有楽町・池袋線との相互直通運転を開始しました。副都心線内では急行運転も行われ、急行電車の停車駅は和光市、小竹向原、池袋、新宿三丁目、渋谷です。このほかにも、通勤急行も設定されています。
副都心線は、小竹向原−渋谷間の各駅にホームドアが設置され、同区間においてはワンマン運転が行われています。また、東京メトロは副都心線の開業に合わせ、新型の10000系を10両22編成を増備した他、副都心線の各駅停車用として有楽町線の7000系12編成を10両から8両へ減車化し、帯色の変更やワンマン化改造を施しました。
開通初日の6月14日は、鉄道ファンをはじめ大勢の人々で賑わい、混雑により日中のダイヤも乱れました。また、副都心線は2012年度には渋谷から東急東横線と相互直通運転を行う予定となっています。



副都心線の開業に合わせ、7000系10両12編成を8両に減車化の上、ワンマン運転に対応するための改造工事などが施された車両(写真上)も登場。8両化された7000系は各駅停車のみの運用となっている。



2006年より製造され、有楽町線と共通運用される10000系。10両22編成が出揃う予定。



副都心線の開通によって、東武9050系には渋谷の表示も見られるようになった。



副都心線乗り入れ用として東武鉄道が増備した50070系と西武6000系の並び。写真の西武6000系は副都心線乗り入れ対応の工事が済んでいないため、現時点では副都心線に乗り入れることが出来ないため、前面にYのシールが貼られ、区別されている。最終的には一部編成を除き、西武6000系・6050系は改造工事が施される予定。



副都心線に乗り入れできない東京メトロ7000系には、前面にYのシールが貼られている。




駅の案内表記類が東急電鉄仕様である副都心線渋谷駅。同駅は田園都市線・半蔵門線と繋がっていることもあって、駅の管轄は田園都市線・半蔵門線渋谷駅を管轄している東急電鉄の関連子会社が行っている。2012年度(予定)から東横線との相互直通運転開始に伴い、東横線との共用駅となる予定。

戻る