IGRいわて銀河鉄道
IGRいわて銀河鉄道は2002年12月1日に東北新幹線盛岡−八戸間開通に伴い、並行する東北本線盛岡−八戸間がJR東日本から切り離され、岩手県内(目時駅のみ青森県)の盛岡−目時間(82Km)を引き継ぐ形で開業しました。(目時−八戸間は青い森鉄道が開業)
IGRいわて銀河鉄道は開業後、列車増発や青い森鉄道とJR東北本線との直通運転を行っています。多くの列車がワンマン運転を行っていて、盛岡−好摩間はJR花輪線の車両が乗り入れます。また、貨物列車や寝台特急「北斗星」「カシオペア」号の運転経路にもなっています。
IGRいわて銀河鉄道は開業に合わせてJR701系ベースのIGR7000形を2両3編成を新造し、701系1000番台2両4編成をJR東日本から購入しました。新造車はIGR7000形100番台、JRからの購入車はIGR7000形0番台となりました。JRからの購入車両は、開業前までJR東北本線で運用に用いられていた事から開業日までにIGRカラーの帯変えが間に合わなかった事から、開業日から数ヶ月間、JR時代の盛岡支社色のままで、JRのロゴをIGRに変更して用いました。現在では1000番台と同じカラーになりました。新造車のIGR7000形100番台は、JR701系1500番台をベースに製造されたものの、車内はセミクロスシートとなっています。(0番台車はロングシート)。
また、車両基地は盛岡に新設されました。車両運用は青い森鉄道車と共通運用となっています。IGR車は盛岡−八戸間を中心に運用されます(朝の時間帯、北上まで直通する運用もある)ただし、JR花輪線直通列車はJR車のみの運用となっています。
※2008.2.17画像差し替え
IGR7000形100番台。100番台は行き先表示機がLEDとなっている。隣には国鉄色に復元されたキハ40が停車中。
JR東日本から2両4編成を購入したIGR7000形0番台。写真は開業してから間もない頃に撮影した盛岡支社色のものであり、IGRカラーへの帯変えが間に合わなかった事と、開業時期が冬で気温が低い事もあり、帯変えしにくい事もあり、IGRカラーへの帯変えは2003年の春に行われた模様。車両正面右上のJRのロゴが消されている点とJRのロゴがIGRになっている点に注目。
IGRカラーとなったIGR7000系0番台(旧JR701系1000番台)
朝のラッシュ時には盛岡−いわて沼宮内間にて乗り入れるJR701系1000番台。写真はラッピング車両。
盛岡−好摩間は花輪線の車両も乗り入れる。写真は2007年3月にキハ52・58を置き換えたキハ110−100番台。写真のキハ110−129は水郡線営業所から盛岡車両センターに転属。
朝の通勤ラッシュ時には、盛岡−好摩間の運用に写真のキハ100形も用いられる。