時代祭

 


時代祭りは、京都三大祭の1つで、毎年10月22日に行われます。明治維新から延暦時代へ、新しい時代から古い時代へと繰り広げられる一大時代絵巻で京都御所から平安神宮まで練り歩きます。

平安遷都1100年にあたる明治28年3月に桓武天皇を祭神とする平安神宮が創建されました。その祭りを盛大に行おうと、京都が都であった時代の風俗の変遷を表現する時代行列が提案され、その第1回が同年10月25日に挙行されました。初回の行列は、創建された平安神宮へお参りする姿として行われましたが、その後は桓武天皇と孝明天皇の祭神二柱の神霊が京都御所から市内を巡行して、市内の繁栄をご覧になるという形へと変わりました。この神幸列にお供をするというのが時代行列本来の姿。祭りの期日は、翌年から桓武天皇の車駕が新都にはいった日とされる10月22日に改められました。

行列は明治維新から江戸、安土桃山、南北朝、鎌倉と7つの時代をさかのぼる。現在の行列は、18列、約2000人、牛馬70余頭で全長約2kmにおよび、衣装や調度品、祭具は1万2000点にも上る。京都の工匠や染色の識者が考証研究を重ね、帯1本から糸に至るまで各時代の素材を使い現在に蘇らせています。

今年は五年ぶりの日曜日開催となったことから、沿道には17万人(京都府警調べ)が詰めかけたようです。


※ 画像をクリックすると拡大されます。

京都市長

維新勤王隊列

七卿落

徳川城使上洛列(1)

徳川城使上洛列(2)

出雲阿国

豊公参朝列

牛車

織田公上洛列(1)

織田公上洛列(2)

大原女

淀君

静御前

藤原公卿参朝列

紫式部・清少納言

 

小野小町

百済王明信

 

 


 

戻る