さてさて、オーストラリア2日目です。
すでにかなり濃すぎてかなり長くなりそうなのですが。

17日は。とりあえず寝てまして。
彼氏が帰ってくるのを待っておりました。
で、そろそろ、真剣にトラベラーズチェックを「手数料抜きで」両替できるところを探せ!
というわけで。

まずネットで探しました。
が、地図が手元になくて、通りの名前がわからん。
一応彼氏がココなら知ってる、というところを控えて、
出発!

目指せジョージストリート346番地、だったんですが。
彼氏のおうちからジョージストリートまではすぐなんです。
が、問題は番地で。
ブロードウェイからジョージストリートに入ったところの番地をみてビックリ。
700番台だった。
マジで。
どんだけ歩かないといけないんでしょうか。
恐ろしくなってきた。

さてここで、「手数料抜き」と書いてありますが。
オーストラリアではトラベラーズチェックをアメリカのようにそのまま使えるところと、
使えないところがありまして。
ホテルとか免税店とかそういうところではそのままつかえます。
が、普通のお店で買い物するとなると、やはり現金が必要。
となると、銀行で両替しないと・・・。
が、この、両替するときにかかる手数料というのが問題で。
けっこーな金額取られちゃうんですよ。
5〜600円ぐらいかな。
これが惜しいので、アメックスのチェックを交換してくれるところをシティで探せ!
ていうのが作戦です。

とっとこジョージストリートを北上します。
すると、シティホールが見えてきました。
とりあえず写真を1枚。
そこの角に、シティバンクを発見。上に、紀伊国屋と書いてあるので、
おお、日本の紀伊国屋が!あとでよろ、ということにする。
なんかバカでっかいビルでした。

さらに行くと、なんかデパートみたいな建物が見えてきました。
これが、クイーン・ビクトリア・ビルディングというオーストラリアでも有数のデパートです。
ここを越えてさらに北上。

ここらへんでもうかなり歩いてるので、つかれてきました。
ので、ちょっと寄り道。
クイーン・ビクトリア・ビルディングを越えて、ちょっといったところに、
キングストリートという通りがあるのですが、
その通りへ入る。
すると、コイン屋さんがありまして。

このコイン屋さん、どういうわけだか、平日しか開いてないコイン屋さんで。
金曜日(19日)に行くことを決めました。
とりあえず外から眺めてみる。

そのあと交換場所目指して歩いていくと、ようやく到達です。
けど、明らかになんか違うような気が・・・。
まぁいいや、ホムペにそう書いてあるんならしてくれるんだろう、
と思って、いってみました。

あのぉ、アメックスのトラベラーズチェック両替したいんですけど・・・。
とへったくそな英語で言ってみる。
すると、どうやらここは旅行代理店で、両替は受け付けていないとのこと。
ピットストリート(ジョージストリートと平行に走っている繁華街通り)のここにいけ、
と紙を手渡されるも、もうすでにオフィスは閉まっている。
しょうがないので、まだお金あるし、たりなかったら緊急手段でカードでおろすことにし、
その場を去る。

適当にふらふらして、でもつかれたのでマクドに入って一休み。
やっぱり日本よりでかい。値段は日本ととんとん。
でも、外国のマクド何がいいって、
サンデーがあることですな。いちごサンデーを頼んで食べる。
うまい。

マクドを出て、おおー真上にモノレールが!といってると、
通りの標識を見てビックリ。
そこが、ピットストリートだった。
じゃ、明日ここで変えるわ。ということにする。

ちかくにスーパーがあるので、入ってみた。
TimTam結構高い。
このTimTamというのは、オーストラリアで有名なお菓子で、
チョコビスケットサンドなんである。かなり美味。
買わずに出る。

その次は、日本の100円ショップみたいな店を見つけて、
入ってみた。何でも売ってる。
オーストラリアドルの100ドルを模したコップを彼氏が買った。
あとCDとか。

紀伊国屋探してシティバンクのビルをうろうろ。
入り口がわからん。
で、やった、これだ、と思って入ったら、
オフィスの入り口だったらしく、おこられてしまった。
アレー紀伊国屋って書いてあるのに。
意味わからん。

帰路につく。
で、晩ごはんのおかずを買いに、2章ででてきたブロードウェイショッピングセンターへ。
そこの、colesというスーパーでおかずの材料など買って帰る。

あー、よく歩いた。
明日こそお金を換えてやる!!!
じゃないとお金がぁ。ピーンチ。

つづく。

もどる。