作品NO.8 〜編姫手芸研究会・編物部会〜

和子・デザイン
オープンファスナー
のベスト
材料 用具 出来上がり寸法 ゲージ
編姫手染め毛糸
並太・400g
ファスナー・54cm
棒針5号
   4号
かぎ針4号
身幅・・96cm
着丈・・55cm
肩幅・・36cm
メリヤス編 24目・28段
模様編みA  16目=4.5cm
模様編みB  8目=2cm

編み方

 1)後身頃 
   1. 糸を150cmとり、それを短いほうの糸として、5号針で一般的な目の作り方で146目作ります。
   2. 作り目を表編一段と数えますので、持ち替えて編む2段目は裏編みとなります。(4号針に替える
     19段編みます。
   3. 5号針に替えて、98段編みます。
    
    ☆次の段から袖ぐりの減目に入りますから、新たに一段と数えます
     1段目(表編)・・・角をつける減らし目の方法です。
               最初の目を編み、2目めを編んだら1目めを2目めにかぶせる、
                次の目を編んでかぶせる、この繰り返しで6目減らします。
   .  2段目(裏編)・・・左側の袖の減目です。同様に6目減らします。
     3〜4段目・・・・・・この段からは角をつけない減らし目の方法です。
                最初の目を編まないで、すべり目(左の針から右の針へ移す)にし、
                2目めを編んでかぶせる、この繰り返しで6目減らします。
     5〜50段目・・・・・・角をつけない方法で、編図のとおりに減目していきます。
     
    ☆次の段から後えりぐりの減目に入ります。
     51段目・・・・・・・・・30目編んだら40目伏せ止めにして、30目編みます
     *向かって左肩を編みます
     52段目・・・・・・・・30目編みます。
     53段目・・・・・・・角をつけない減目の方法で3目減らして27目編みます。
     54段目・・・・・・・27目編みます。
     55段目・・・・・・・3目減らして27目編みます。
     56段目・・・・・・・24目編みます。
     57段目・・・・・・・3目減らして21目編みます。約20cmくらい残して糸を切ります。
     *印向かって右肩を編みます。
     52段目・・・・・・・40目伏せ止めした最初の目に糸をつけます。
     53段目・・・・・・・27目編みます。
     54段目・・・・・・3目減らして24目編みます。
     55段目・・・・・・3目減らして21目編みます。20cmくらい残して糸を切ります。
 
 2)前身ごろ
   後見頃と同様に作り目をして、編図のとおりに編みます。

 前後身頃が編みあがったらスチームアイロンで形を整えます

 3)肩の引抜きはぎ
   見頃を中表にして、かぎ針で引抜きます 
 4)脇のすくいとじ
   表を突き合わせて端の目と2目めの間の横糸を一段ごとにすくいます。
 5)袖ぐり
   前袖ぐりから60目、後袖ぐりから60目拾います。模様編みCで11段(ひろい目を1段と数えます)
   編み、一目ゴム編みを一段編みます。一目ゴム編止めをします。
 6)衿
   4号針で、左前えりぐりより41目、後えりぐりより64目、右前衿ぐりより1目ひろい目します。
   模様編みCで26段、折り返し分をメリヤス編で14段編み、伏せ止めします。
   (メリヤス編みに変えるとき、模様編みの裏目は全て隣の表編みと重ねて編みます)
   *折り返し分は、ファスナーをつけてから内側に折りまつりつけます。
 7)ファスナー付け
   前立てにオープンファスナーをしつけ糸で止め、半返し縫いでつけます(表を見て)。
   ファスナーの端は見頃に千鳥ぐけをして止めます(裏から)
 8)仕上げ
   スチームアイロンをかけます。        

 ホームへ


免責事項
編姫手芸研究会の記述内容は、独自の創意工夫と見解によるものがあります。
そのため正確性は保証するものではありません。また、記述内容に起因
する一切の損害・不具合に関する補償の責を負うものでもありません。

著作権
Copyright(C) 2002 編姫手芸研究会
本サイトの文章・写真・イラストは編姫手芸研究会のかず子の著作物です。
無断転載は固くお断りいたします