管理者のいんみ~さん、コメント有難うございました。
きてよパーマンは、僕の一番のお気に入りの曲です。
「行くよ待ってて、友達になろう」の歌詞がとっても良いですね(^^)。僕にとっても、パーマンは藤子・F・不二雄の中では最高傑作だと思います。特に、「パーマンはつらいよ」や「かなしい勝利」は泣けますね(TT)。いんみ~さんはパーマンをどう思いますか? 答えてください。
「きてよ、パーマン」は私のお気に入りでもあります。
特に好きなのは、「行くよ待って、友達になろう」の
ところです。助けてあげに行くのですが、
友達になろうという言い方に感動を覚えます。
管理者のいんみ~さん、コメント有難うございます。
僕も、パーマンの新映画情報に期待しています。今度は、泣けるアニメの傑作にして欲しいです(難しいですが・・・、)。後、パーマンの主題歌である、「きてよパーマン」は本当に名曲ですよね!! 僕の中では、総合2位に入っています(^0^)。良いですよ!!
以上です!!
パーマンはほんとにいいですね。
来月あたりには、来年のドラえもん映画の
内容発表があるはず。
はたして、パーマンの復活あるのか、ないのか。
発表はコロコロコミックで最初にされるようなので、
7月中旬にはわかると思いますが。
管理者のいんみ~さん、コメントありがとうございました。
大きな力を手に入れても、パーマンの仕事は本当に大変ですね。しかし、あの2004年映画タコでポンの名シーン(スミレちゃんがミツ夫にパーマンは何のために頑張るかを。)であったように、みんながありがとうって喜んでくれるミツ夫くんもうれしいのですね。 あのシーンは本当に名場面ですよね!! パーマン素敵です!! 以上です!!
大きな力を手に入れているとは言え、
ほんとに報われない仕事ですね。
でも、ありがとうという一言で、ミツ夫くんは
やっててよかったと思うのだそうです。
皆さん、こんにちは。 僕はパーマン1号です。
更新したようですね。もう寝なくちゃいけない時間に、事件があったらすぐ駆けつけなくちゃならないから、本当に大変ですね(汗)。ミツ夫くんは勉強とパーマンの仕事と両方をやらなくちゃいけないから、本当に大変ですね。でも、疲れに負けずに頑張れ!! ミツ夫くん!!
最初期のマスクは仮面ライダーみたいで、かっこ良かったりします。でも、ギャグまんがにふさわしく、愛嬌のある形に
下のでしょうね。
今晩は、皆さん。 僕はパーマン1号です。
今回は、一番最初に連載された原作パーマンの、パーマン1号の格好についてですが、僕にとっては、この格好のほうが、かわいらしいと思います(笑)。しかし、このコスチュームでは親しみにくいということで、現在のパーマンの格好に変更されたそうですね。やはりこの方がいいなあ。
テレ朝チャンネルのパーマン・デーは良かったようですね。
私は、衛星放送に加入していないので、見られませんが、
今回、放送していたものはレンタル・ビデオでみました。
パーマンの長編作品がこれからも作られますよう期待してます。
皆さん、こんにちは。僕はパーマン1号です。
このところしつこく投票して誠に申し訳ございません(笑)。皆さん、ついてきてね(^^)。
僕は、テレ朝チャンネルで、映画パーマン バードマンがやってきたを見ました。ストーリー的にも、僕にとって凄く良かったです。誘拐されたみち子ちゃんを、誘拐犯の手から救ったみつ夫くんの勇姿は、まさに英雄でした。しかし、そのみち子ちゃんを救ったのはみつ夫くんのおかげだとは、友達も家族も気付いていません。しかし、それでもみつ夫は、頑張るのです。頼もしいですね、本当に頼もしいですね(感動)。みつ夫くん、つらいかも知れないが、人々、いや、地球の平和のために、頑張ってくれ!! 以上!!
今日のテレ朝チャンネルでタコDEポン アシHAポン見ました。録画もしました。何しろまだテレビでは未放映ですからね。午後からのパーマンも録画するつもりです。何しろちゃんとEDもあるしCMも無いしね。
管理者のいんみ~さん、コメント有難う御座います。僕は、コミック第7巻の「バード星へ道」の、みつ夫を見ていると、まるで僕の友達が、よその学校へ転校していく見たいにで、とても感動します(泣)。パーマンはとても良いですね!!
「バードマンがやってきた」はあまりレンタル・ビデオ屋に
置いていないので、貴重です。
楽しんで御覧になってください。
皆さん、今晩は。パーマン1号です。
やっぱりパーマンは、外国にも大人気なんですね。それが分かっただけでも、とてもうれしいです(^0^)。ちなみに、今週の5日の金曜日に、テレ朝チャンネルで映画パーマン3本(タコでポン、ザ・ムービーパーマン、バードマンがやってきた)が放送されるそうですね。特にバードマンがやってきたに、一番期待しています(必死)。楽しみにしています!!
日本では、旧作アニメはほとんど目にする機会はないのですが、
ブラジルなど南米では、いまでも旧作の再放送をしているら
しく、その国のアニメファンのサイトに行くとよく目にします。
今回は「アニメ最終回について」ですね。
それにしても旧作画像を貼ってるサイトってあるんですね。新作に慣れているからかなんか不気味だ・・・(笑)。
あぁ~シンエイ版全話観たい・・・・。
管理者のいんみ~さん、ありがとうございます。
パーマン4号こと、パーやんはきっと、全世界の人々を大きく集めるような大企業を造るのでしょう。僕はパーマンは、藤子・F・不二雄の最高傑作と思います。ちなみに、僕もパーマン全百科ほしいです(^0^)。以上です!!
