国道218号線・道路の状況 |
路 線 |

県内屈指の観光ルートなので、年間を通して車は多いです。
無理して追い越さず、じっくり走りましょう。 冬場は路面凍結もあるので、注意が必要かと。
全路線に渡り良道が続くため、熊本県へのアクセス道路としてもベスト
路線自体は通潤橋で有名な山都町まで続いており、高千穂からは1時間程度で行くことができます。

(写真上下: 川水流付近)


|
延岡~北方 |
(国道)
川沿いの比較的広い片側1車線。
北方延岡道路の完成で、日之影バイパス近くまでストレス無く行けるようになったため、北方延岡道路舞野インター以西の区間の通行量はほぼ皆無になりました。 まあ、このほうが二輪的には嬉しい。。。。 笑い
なお、宮崎方面からは土々呂バイパス経由で進入する必要があります。
(高速道路)
日之影バイパスまで3km程の地点まで高速道路(無料区間)が整備され、高千穂に至るアクセスが非常に便利になりました。 特に宮崎方面からは、市街地区間を完全にパスできるため、10分以上の時短も見込めそうです。
|
北方~高千穂 |
(干支大橋。 アーチをくぐる感覚がたまらない!!)
初期に開通した区間は経年による路面の若干の荒れが目立ちます。
また、カーブには白線等が多数ペイントしているので、雨天の速度の出しすぎには注意が必要でしょう。
いくつもの山と橋をダイナミックにつなぐ日之影バイパス、まるで飛行機から見下ろしてるような錯覚を受ける。 中でも、青雲橋・天翔大橋・雲海橋と、高さ100m超級の橋は圧巻。
<余裕があれば>
旧国道218号線もたまには利用してみると面白い発見が・・(交通量はさすがに少ないです。)
たまに旧道経由の宮崎交通バスとすれ違うことも。。
|
高千穂町内 |
幅員は狭いですが、信号機が少ないため短時間で抜けられます。
但し、観光シーズンは高千穂峡に向かう渋滞があるので、目的地が無ければバイパスを通るなりして避けた方が吉。
また、高千穂町から県道7号線で約10分程度で、神楽舞で有名な天岩戸神社や高千穂温泉があります。
ちょっと寄り道してみるのも楽しいかもしれません。
|
高千穂~
五ヶ瀬 |
全線路面状態は良好ですが、花津山峠越え付近でカーブの凸凹あり。
高千穂バイパスも開通して、高千穂峡からは新旧3つの橋を一望できます。
|