砂漠のサボテンダー

ザヌビア砂漠でサボテンダーを探すイベントです

A.開始のしかた
ザヌビア砂漠西部(ホームの1個手前の画面で砂嵐があるところ)の右端に沿っていきますと
マップで横に直線状になっている所にサボテンダーの石碑がありますので調べるとイベント開始です

B.サボテンダーを見つけて『だるまさんが転んだ』
サボテンダーはザヌビア砂漠のどこかに10体(実際は2人1組のもありますので9回探せばいいです)
サボテンダーを見つけると『だるまさんが転んだ』風のゲームが始まりますので
制限時間内にサボテンダーが背を向けている間に近づきましょう
サボテンダー語?で『だるまさんが』に相当する部分で動いてもOKですが、『転んだ』に相当する部分で動くとアウトです
また制限時間を過ぎてもアウトです。3回まで挑戦できますがそれ以上失敗すると『敗者のスフィア』を残して消えます。
敗者のスフィアでも砂嵐は消えて金星の聖印が手に入るので聖印だけが目当てなら気にしなくて良いです

C.サボテンダーとの戦闘
うまくだるまさんが転んだで勝つとサボテンダーとの戦闘です。魔法があまり効かないのでOD技や召喚獣で仕留めます
戦闘で勝ったらサボテンダーの名前が入ったスフィアをもらえます
スフィアを手に入れたら石碑にはめ込んで次のメッセージを読み、またサボテンダーを探しにいきます
全てそろえると砂嵐が消えて宝箱のある所までいけます

D.サボテンダーの居場所
 1.のんびりトーメは水汲み・・・水のある所、つまり飛空艇で砂漠に来る時のオアシスで右側
 2.ロビビアは寄り道・・・ザヌビア砂漠東部でマップで見ると上の左側のくぼみ
 3.小さいチャパは大きな数字が好き・・・大きな数字のある所、つまりザヌビア砂漠西部で20%引きという看板の所
 4.アレクとトロヤは遺跡で追いかけっこ・・・遺跡のある画面、つまりザヌビア砂漠西部で強い敵の出る所(左側)
 5.バーチェラは青い光を求めて・・・青い光、つまりザヌビア砂漠東部(オアシスから数えて2個目のセーブスフィア)
 6.ロベイラはうっかり閉じ込められた・・・ザヌビア砂漠中央部で左側に大きくくぼんだ場所の宝箱(柵が続いている所)
だるまさんが〜の時に宝箱が取れます。中身は黒の魔石、光の魔石、聖なる魔石です
サボテンダーに近い方の光の魔石、聖なる魔石は取ったほうがいいかもしれないです
サボテンダーを捕まえるのは後回しで宝箱だけを取って2回目以降の挑戦でサボテンダーを捕まえるという手もあります
 7.陽炎の刻、穴の主は去りイスラヤは哲学・・・ザヌビア砂漠西部の穴の中
 8.好奇心旺盛なエリオは旅立った・・・オアシスのセーブスフィアに行くと発見できますが飛空艇に逃げます
飛空艇に乗りこんだら甲板へ行くとイベント後にスフィアをもらえます
 9.フライレはいつも後にいる・・・1〜8をクリアしてスフィアをセットすると自動的に出てきます


とれとれチョコボ

まずはナギ平原のチョコボ屋さんでふらふらチョコボ、よけよけチョコボ、もっとよけよけチョコボをクリアしましょう。
そうするととれとれチョコボがプレイ可能になります
風船1個あたり3秒のボーナスがもらえ、鳥に1回当たると3秒のペナルティとしばらく動けないタイムロスが出ます
それでゴールした時にタイムから風船の個数×3のタイムを引き、鳥に当たった回数×3のタイムを足して記録を出します
記録更新時はエーテルターボを、タイムが0:0:0未満だと日輪の聖印をもらえます(0:0:0ちょうどだとダメらしいです)

1.邪道な方法
ただでさえ面倒な聖印集め。ティーダだけに時間を割いていられないという方
ちょっとアクションゲームは苦手という方にオススメ
最初の下り坂を右側一杯に寄ってそのまま右を押しつづけていると引っかかるはずです
タイムが1分55秒くらいまでそのまま引っかかっていましょう
1分55秒くらいを過ぎてから先に進んでわざと鳥に当たりましょう
鳥に当たって仰け反ったポーズのままタイムオーバーになれば成功です
もう一度とれとれチョコボをすると鳥に当たってもすり抜けるので風船をきっちり取るだけで0:0:0を切ることができます
私は実力でやったのでこの技を使ってすぐに取れるというのを確かめた時は非常に驚きましたよ

2.まともな方法
俺は邪道な方法は使わないっ!正々堂々と自分の力で取ってやる!という方にオススメ
私は実力で取ったのでそのときのことを参考にして書きますと
まずポイントは最初の坂。風船の配置はランダムなんですがティーダ側(右側)に風船が集中してる時がチャンスです
最初の坂で下手に風船を取ろうとして蛇行すると相対的に走行距離が伸びてチョコボ屋さんに風船を取られまくるので注意
ですからティーダ側にある風船に注目して取るとあんまりロスしません
うまくチョコボ屋さんの前に出ることができたらそのまま風船を取りに行ってかまいません。
目標としては最初の坂で4〜5個取れればOKです

最初の坂を抜けたら鳥が襲ってくるので早めに少しオーバーに避けましょう
回避不能な位置に鳥が出たり、仰け反りポーズが終った時にまた鳥が来ますがその辺は運が大きく関係します
風船を取る時は左スティックではなく十字キーの左右で細かく微調整をして確実に風船を取りましょう
だいたい風船が13〜15個で鳥が0〜2回くらいが目標です


雷平原で雷避け

雷平原で画面が光った時に○ボタンを押して雷を避けるゲームです
リンの旅行公司前にある宝箱に賞品が入っています
200回連続回避で火星の聖印をもらえます
200回までいかなくても攻撃力スフィアやHPスフィアをもらえたりするので挑戦する価値は高いでしょう

1.下準備

エンカウントなしのアビリティがあると雷避けに集中できるので必須でしょう
オメガ遺跡などで出現するデビルモノリスなどを倒してエンカウントなし付きの武具を手に入れるか
清めの塩をつかって武具を改造するなりします
清めの塩はクサーリクやラマシュトゥなどの硬いトカゲを各5匹程度集めて訓練所に行くともらえます
もしくはエボン=ドームで霊堂僧兵からレアで盗むと手に入ります。個数についてはオートアビリティ一覧を参照
モンスター集めのついでにやるという方は必要ないかもしれませんね

2.雷を避けよう
場所については色々あるようですが、私がいつもやっている場所は
雷平原北部のグアドサラム側出口から少し南下したあたりです
雷を避けたらティーダの位置が少し手前に行ってるはずなので、元にいた位置に戻ります
これを繰り返していると雷の落ちてくるタイミングとマップの背景が一定するのでやりやすいです
かなり集中力を使うので疲れたらスタートボタンでポーズをかけて休憩すること

3.諸注意
私はセーブしながらやって雷に当たるとリセットしてやりなおせばいいと思ってやってみましたが
リセットした段階で連続記録は途絶えます。マップを切り替えても記録は途絶えるようです。
私なりに調べた賞品リスト
連続回避10回・・・メガポーション2個
20回・・・MPスフィア2個
50回・・・攻撃力スフィア3個
100回・・・HPスフィア3個
150回・・・ラストエリクサー4個
200回・・・火星の聖印