シマリス的1日旅行記〜フィンランド編(後編)

さて、今日はモスクワに帰る日であります。

朝ごはんを食べに行ったら、なんかすごかった。
バイキング形式でいろいろおいてあって、好き勝手にとって食べていいんです。
パンとかハムとかジュースとかいろいろ。
バイキング形式となると、私は全種類制覇したくなるんですが、
やってしまいました。おいしかったぁ。

とりあえずホテルでぼーっとして、9時半ぐらいに出発。
けど、日曜の北欧はほんまに店が閉まってて何もない。
うーんとりあえずヘルシンキオリンピックパークにいってみよう!と思って、
路面電車にのりました。

フィンランドの路面電車は、モスクワの地下鉄のように環状線があって、
その環状トラムに乗ると、だいたい市内の見所が回れるようになっています。
で、オリンピックパークへ。
本当ならタワーに上れるんですが、時間が時間のため上れず。
そのまま路面電車にのろうと思ってうろうろしてたら、オペラハウスを発見。
こんなとこでもフィンランド語・スウェーデン語2ヶ国語表記がされてます。
(アルバム参照)適当にふらふらとしてみる。

そのあと、リンナンマキ遊園地に行こうかなぁと思って、最寄の駅でおりたんですが、
まだやってなくて、なんかそこらへんふらふらとしてたんですが、
開く気配もないので、また路面電車にのりました。
フィンランドの路面電車は、はっきりいってモスクワのそれよりきれいです。
・・・当たり前か。

そのあと、マーケット広場で降りたら、市場がやってたので、
いろいろ買いました。モスクワにいる友達へのおみやげとか、
手作りのピアスとか、取れたばっかりのいちごとか。
その後、ヘルシンキ大聖堂の中に入りました。パイフオルガンがすごかった。
このヘルシンキ大聖堂は帝政ロシア時代の影響を色濃く受けている建物らしいです。
そういえば、ロシアにもこんなんあったなぁ。

ちょっと離れたところにまたロシア時代の建物があるらしいと聞き、
歩いて別の教会へ。
ちょびっと遠かったけど。その名も「ウスペンスキー大聖堂」と言うらしい。
もろ、ロシアじゃん・・・。
ロシアのかの有名なクレムリンの中にも「ウスペンスキー大聖堂」はあります。

またまた路面電車に乗って、意味もなくぐるぐると回ってみる。
普通に1周してみた。それで、中央駅付近で降りて、
STOCKMANNというフィンランドのデパートへ行ってみた。
結構面白かったー。フィンランド物を何か買おうと思っていってみたら、
いろいろなものが売ってて、わーって感じ。
けど、物価が・・・。高いよーう。はがき1枚1ユーロとかあったしなぁ。
もうちょっとお金持ってたら買ってたかな。
その後駅に向かって歩いてたら、フォーラムというショッピングセンターを発見。
かわいい雑貨屋とかありました。服も売ってたし。
地下にスーパーとかフードコートもありました。

スーパーに行って、お菓子を買いました。
ロシアのチョコレートは甘すぎてまずいので、
クッキーといちごチョコウエハースを買いました。
外国のスーパーはおもしろい。へんなもん売ってたりするんです。
あと、帰りの電車で食べる食料も買いました。

その後また町を適当にふらふらして、
やっぱり晩御飯食べて帰ろう、と思って、
フードコートでステーキ定食食べて帰りました。おいしかった!

で、夕方5時半に電車が出るので、5時前にヘルシンキ駅へ。
今度はコンパートメントひとりかぁ、と思ってたら、
次の駅でロシア人の若いお姉ちゃんが乗ってきました。
で、そうこうしてるとフィンランド側の国境駅、ロシア側の国境駅に着きました。
ロシア側の国境駅で、なんと荷物検査がありまして、
若い軍隊のにーちゃんが部屋にどかどか入ってきて、
天井裏とかあけてたし。
ロシア人のねーちゃんとそんなとこには何もないのに・・・。という顔をしておりました。

旅の疲れが出たらしく、それからレニングラード駅まで爆睡しました。
北欧いいわぁ。