パーやんは、堅実ですから、最近つかまった某企業の
社長のようなことにはならないでしょう。
きっと世界に名を馳せる企業を造ると思いますよ。
1号「ねえ、パーやん。君の将来の夢っていったい何なの?」パーやん「わいの夢言うたら大阪にパーやん貿易という会社を作ることや。やがては、世界中を相手に、でっかい商売をやるんや。」1号「へえ、すごいなあ。」ブービー「ウキャー!!(ひぇ~、凄いや!!)」パー子「しっかりしてるのね。」皆さん、どうでしたか? パーやんの夢は、本当に凄いですね。僕も、パーやん好きです(^^)。やはりこの世の中にも、パーやんみたいな人はいるんですね。パーマンは、そんな夢みたいなところがあって良いですね。
皆さん、こんにちは。 パーマン1号です。
大変申し訳ございませんが、前回発言をした、みつ夫くんのパーマン誕生小説は、やはり出来ませんでした(残)。やはり、少し長くなってしまうので、本当に申し訳ございませんが、中止にします(泣)。しかし、その代わりに、パーマン4号こと、パーやんの将来の夢とは、何かを話している小説を、新たに作りました。果たして、パーやんの将来の夢とは、何でしょうか。 では、どうぞ!!
見てくれてありがとうございます。
そんな話もありましたね。
すっかり忘れていました。
まだまだ、コピー・ロボットの裏技ありそうですね。
コピー・ロボットは動物やゴキブリもコピーできる
ようですが、プランクトンやバクテリアに変身したら
もどすのが大変です。
更新しましたね。
ちなみに、複数人でコピーを押したらどうなるかは原作7巻『まぜこぜコピー』があります。
この話でみつ夫とブービーが同時に押してます。最初は少し叩くと入れ替わるんだったけど、途中から混ざり始める様子です。
皆さん、こんにちは。 パーマン1号です。
今回は、みつ夫くんが、バードマンによって、パーマンに任命されるシーンを、自分自身で作ってみました。
では、素晴らしきシーンを、どうぞ!!
20年もまえですね。
Mステも長いですね。
そのころはパーマンを知りませんでした。
さっき、ビデオ録ってた『Mステ・20周年もう一度見たいSP』の中の“豪華演出特集”で発見しましたのですが、
夢工場の『ひとりぼっちのデュエット』で、藤子キャラと共演していた映像が流れていたのですが、そこになんとパーマンいましたぁ!ちなみにキーボード弾いてました。
その実際の放送日は1986年12月5日。生まれてねぇ・・・(笑)
>パーマン1号さん
えらく率直な質問ですね・・・(笑)
次回作、期待します。
パーマン1号さん。こんにちは。
パーマン1号はパー子が自分のことを好きだと
気付いているのか、いないのか。
そんな微妙なところがいいですね。
皆さん、こんにちは。 パーマン1号です。
今回は、パーマンとパー子が、好きな人は誰かを話している場面の小説を、作りました。 では、どうぞ。
パー子「ねえ、1号。あなたの好きな女の子は誰?
みち子さん?」
1号「ええ、こ、困るなあ。みっちゃんとは幼なじみだし・・・・、好きな女の子誰って言ったって・・・、
そんな質問、答えれないよ・・・・・。」
パー子「どうして言えないのよ?」
果たして、ミツ夫くんの好きな女の子は、みち子ちゃんか?
パー子(スミレちゃん)? の、どっちなのでしょうか?
ミツ夫くんは、答えられずにいます・・・・。
この本はこども向けの解説本ですね。
本屋さんに行けばドラえもんのこども向けの解説本が
ありますが、そんな感じです。
私はネットでこの古本を手に入れました。
今現在、アマゾンでも出品されていますよ。
ありがとうございます。
絶版なのですかぁ。図書館・・・って明石だから行けねぇ。。
残るは古本か。内容紹介見たらますます読みたくなる。。
そういえばアニメの解説本なんてのも珍しいですよね。
朱雀さん、こんにちは。
「パーマン全百科」は1984年、小学館よりコロタン文庫シリーズとして
出版されたパーマンの解説本で、現在は絶版になっています。
内容
・各キャラクターの紹介
・パーマンに50の質問
・絵描き歌、紙工作
・アニメストーリー紹介
・アニメ設定書
・声優さん紹介(写真つき)
・パーマンのうた(歌詞)
古本屋で手に入れるか、図書館で読むしかありません。
以下の図書館には置いてあります。
国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/
東京都立多摩図書館
http://www.library.metro.tokyo.jp/
↓すみません、『パーマン5号へのけわしい道』でした。
リンクありがとうございます。別に専門というワケでもないのですけどね。。
雑記更新ですね。学校でバッチは鳴るのは見たことありませんが、カバ夫の前とかでは鳴ったことがあります(アニメ『パーマン5号への道』など)。
そういえば『パーマン全百科』って現在入手できるのでしょうか?ジュンク堂は在庫切れ・・・。
ありがとうございます。
こちらからもリンクしました。
レスありがとうございます。。リンク貼らせていただきました。
はじめまして、朱雀さん。
わたしも、ガン子ちゃんは本名かな思っています。
ドラえもんにでてくるジャイ子はニックネームのようですね。
先日、藤子F不二雄さんの特番で、ジャイ子の本名の設定が
ない理由が紹介されていました。
その本名と同じ名前の子がいじめられるかも知れないから、
本名を明らかにしなかったのだそうです。
藤子F不二雄さんはそんな細かいところまで、
気を使っていらっしゃったことに感動しました。
私も来年の映画でパーマンが復活することを願っています。
初めまして。パーマンファン歴1ヶ月の朱雀です。。
雑記5について。
ガン子が本名と確かめられる話が1つ。ビデオ2巻『ガン子一人旅』があります。
ここで1号はガン子のことを”須羽ガン子ちゃん”と呼んでいます。
来年は映画復活、いや、単独上映なんてやってほしい!というのが率直な感想です。。
あと、アニメ化は絶対実現してほしいです。
「タコDEポン!」やらないですか。残念です。
DVDが待ちどおしいですね。
来年のドラえもん映画はやるみたいですが、
パーマンやるかどうか。期待してますが。
来週3月24日もドラえもんのスペシャルをやるそうですが、やっぱり「タコDEポン!」はやらないようです。
今やらないとなると7月あたりにDVDが出るまで待たなくちゃならないのでしょうか・・・?
