どれにしようか
候補としては、 ・ニッサン セレナ ・トヨタ ノア/ボクシー ・ホンダ ステップワゴン ・マツダ ボンゴフレンディ
このあたりで物色開始!
一次選定
妻の実家の駐車場制約から、ルーフは1900mm以下→マツダ脱落(オートフリートップは魅力だが・・・)
うちの駐車場の横幅が狭いため、両側スライドドアが必要→ホンダ脱落(プライスは刺激的だが・・・)
という事で、トヨタ/ニッサンの一騎打ち。
最終選考
トヨタ、ニッサンへ毎週出掛け、悩みに悩む。少々割高でも機能が多いノアに決め!と思いながら試乗していたが、
何故か、「欲しい」という物欲が全く感じられない。何故だろう?と思いながら再度セレナに試乗。
「コレ、欲しい」物欲がムクムクと頭をもたげる。(内装が若干豪華)
結局・・・試乗した感じと値段でセレナに決定!!グレードは、V-G。
(オプション5万円サービス、ディズニーDVDプレーヤーに目が眩んだかも)
という事で、3月9日納車となりました。不景気の中、大丈夫かいな・・・
当日、土曜日の午前10時納車。
先代との別れが少々名残惜しいが、やはり新車は気分がイイ!
というよりもエンジン、足回り、内装 すべて1ランクグレードアップした気分。
先代との使い勝手の違い(コラムシフト、リモコンドア、室内灯 等)に多少とまどうものの、
快適にドライブ。
ただ、前の見切りが悪く、ブカッコウとは思いながらもフロントにポールを取り付け。
INPRESSYON
あまり車には詳しく無いですが、買い換えの印象など・・・
・まず、リモコンキーとオートスライドドアに感激。自動でドアが開いた瞬間など、「よしよし」と撫でてやりたくなります。
・内装は結構豪華。3列目の乗り込みは少々不便だが、その分2列目がゆったりしている。
・荷物については、3列目スライド式のため、跳ね上げ式と比べるとちょっと狭め。
ただしちょっとしたモノをリアに積むには3列目スライドは便利。
・走ってみると、先代に比べ非常に静か。このあたり、FF化の効果か。
・先代はかなりサスがヘタっていた模様。新しい方がキビキビ走る。エンジンもパワフル。
・CVTについては最初は違和感あり。なんかスムーズ過ぎて気色悪い。慣れれば問題無いと思うけど。
・コラム型のシフトノブは思ったほどの違和感無し。ただしなんか左手がまごつく。時々、DのつもりがLレンジになっている事も。
・これでサンルーフとナビがあればさらに文句無しですが。(予算の関係でドロップしてしまいました (^^;)
という事で、多少慣れの問題はありますが、今の所は非常に満足しています。
今度のセレナはどんな思い出を作ってくれるのでしょうか。
ついでに、これまでの愛車紹介です。
トヨタカローラ 1600SL
就職後、初めてマイカーってのを所有しました。これでペーパードライバーを卒業。
購入価格 20万円
![]() |
![]() |
トヨタ コロナ 1800GXエクストラ
運転にも慣れてきたため、もうちょっとマシな車に乗り換え。
マニュアルミッション、FRという事で結構お値打ちに購入。
折角買ったのだから自慢しよう! という事で、ドライブに誘ったのが、今では妻になっちゃいました。
デート、新婚の頃に大活躍してくれました。
トヨタ コロナ GX 1800
子供ができた頃、妻が運転するのにマニュアル車は不向き。
という事で急遽オートマ車に買い換え。
あせって買ったのでかなり後悔。
トヨタ コロナ 1800 EXサルーンAD
前のがイマイチだったため、買い換え。
相変わらず中古のコロナかい!とツッコミながらも内装は結構豪華。
デジパネもナカナカよろしい。子供乗せて結構乗りました。
![]() |
![]() |
ニッサン セレナ FX 2000
上の子供の「バス欲しい」の一言で中古、買っちゃいました。
(前の車検がかなり残っていましたが・・・)
やっぱり車は道具です。そういう意味ではやっぱり1BOX。
燃費、走りを除けば便利です。
家族の行楽、スキー、星見、仕事での緊急移動まで、
かなりコキ使いました。
ここ最近、オイル漏れ、ミッションの不調、ウィンカーの故障、
ブレーキの異音(これはパッドの寿命でした)
と立て続けにトラブルが発生したので
ついに先代セレナを手放しました。
家族の思い出が一杯詰まった車です。
![]() |
![]() |