南蒲生子供会のページ |
南蒲生町内会主催
『第29回納涼盆踊り大会』
平成15年8月16日(土)開催
場所・専能寺境内
※今年は雨降りのため、延期開催となりました
今年で、第29回を向かえる盆踊り大会。
![]() |
![]() |
午後2時30分頃から、子供達が御輿を担いで町内を歩きました。 |
午後6時00分、専能寺境内盆踊り特設会場にてビンゴゲーム。
午後6時25分、本堂に入り合掌礼拝をしました。 (もとにーのお話し)
「仏さまってどんな方でしょう?」 みんな元気で、明るく、仲良く、楽しく、成長するように願っている方が仏さまです。 みんなで称えた、ナモアミダブツはインドの言葉です。 アミダブツとは、何時でも、どこでも、みんなのことを見守っているよ、という仏さまのお名前です。 「ご先祖さまってどんな方でしょう?」 みんなのお父さんお母さんにも、それぞれお父さんお母さんがいました。 そのお父さんやお母さんたちにも、それぞれお父さんお母さんたちがいました。 数え切れないほどのお父さんお母さんたちがいてくれたおかげで、今の私達がここにいます。 もし、その中のたった一人でも居なかったらば私たちもここには居なかったのです。 たくさんのお父さんたちや、お母さんたちがいてくれたおかげで、今の私たちがここにいるのです。 そのほとんどのお父さんやお母さんたちは、もう死んでしまっていて会う事が出来ません。 その方々を、ご先祖さまといいます。 みんなが、元気で、明るく、仲良く、楽しく、成長するように願っている方がそのご先祖さまたちです。 本堂の外には、みんなが楽しくすごせるようにお父さんやお母さんたちが楽しい踊りや、夜店を用意してくれています。 元気に踊ったり、楽しく夜店で買い物したり、みんなが元気な様子を仏さまや、ご先祖さまにみてもらいましょう。 「こんなのつまらない!」なんて言わないで、お父さんお母さんたちに「有難う」という気持で楽しんでくださいね! |
![]() |
|
![]() |
◎午後6時30分、盆踊りの開始です。 | ◎みんな、楽しい一時を過ごしました。 | ◎一生懸命練習してきた、太鼓を披露! |
![]() |
![]() |
|
◎みんな上手に出来ました。 |
私達親が子供だった頃、地元の皆さまから「楽しい思い出」を頂いたように、今の子供達にも「楽しい思い出」を残したいと願っています。
子供達が大人になったときに、「今日の楽しかった思い出」を子や孫たちに受け継いでいってほしいものです。
「元気で明るく仲良く幸せに」と言う願いは、末代まで決して色あせることなく変わらぬ「親の願い」ではないでしょうか?