パーマン1号さん、ありがとうございます。
パーマン映画が再開されて、パーマン1号さんの
ような物語が上映されるといいなと思います。
かなり話が長くなり、2つも投票してしまい、申し訳ございせん(笑) しかし皆さん、どうでしたか? これが、漫画のパーマンの幻の最終回です。特に、1号の「何もお手伝いをしてやれなくて、ごめんなさい、ママ・・・。」がとても感動的です(泣)次の映画パーマンは、このような話にして欲しいと、思います。
それでは皆さん、長くなりましたが、最後まで見て頂き、本当にありがとうございました・・・。
まずは、みつ夫くんが、母親にお別れの言葉を言うシーンからです。 1号「ママ・・・・・・。」1号は、母親の体にすがり、別れの言葉を告げた。 1号「ママ・・・・、僕はこれから、遠い世界へ、行くことになったんだ・・・・。 今まで、色々わがままを言ったり、甘えたり、何もお手伝い
をしてやれなくて、ごめんなさい、ママ・・・・。」
涙をポロポロこぼしながら、母親に最後の別れを言うみつ夫。 1号「ママ・・・・・、行って来ます!!」 涙をふきながら、1号は、ついに、家を離れた・・・・。そして、1号は仲間たちに別れを告げた。1号「さよならは言わないよ。立派なパーマンになったら、きっと帰ってくるからね。3号「頑張ってね」4号「僕らのぶんもな。」2号「ウッキー」仲間たちに励まされ、1号は地球を離れた。1号「いってきまーす」(家の窓から)コピー「いっておいで~。頑張ってね~。」ママ「行くのはあんたでしょ。学校へ!」コピー「そうだ!!遅刻しちゃうぞ。いってきま~す!!」コピーは、いつものように須羽みつ夫としての生活に戻っていった。それを伝えるかのように、円盤から手を振っている、1号の姿があった・・・・・。
まずは、みつ夫くんが、母親にお別れの言葉を言うシーンからです。 1号「ママ・・・・・・。」1号は、母親の体にすがり、別れの言葉を告げた。 1号「ママ・・・・、僕はこれから、遠い世界へ、行くことになったんだ・・・・。 今まで、色々わがままを言ったり、甘えたり、何もお手伝い
をしてやれなくて、ごめんなさい、ママ・・・・。」
涙をポロポロこぼしながら、母親に最後の別れを言うみつ夫。 1号「ママ・・・・・、行って来ます!!」 涙をふきながら、1号は、ついに、家を離れた・・・・。そして、1号は仲間たちに別れを告げた。1号「さよならは言わないよ。立派なパーマンになったら、きっと帰ってくるからね。3号「頑張ってね」4号「僕らのぶんもな。」2号「ウッキー」仲間たちに励まされ、1号は地球を離れた。1号「いってきまーす」
今晩は、皆さん。パーマン1号です。 今回は、原作パーマンの最終回の「バード星への道」でみつ夫くんが仲間たちと別れて、バード星へ旅立つシーンのセリフを、僕自身で作ってみました。では、感動のセリフをご覧ください!!
お久振りです、タタキさん。
パーマンのDVD出るといいですね。
映画のDVDは2年後ぐらいに出るみたいなので、
今年中にはでるのではないでしょうか。
ご無沙汰してます。やっとこさピッカピカコミックスの4巻が手に入ったので追加させていただきました。
さてさてエスパー魔美のDVD‐BOXが出るそうです。とてもめでたい事ですがちょっと悔しいというか羨ましいという思いがあります。少しでも早くDVD‐BOXが出ることを切に願います。
それにしても一昨年の映画のDVDはいったいいつ発売されるんでしょうね?
ありがとうございます。管理者のいんみ~さん。2004年の映画パーマンに続く、次の映画パーマンが製作されるように、心のなかで祈っています。それに、シンエイアニメパーマンの全話がDVD化されることを、心から強く祈っています。
とても迫力のあるアクションものになっていて、
よかったと思います。
元ねたとされている、「鉄の棺おけ突破せよ」(コミックス4巻)と
比べるとストーリー展開の軽さに不満はありますが、
別物と考えれば問題ないのではと思います。
こちらこそ、よろしくお願いします。管理者のいんみ~さん。では、いきなり失礼しますが、2004年の映画Pa-Pa-Pa・ザ・ムービーパーマン タコDEポン アシHAポンは、あなたにとっても、とてもよかったですか?
