船長+りんたんはるばる東京からやってくる!
〜鈴虫寺→四条編〜

さて、たった2日間の出来事とは思えないぐらいいろいろある「濃い」オフ会ですが。
ようやく最終章。

りんたんと別れたシマリスと織弥さんは、
まず、私のバスの回数券を買いにバスセンターへ。
その後どこへ行くか考える。

当初、私はカナートのライバル店へ行ってみようかと思ってたけど、
そのバスに乗るためにふらふらと歩いてみたら、
不意に、鈴虫寺、という文字が目に入る。
ダイヤモンドシティよりそっちのほうが面白いかなと思い、
織弥さんに聞いてみる。

「なんでも願いをかなえてくれるお地蔵さんがいる寺にいきたくない?」

織弥さんは快諾してくれたので行き先変更。

しかし、私は何度か鈴虫寺にいったことあるけど、
どうやっていくんだっけという話になって。
切符売り場できいてみた。

「直通のバスは30分後までないよ」

といわれる。しまった、あそこは確かめっちゃヘンなところなんだった。
どうやっていけば良い?ときいたら、
松尾大社まで行くバスがあるから、
松尾大社で降りて歩けとのこと。

バスに乗って松尾大社に到着。
ちょうど交番があったので地図で確認。
とことこ歩く。

・・・なんだかよくわかんない裏道に入っていってるような気がするのは私だけか?
一応道しるべがあるのでそれに従って歩いてみる。
どんどん住宅街のめっちゃ狭い道に入っていく。

しばらくするとお茶屋が見える。
お茶屋って観光客が集まるからやってるんだよなぁ、
と思って通過すると無事鈴虫寺へ到着。

早速中へ入ってお坊さんの法話を聞く。
そしてお守りを買って願い事をする。
何を願ったかは内緒。

そしてまたなんだかよくわからない道を通って松尾大社まで。
ただ、ここの道めっちゃ狭いし、
次のバス停から均一区間になるので、
次のバス停まで歩く。

結構距離があったような。
ほどなくバス停に到着。バスを待つ。
京都駅行きのバスしかこなかったので、大宮で降りる。
何を思ったのかバス代を浮かすために河原町まで歩くという無謀な?ことをする。

酒でも飲むかという話になり、
じゃあ牛乳飲みたいと思ったので、
スーパーで牛乳を買う。

飲みながら歩く。
ほどなく烏丸を通過。
飲み屋探し。

適当に裏道へ入って飲み屋を探してみる。
その前に大丸へよって、
アニエスベーのキーケースを購入。
思ったより高くなかったので良かった。
これでロッカーのカギなくさなくてすむぞ!!!!!

飲み屋を発見したので、入る。
カウンターしかあいてないといわれたがそれでOK。
また飲む。
たこわさびとか枝豆とか。めっちゃ酒飲みのメニューやん。
私は最初弱いのを飲んでたが、
ジンライムを頼んでみた。
やっぱり織弥さんはビックリしてた。
でもこのジンライム、ジンの割合がかなり高くて、
氷が溶けるまでかき回さないと薄まらないでやんの。
そんな調子で結構飲んでしまった。
ドラえもんとか言う名前のカクテルがあったのには驚いた。

ホットペッパーもらっとくべきだったなぁ、と少し後悔。
織弥さんは次なる行き先、mozhengさんと待ち合わせするため、
河原町までご案内。
つっても一本道だけどさ。

阪急の前でしばし待つ。
mozhengさんが現れたので少し話してみる。
で、私はここでお別れ。

また7月にね〜〜〜〜。

織弥さんはここからどんどん西へ向かって、
結局岡山までたどり着いたらしい。
すげぇ。

連休もらえることになったので、
7月24日からお世話になりまーす。
よろしくね〜〜〜。

たぶん、8月ぐらいに東京飲み編が毎日アップされることでしょう(笑)