冬の星座

 


 

冬の星座は、明るい星がたくさんあり、1年中で最もにぎやかな星空だといってもいいでしょう。さらに、冬は乾燥して、空気が澄み切っているため、とても星空がきれいです。

オリオン座は冬の代表的な星座で、南の空に見えます。「冬の星座の王者」と呼ばれるにふさわしい見事な星座です。明るい4つの星が作る四辺形とその中央で輝く3つの星は、実に安定した形を構成していて、冬の夜空でひときわ目立ちます。

ギリシャ神話では、狩人オリオンの姿だといわれています。目印は、オリオンのベルトの位置に輝く3つの星の並びです。この星の並びは、「三ッ星」と呼ばれています。この星座には、1等星が2つあり、オリオンの右肩で輝いているオレンジ色の星がベテルギウス、左足で輝いている青白い星がリゲルです。

オリオン座には有名なオリオン座大星雲(M42)があります。M42は、望遠鏡で見るとボーっと雲のように見えます。ここは、星が生まれてくる場所です。

▲M42

オリオン座の左下に、ひときわ明るく輝く星があります。これがおおいぬ座のシリウスで、全天で一番明るい星です。シリウスとは、「焼き焦がすもの」という意味です。

この星座は、ギリシャ神話ではオリオンの猟犬の一匹だといわれています。

こいぬ座の中ですぐ目につくのは、1等星のプロキオンと3等星のゴメイザだけです。プロキオンとは、「犬(おおいぬ)の前の星」という意味で、おおいぬ座のシリウスより少し先に昇ってくることからこの名前がついたようです。

オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンを結んでできる三角形を冬の大三角形といいます。

オリオンの三ツ星を結んで右上に延ばしていくと、おうし座の目に輝く赤い星アルデバランにぶつかります。この赤い星を先頭に、いくつもの星々が小さなVの字に並んでいます。これがおうし座の目印で、おうしの角にあたります。

この星座は、大神ゼウスが変身した姿だといわれ、東のオリオンの方へ2本の角を振りかざす牡牛の姿になっています。

牡牛の肩の部分に、肉眼で6つばかりの星がかたまっているのが分かります。これは、プレアデス星団(M45)といい、日本では古くから「すばる」という名で知られています。双眼鏡を向けると、大小百数十個もの星がきらめいていて、息を呑むほどの光景です。これらの星は、まだとても若い星なのです。

▲M45


 

ふたご座は、いかにも仲の良い双子の兄弟が肩を組んでいるように見えます。頭の星からほぼ同じように2列に並んでいる星の配列が、双子のイメージにぴったりです。頭の明るい星には、それぞれカストルとポルックスという双子の名前がついています。

0等星1個、2等星2個、3等星2個で形のよい5角形をなしている星座がぎょしゃ座です。最も北極星に近いところにあるのが0等星のカペラです。カペラとは、「小さな雌山羊」という意味です。


戻る