はじめまして、パーマン1号さん。
この掲示版の管理人のいんみ~です。
なにか作ったら教えてください。
初めまして、僕は、パーマン1号です。皆さん、よろしくお願いします。これから僕も、パーマンの色々な事を作ります。
テレビ朝日のドラえもんサイト
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon_2005/
「次回は10月21日放送の1時間SP!!
オドロキの次回予告もあるから、おたのしみに!!」
オドロキの次回予告っていうのが気になります。
藤子プロ公式携帯サイト「ドラえもんステーション」に
「パーマンアカデミー」開講です。
http://www.dora-world.com/keitai/index_f.html
ネオ・ユートピアの掲示版で
11月1日にパーマンのぴっかぴかコミックス4巻が
発売されるとの情報が載せられています。
楽しみです。
オオミツさんコメントありがとうございます。
オオミツさんの作品は、スミレ団さんで拝見していました。
これからも面白い作品期待しています。
ガン子ちゃんはしずかちゃんのお隣さんなので、
今後も登場するでしょうね。
どうも初めまして、オオミツと申します。
当方HPをリンクに加えて頂き、ありがとうございました。
まだまだ発展途上なんですが、よければご贔屓に。
それにしても、ドラにおけるガン子ちゃん登場は気になります。
…セミレギュラーとかにはならないのかしら?
こんなパーマンももちろんこの世には存在します。
http://www1.ttcn.ne.jp/~hitori/18kin.htm
パーマンの裏世界ですな。
苦手な方は絶対に覗かないでください。
ゲロはきますよ。
http://www.dora2006.com
来年のドラ映画の公式サイトです。
同時上映の作品の情報はまだありません。
パーマンなしでした。
7月15日のドラえもんで放送の「ムードもりあげ楽団登場!」(14巻)。
原作では、ムードの盛り上げの例としてパーマンがでているが、
アニメでは、この場面はどうなるのか。
ありがとうございます。
確かにスレッシャーですね。
直しておきます。
初めまして、パーマンのまとまった資料が無いかサイトをあたって、読ませて頂きました。
さて、沈没した潜水艦「ウレッシャー号」ですが、ここでは
プレッシャー号と書かれていますが、確か現実の事故をした潜水艦はスレッシャー号だったはずと、調べますと
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19981101/f1647.html
がありました。
旧作パーマンの連載時期、昭和40年代初めでは有名な沈没潜水艦でした。
月会費が必要ですが、藤子プロ公式携帯サイトの中に
パーマンバッジの携帯電話着信音があります。
http://www.dora-world.com/keitai/index_f.html
自分で打ち込みをされるなら、以下のアドレスに方法が書いてあるます。
http://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko/f_diaryimg/parmanbg.html
パーマンバッジの呼び出し音を完璧に再現したサイトか、もしくは持ってる人、ぜひ譲ってください!
わざとではないでしょうけど、
勘違いだったことに気づいたのではないでしょうか。
ドラえもんでの「のろいのカメラ」の放送は
7月1日に変更になりました。
原作漫画ではガン子ちゃんが出てきます。
(てんとう虫コミックス4巻)
ということはガセだったんでしょうか?
wikipediaは私も使用しておりますが、ガセだったとしたら許せませんね。
wikipediaのパーマンページは6月19日付けでスミレ結婚引退報道のくだりが削除されていました。
書いた本人が消したのでしょうか?
長年藤子ファンをしている人たちも知らないということは、
ガセなのかも知れませんが、いろいろ調べてみます。
私も拝見してビックリしました。
ただどの話なのかと言う事が気になってしょうがなくなってしまいました。
いったいどの話なのでしょうね?
「雑記」の記事には驚きました。私も初耳です。こういうエピソードがあれば藤子ファンの間でもっと広まっていてもいいと思うのですが。
提案ありがとうございます。
分類に「場所」を追加しました。
わたしが登録した分については、
「場所」のものは分類を「場所」に変更しました。
用語集のカテゴリーに「場所」というのを追加したいと思うのですが。
「その他」のカテゴリーの中には「場所」としても使える物がたくさんあるので、検索する上で使いやすくなると思います。
ぜひご一考ください。
やっとでましたね。
タコは来年でしょうね。
ポニーキャニオンのサイトによると、いよいよ来る7月20日お待ちかねの「Pa-Pa-Paザ★ムービーパーマン」がDVDで発売されるようです。(「のび太と不思議風使い」とのセットですが・・・)
今回はさらに2本出るようですがいよいよ待ちに待ったときが来たようで楽しみです。
mamekoさん、驚かせてしまってすみません。
なんでもリンクという趣旨なので、
パーマンの話題を扱っているサイトは、
なんでもリンクしています。
パーマンは今ではマイナーですが、
ファンは結構いらっしゃいますね。
こんにちは。
未分類リンクのところになぜか私のブログの記事が。
リンク元URLをたどってこちらに来たんです。
なんだかびっくりしてしまったもので、ご挨拶に(^^)
最近、パーマンの下敷きも買った私です。
