青い森鉄道

青い森鉄道は2002年12月1日に東北新幹線盛岡−八戸間開通に伴い、並行する東北本線盛岡−八戸間がJR東日本から切り離され、青森県内の目時−八戸間(25.9Km)を引き継ぐ形で開業しました。(盛岡−目時間は青い森鉄道が開業)
青い森鉄道は開業後、列車増発やIGRいわて銀河鉄道とJR東北本線との直通運転を行っています。多くの列車がワンマン運転を行っていて、朝の通勤ラッシュ時には八戸線との直通運転も行っています。また、貨物列車や寝台特急「北斗星」「カシオペア」号の運転経路にもなっています。
青い森鉄道は開業に合わせてJR701系ベースの青い森701系を2両1編成を新造し、701系1000番台2両1編成をJR東日本から購入しました。新造車は青い森701系100番台、JRからの購入車は青い森701系0番台となりました。JRからの購入車両は、開業前までJR東北本線で運用に用いられていた事から開業日までに青い森カラーの帯変えが間に合わなかった事から、開業日から数ヶ月間、JR時代の盛岡支社色のままで、JRのロゴを青い森鉄道に変更して用いました。現在では1000番台と同じカラーになりました。新造車の青い森701系100番台は、JR701系1500番台をベースに製造されたものの、車内はセミクロスシートとなっています。(0番台車はロングシート)。
また、車両基地はIGRいわて銀河鉄道の盛岡に新設され、青い森車はIGRに検査・運用を委託しています。車両運用はIGR車と共通運用となっています。ただ、青い森車は2両2編成と本数が少ないため、IGR車の割合が多くなっています。青い森車は盛岡−八戸間を中心に運用されます(朝の時間帯、北上まで直通する運用もある)ただし、JR八戸線直通列車はJR車のみの運用となっています。

青い森701系100番台。帯色等を除けばIGR7000形100番台と同一である。

JR東日本から2両1編成を購入した青い森701系0番台。写真は開業してから間もない頃に撮影した盛岡支社色のものであり青い森カラーへの帯変えが間に合わなかった事と、開業時期が冬で気温が低い事もあり、帯変えしにくい事もあり、青い森カラーへの帯変えは2003年の春に行われた模様。車両正面右上のJRのロゴが消されている点に注目。

帯変え後の青い森701系0番台の様子。

青い森鉄道へも乗り入れる八戸線のキハ40・48。下りの1本はIGR線の一戸から八戸線の鮫まで直通する運用となっている。