何か気になるんですよね。
5月6日に放送された「オールマイティーパス」のものです。
のび太としずかの入った映画館で放映されていた
星野スミレが出演していた映画の映像です。
夕日の沈む海岸で、星野スミレと男性が
語り合っている場面でした。
ひとつ伺いたいのですが、今回のトップのスミレはいつのものでしょうか?「オールマイティパス」「影取りプロジェクター」の可能性は低いですし、ドラえもんでの「目立ちライト」の場合は日中でしたし・・・
ドラえもんの7月8日放送で、
「のろいのカメラ」をするそうです。
原作漫画ではガン子ちゃんが出てくるのですが、
この放送では出てくるのかしら。
誰が声をするのかしら。
星野スミレのときのような注目はされないと思うけど。
星野スミレの声は普通にきれいな声という感じでした。
オールマイティーパスの星野スミレの映像は、
以下のアドレスにアップした人がいます。
http://douch.net/cgi-bin/src/up4377.avi
書き忘れていたのでもう一回書かせていただきます・・・(笑)
今回は松井菜桜子さんが担当されたと聞いて正直驚きました。なんといってもつい去年まで増山江威子さんが担当されていたので、驚きは目立ちライトの時のかないみかさんの時以上でした。
松井さんも著名な声優なのでいろいろな作品を見ていると声を聞くことが多々ありますが、どんなものだったのか・・・
返す返すも悔しくなります。
しくじってしまいました・・・
5日のドラマ愛の詩シリーズスペシャルの「キテレツ」、そして6日のドラえもんの「オールマイティパス」、両方ともとり忘れてしまいました・・・。
こんな形でGWが終わるなんて・・・、もう明日からのやる気が0になってしまいました(涙)
5月5日 NHK総合 8:30-9:50
ドラマのキテレツ(再放送)が放映されます。
関東ローカルですが、
テレビ朝日の土曜早朝の再放送は21エモンになりました。
チンプイを最後まで放送してからでもよいのにと思いますが。
CSのテレ朝チャンネルの呼び込みでしょうか。
バイトご苦労さまです。
ハットリくんがDVDになるということは、
パーマンも期待できますね。
世間ではGWということで盛り上がっとりますが、私はバイト、バイトの連続で休む暇もありません・・・
まあ愚痴はそれぐらいにして、「忍者ハットリくん」のDVD-BOXがいよいよ発売されるらしいです。
詳しいことはわかりませんが、これで83年版パーマンのDVD‐BOX化に弾みがつけばいいと思ってますが、どうなることやら・・・
クレヨンしんちゃんの映画、私はまだですが、
レンタルビデオがでれば、見たいと思います。
今年はドラえもんの映画がない分、
テレビ朝日はクレヨンしんちゃんに力を
注いでいるように思います。
昨日は「クレヨンしんちゃん」の新作映画を見てきました。
作品についてはまあ一長一短というところですが、パーマンが放映されない分をこちらで補うなんてのもいいかもしれません。
「オールマイティーパス」がもう放送されますか・・・
こりゃ撮るしかありませんね!
ドラえもんの5月6日放送で、
「オールマイティーパス」をするそうです。
原作漫画では星野スミレが出てくるのですが、
今回のアニメでは出てくるのかお楽しみです。
藤子プロ公式サイト「ドラえもんチャンネル」で、
4月25日発売の「もっと!ドラえもん」第1号の案内があります。
「藤子・F・不二雄厳選!! まんが名作ガイド」として、
「パーマン/バケルくん」が載るそうです。
タタキさん、いつもありがとうございます。
最近はパーマンの話題もあまりなく、
さびしいかぎりですね。
近々なんかいい話題が出てくるといいのですが・・・。
ご無沙汰しておりました。といっても用語集のほうには何度かカキコさせて頂きましたが・・・
新学期のシーズンとなり忙しくなるというのに「タコDEポン!」は結局TV放映されず・・・、かなりの消化不良を起こしております。今後を期待したいと思います。
アオスケさん、はじめまして。
私もまだまだ見習い(?)パーマニアといってもいい程度の手合いです。今後ともよろしくお願い致します。
アオスケさん、はじめまして。
ようこそ、いらっしゃいました。
アオスケさんのサイト見せていただきました。
押入れ(?)で寝ているドラちゃんがかわいいですね。
はじめまして、いろいろと詳しい情報でパーマン情報がより深まりましたw
タコDEポン!は面白かったからぜひテレビ放送してほしい限りです・・・スミレの「マスクがないとパーマンじゃないの?」にも心をうたれましたねぇ。
パーマンは2冊しかもってないのですが、もっとよまないとw
「ワンニャン時空伝」は、
声優さんからのメッセージがあるというので、
ビデオにとって、後で見ました。
26年という歳月をやってこられたわけで、
声優さんにとっては、自分自身のように思われていたのが
伝わってきました。
4月から新声優にかわるので、ドラの映画はどうしても、
今の時期にやらないといけなかったのでしょうが、
パーマンについては、そんなことがないので、
機会をみて、いつか放送するのだろうと思います。
レンタルビデオがあるので、テレビ放送してもらわないと
困るというほどではないのですが、テレビで放送した後は、
インターネットのパーマン系の掲示版がにぎわうので、
テレビ放送されるのはとても楽しみです。
昨日はやっとこさ「ワンニャン時空伝」がTV放映されました。
しかしメインたるドラ映画のほうがこんなに遅れて(原因は中越地震の影響でしょうが)放映されたということはわれらがパーマンのほうは一体全体いつになったら放映されるんでしょうか?
そうですね。バードマンっぽいですね。
でもマントの色から察するに正体は2号かも。
でも体型からすれば2号に見えない。
見たとたんにに吹き出してしまいました。
あれじゃパーマンのパロディと言うよりバードマンのパロディですね。
藤子作品のパロディーAA(アスキーアート)です。
よくできています。驚きました。まさに職人です。
http://www2.big.or.jp/~uks/dora.wmv
新ドラの声を聞いてみました。
黄色いドラみたいで、
自分はいやじゃなかったです。
そうですね。あたたかい目で。
(^_^)(あたたかい目のつもり)
色々なサイトでドラえもんの新声優の情報を得ました。
まあ、不安は山ほどありますがあたたかーい目で見守っていきたいですね。
野村さんは声優引退という感じですね。
あのかわいい声が聞けなくなるのは残念です。
ネットでは、ドラえもんの新声優さんの情報が流れています。
おそらく、15日発売のコロコロ4月号を早く入手した人から
の情報だと思いますが。
ジャイアンの声優さんが14歳だということに驚きました。
声優さんが未成年なので、来年のジャイアンとスネオの
スペシャル・ナイトはないかも知れません。(行ったこと無いですが)
のび太の声優さんは声優は未経験の人のようです。
野村道子さんがしずかちゃんに続いてサザエさんのワカメちゃん役からも退かれるそうです。
今では26年にわたって担当してきたしずかちゃんが藤子作品では有名ですが、67年版パーマンではさぶ役を担当するなどパーマンに関しても縁が浅からぬ声優さんであるということで書かせて頂きました。(ちなみにドン石川役の内海賢二さんは野村さんのご主人と言う事でご夫婦でパーマンに参加されているんですよね。スゴイ)
また一人、一時代を築いた声優が一線を退かれるかと思うと悲しくなりますが、まずは「ごくろうさま」と労って差し上げるのがよろしいかと思います。
台湾では、パーマンは「小超人帕門」というらしいです。
http://www.startv.com.tw/chs/prog.asp?forid=97&page=&nouse=2919
ドラえもんチャンネルのは、
翻訳する人がパーマンの台湾名がわからなくて、
調べて後で書こうとしていたのが、
調べるのをわすれてしまって、
そのままになっているのかも知れません。
映画のパーマンは軍事関係以外でも、
かなりリアルに書かれていますね。
さすが、映画。時間をかけていますね。
雑記拝見しました。
台湾でもパーマンはパーマンなんですね。まあほかに訳しようがないというのもあるでしょうが・・・。
もうひとつの方、兵器等についてはやけにリアルに書かれているんですよね。
実はミリタリーマニアの端くれでして(藤子作品ファンでクレしんファンでミリタリーマニアなんているわけないな)03年の方でもパパンダーに向けて放たれた戦車の砲弾のシーンが妙にリアルだったり、04年のほうでもタコ要塞に向けての一斉射撃のシーンなんかも同様だったりとちょっと違和感を感じてしまいました。
私もこれを見つけたときはうれしかったです。
いつか旧作アニメが再放送かDVDかなんかで、
見ることのできる日が来るといいのですが・・・
一昨年、鉄腕アトムのモノクロ版がNHKのBSで
再放送していたのですが、スタジオゼロ製作分が
見つからなくて、外国にあったものを手にいれて、
日本語を再吹き替えして放送していました。
旧作パーマンもスタジオゼロ製作のものが多いので、
フィルムが残っているか心配です。
もしかしたら、ブラジルに残っているものから、
再吹き替えしなくては、いけないかも!
雑記拝見させていただきました。
旧作アニメのスミレを見ることが出来るとは・・・これはもう望外の喜びとしか言いようがありませんでした。
でも、実際は、生身の体では、それに耐えられないのではと思います。
雑記見ました。
16人のパーマンがパータッチすればブラックホール並の重力を発生させ、25人で光の速さまで発揮できるとは・・・
パーマン恐るべしと言うところですね。
パーマンないかも知れませんねー。
超大作というから、放映時間も長くなると思うので、
もう1本放映する時間がないのでしょうか。
昨日発売の「ぼくドラえもん」25号で来年のドラえもん映画の監督にPa-Pa-Paシリーズを担当された渡辺歩氏が就任するとのことらしいです。
そうなるとパーマンの監督はどうなるんでしょうか?
兼任はとてもじゃないがムリでしょうから他からというからということになるんでしょうが・・・
春休みですか。うらやましいです。
私もクレヨンしんちゃんは好きですよ。
映画には行きませんが、映画のビデオがレンタルされると、
必ず借りて見ます。
特に「大人帝国の逆襲」が好きです。
用語集に少し追加しました。
最近は春休み中なので(大学生です)バイトとレンタルビデオ屋でビデオを借りてきてみる生活です。ちなみに今はドラえもんとクレヨンしんちゃんの映画三昧な日々を送っています(パーマンはレンタル中なため)。
普通だったらドラえもん・パーマン映画公開まであと2週間と気持ちがハイになるのですが今年はそんな昂揚感もなくただ惰性で生きている感じでつまらなくなっています。もっともレンタルで借りてきたクレヨンしんちゃんの去年公開の映画が予想以上に良くてヒマにはなりませんが(笑)。
書き込みありがとうございます。
パー坊の恐ろしさは、趣味が火遊びということからも感じます。
パー坊は「特大クリスマス」や「わがはいの脱獄」にも
出ているのだから、「パーマン5号誕生」も単行本に
入れるべきだと思います。
この情報の出所が良く分かりません。
どうも本物の感じですが。
コロコロコミック3月号(2月15日)発売を
早く手に入れた人のもののような気がします。
(ページ数が301になっているあたり)
1年以上先なので、同時上映がどうなるか
決まってないのでしょう。
まだ続編がある希望はあります。
「のび太の恐竜」は正直あるんじゃないかなぁ・・・と思ってましたけどやはりそうなりましたか。
まあ、お手並み拝見といきたい所ですが、正直メッチャ不安です。スタッフ違う、声優違う、(おそらく)それでいて原作と同じにやるとするならば、あれこれ違うということでそれでまた叩かれる様なことになるんじゃないでしょうか?
それはともかく、またリセットしてやるのならば、仮にパーマンを同時上映するなら続編をやる可能性が低くなったという事でしょうね。(続編が見たいのに・・・)
来年のドラ映画は「のび太の恐竜」らしいです。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1108213162849.jpg
これって本物のポスターでしょうか?
同時上映が何になるかはまだ書かれていないです。
ぴっかぴかコミックスよりいくつか選び出してカキコさせて頂きました。
映画のビデオが出るそうですが、あと4・5ヶ月ぐらい待てばたぶんDVDもでると思うのでやめておくことにしました。もっともTV放映されたののEDは当時のドラえもんのEDだった「YUME日和」
でしたから「キミらしいまま」の方がいいという方は買うかもしれませんね(笑)
DVDがでるかでないか情報が錯綜しているみたいです。
発売元のポニーキャニオンのサイトでは、
ビデオしか書いてないので、
DVDは3月には出ないのでしょう。
Amazonで見てみましたが、3月に出るのはビデオのようです。
DVDは夏ごろまでのお楽しみということだと思います。
いっそのこと去年のも夏に発売してしまえばいいのに・・・
あはは。
あの魔土博士は壊れかけていましたよね。
ついでに。
2003年の映画のDVDかビデオが3月に出るようです。
ドラえもんの新しい単行本も3月に出るようです。
カラー作品集5と
てんとう虫コミックスシリーズでドラえもんプラスという
ものがでるようです。
せりふを二つ追加しました。
オクトもインパクトありましたが、やっぱり魔土災炎のほうが強烈でした。
担当された池田秀一氏はどうにも「機動戦士ガンダム」のシャア・アズナブルのイメージが強くすさまじいまでのギャップに大爆笑してしまいました。(ちなみに私もかつてはガンダムマニアのひとりでプラモを作ったり、ビデオなんかを借りてみていました。)
2004年の映画の冒頭はなんかのパロディーぽいと
思っていたのですが、仮面ライダーのパロディーだった
んですね。今気づきました。
久方ぶりに1文付け加えさせていただきました。
内容もさることながら、中江真司氏のナレーションはかつての仮面ライダーシリーズを彷彿とさせるものがあり、感動してしまいました(最も最近の視聴者だったら「トリビアの泉」でのナレーションが有名でしょうか)
香港の「きてよパーマン」は、日本のと同じメロディーなのに、
アレンジの違いで、すごくイメージが変わりますよね。
なんかまったりしているというか。
雑記の方から海外のパーマンの歌(「きてよパーマン」だけでしたが)を聞いてみましたが、すごくイメージが変わって困惑してしまいました。
だけどパーマンが海外でも放映されているという事はやはり嬉しい物ですね。
のび太君の家は、一軒家ですが借家のようですね。
それに比べてミツ夫君の家は、持ち家のようです。
ミツ夫君の家ってちょっとお金持ちなのかも知れませんね。
またカキコさせて頂きました。
今回のカキコのために一昨年の映画を見直しましたが、その後にのび太の部屋と見比べると雲泥の差があるといっても過言じゃないかと思います。
昨日発売の「ぼくドラえもん」23号に4月からの新デザインが載っていましたがやはり須羽家と比べて見劣りしており、当分須羽家が№1になりそうです。(笑)
そうですね。
映画もないし、声優さんも替わるし、寂しいですね。
でも声優さんの件はすぐに慣れると思います。
私の時代は、ドラえもんは野沢雅子さんだったので、
大山のぶ代さんになったときは違和感ありましたが、
すぐに慣れました。
映画も1年ない分、大作ができるそうなので、
楽しみに待ちましょう。
でも大作って上映時間が長くなるということかしら。
2つ付け加えて、少し修正も加えました。
今年はパーマニアのみならず、藤子ファンすべてが忍耐の1年になるでしょうが、マニアとしての心がけを忘れないで行きたいと思っています。
亜紀さん
はじめまして。
亜紀さんの書かれた絵は、いろいろなお絵描き掲示板で、
拝見しています。とてもかわいらしく、独創的な絵ですね。
私は絵が下手なので、独創的な絵ではなく、模写になって
しまいます。娘の方は、全く元絵を見ず、独創的な絵を
書いていきます。娘の方が才能があります。
タタキさん
また書き込みありがとうございます。
去年の映画のテレビ放映は、ドラの声優さんが変わられる
前にしてほしいですね。でないと、新しい声優さんに慣れて
きたころに、前の声優さんの声では違和感がありますから。
今回は平成パーマンを中心に行いました。
しかし、「タコDEポン!」がテレビ放映されるのはいつになるのでしょうか?
ドラえもんの「ワンニャン時空伝」ももう放映されていてもおかしくないのに未だにやらないという事は、最悪来年の映画公開まで持ち越しになってしまうのでしょうか?
こちらのHPは大田さんの所のパーマニアリンクに追加された時からコンテンツも雑記帳や掲示板と拝見しておりましたがイラストのページもUPされていていんみーさんと娘さん
のイラスト拝見しましたが楽しんで描いてるのが伝わってき
ますね。ペンタブで何度もお絵描き練習してるうちに上達して描きなれてきますよ。新作イラスト拝見できるの楽しみにしてます。(人に言える程イラスト上手くはないのですが。(汗))
大田さん、わざわざありがとうございます。
手元には、てんとう虫コミックスとぴっかぴかコミックス
しかないので。不正確な情報になってしまいました。
ちょっと気になったもので。
八百政とタベルナの設定は、「ミッちゃんの本はどこだ?」で登場しています。藤本先生がアニメの設定に合わせたのでしょう。
去年の年末、ペンタブレットを買ったので、
娘と私とで、いろいろお絵かきしてみました。
かなり、へたくそですが、
作品はイラストのページに展示してあります。
なんでも帳のほうに二言ほどカキコしました。
「人けのない・・・」のほうは正直孤独なんだなあと思わせるに十分な一言でした。
タタキさん、
こちらこそよろしく。
あけましておめでとうございます。
前年度からお世話になりまして、今年もお世話になることと思います。
よろしくお願い致します。
あけおめ!ことよろ。
(あけまして、おめでとうございます。ことしも、よろしくおねがいします。)
このあいだ、テレビで相田みつをのドラマをやっていました。
それに感銘を受けて書いてみました。
これは漫画「パーマンはつらいよ」(コミックス4巻)をモチーフにしています。
最後の場面で、バードマンと次のようなやりとりがあります。
バ「何の得にもならず、人に褒められもしないのに、なぜ行くんだい?」
ミ「分からない。でも行かずにはいられないんです。訳は後で考えるよ。」
そして、ミツ夫が出した答え。「だって、パーマンだもの」
これじゃ相田みつをですね。
まあ、「みつお」つながりということで(笑)
2チャンネルの藤子・F・不二雄総合スレによると、ぴっかぴか
コミックスは、2月からはパーマンの代わりにバケルくんが
始まるとの事。パーマンは3巻で終わりのようです。
残念です。2月からハットリくんも始まるようです。
平成パーマンはまだ2作しかないですが、
今後シリーズ化されるといいですね。
映画化は無理でも、ルパン3世みたいに、
年に1回、テレビで特番があればいいのに。
平成パーマンについてカキコしましたが、個人的な思い入れが先行し過ぎたかなあと思いました。
わざわざ96年から引用したのはこの2つの出来事が今も鮮明に思い起こされるからです。パーマンに関しては03年前後からでまだ日が浅いファンですが、キテレツ大百科に関しては本放送時に見ていた世代なので未だに思い入れが深くなってしまいます。
用語集に「せりふ」という分類をつくりました。
パーマンには、お笑いセンスのあるせりふが多いですね。
どんどん登録しちゃってください。
ドン石川のせりふをひとつ登録させていただきました。
あれ聞いて大笑いしてしまった為、登録させていただきました。
パーマンではないのだが、さっそく来年の商品が
「コロコロコミック」2005年1月号で発表されたようです。
・「ぼく、ドラえもん」別冊付録を中心にしたドラえもんの未収録作品集が「てんとう虫コミックス」として発売される。
・ドラえもんのカラー作品集の続巻が発売される。
このほかにもパーマンとかがあるといいですね。
前回、収録対象が小学一、ニ年生なので、
話数的には3巻で終わりかなと書きましたが、
2巻は小学三年生も含まれているので、
もしかしたら、5巻まででるかも知れません。
ドラえもんに比べ、パーマンは市場規模が小さいのでDVD化が
難しいのかも知れません。
コミックスは今年、ぴっかぴかコミックスという形で、
今まで世に出ていなかったものが出てきて良かったです。
来年は映画が無いので、その代わり、
どんな物を出してくれるか、楽しみにしています。
今パーマンでDVD化されてるのはレンタルの「Pa-Pa-Paザ★ムービーパーマン」「タコDEポン!アシHAポン」の2本だけですからね。(予想ですが来年の夏あたりに「ふしぎ風使い」とセットでDVD販売されるんじゃないでしょうか)
83年版はともかく67年版の方がDVD化されないというのは不可解なはなしですね。
いっそのこと「キテレツ大百科」みたいにDVDボックス化されればいいのに・・・
わたしもアニメはレンタルビデオとテレビ朝日の早朝再放送
でしか見たことがないんです。
CSで再放送してるんですが、経済的理由で加入できないし。
ひたすら、全話のDVD化を待つのみの状態です。
ご丁寧にありがとうございます。
今後も原作とPa-PaPaシリーズを中心に(生まれ年が83年なものでテレビシリーズについては恥ずかしながら無知でございます。)
カキコさせていただきます。
タタキさん。
いつもたくさんの書き込みありがとうございます。
ドラえもんに出てくる星野スミレ関連も書き込んでください。
ここのところ連続して用語集にカキコさせて頂いております。
ここでひとつ伺いたい事があるのですが、星野スミレが参加しているドラえもんの事もカキコさせて頂きましたがあれはよろしかったでしょうか?こんな事後承諾みたいな形で申し訳ないですが・・・
タタキさん
こちらこそはじめまして。
タタキさんの名前はパーマン関係のいろいろな掲示板で
拝見しています。
これからも、遊びに来て下さい。
初めまして、タタキと申します。私も一端のパーマニアとしてパーマンサイトを拝見しておりましたところこちらのサイトを見つけた次第であります。
早速用語集に登録をと思いましてこちらに書き込みするのを忘れておりました。大変申し訳ありませんでした。
タタキさん用語集登録ありがとうございます。
下記のサイトの情報によると、ぴっかぴかコミックスの
パーマンは3巻まで出ることは確実なようです。
http://www.s-book.com/plsql/com2_booksche?sha=&jan=c&mm=1&img=0&seq=&page=8
収録対象が小学一、ニ年生なので、合計36話あります。
2話がてんとう虫コミックスにあり、
小学二年生の初登場が小学一年生の初登場とダブるので、
掲載されない可能性が高いです。
となると33話が掲載対象なので、話数的には3巻で終わり
かなと思います。