・お魚健康カレンダー
  魚介類の効能と調理法

   鮮魚仲卸 株式会社 魚時 さんに頂いた「お魚健康カレンダー」
    医学博士 石原結實著「お魚ぴちぴち健康法」(善本社刊)より

          名前         効能                   調理法            
1~2月 かき 糖尿病、ガン、
肝臓病予防、貧血改善
タウリン、鉄分、コラーゲン
ビタミンB2、Eが多い。
酢がき
フライ
土手鍋
いせえび 脳卒中、心臓病予防
毛髪育成
タウリン、ビタミンE
さしみ
てんぷら
フライ
ひらめ 心臓病、肝臓病予防
骨、歯強化
タウリン、ビタミンB1、
B2、Dが多い。
さしみ
煮付け
から揚げ
なまこ 老化、肝臓病予防。
滋養、血液浄化。
利尿作用。
ヨード、コンドロイチン、
カルシウムが多い。
酢の物
このわた
3~4月 わかめ ガン、脳卒中、心臓病予防。
骨、歯強化。
毛髪育成。
カルシウム、鉄分、
ビタミンA、B1、B2、C、E.。
酢の物
和え物
味噌汁
いわし 頭の働き促進、脳卒中予防。
DHA、EPA、
ビタミンB2、D、E。
塩焼き
煮物
フライ
たい 胆石、肝臓病予防。
母乳分泌。血液浄化。
中性脂肪低下。
良質のタンパク質を含む。
さしみ
煮物
吸い物
はまぐり 糖尿病、高血圧、肝臓病予防。
骨、歯強化。毛髪育成。
鉄分、ビタミンB2、B12、E。
酒蒸し
焼き物
吸い物
5~6月 かつお ガン、貧血予防。
骨、歯、視力に良い。
(血合肉)ビタミンA,D
たたき
しょうが煮
みそ煮
あゆ 栄養補給。
カルシウムが多い
内蔵の塩辛(ウルカ)は
下痢止め
塩焼き
酢みそあえ
すし
さざえ 糖尿病、ガン、肝臓病予防。
貧血改善。
タウリン、鉄分、
ビタミンB2、Eが多い。
さしみ
つぼ焼き
酒蒸し
たこ 胆石、高血圧、
肝臓病予防。
中性脂肪低下。
タウリンが多い。
さしみ
たこ焼
やわらか煮
7~8月 うなぎ 夏バテ、ガン、口内炎予防。
視力保持。
DHA、EPA、ビタミンA、B1、
B2、D、Eが多い。
かば焼き
とびうお 血液浄化。
老化予防。安産。
母乳分泌。
カルシウム、セレン、鉄分、
ビタミンB2、Eが多い。
塩焼き
たたき
フライ
あわび 母乳分泌。精力保持。
眼病予防。中性脂肪低下。
タウリン、鉄分を含む。
さしみ
酒蒸し
バター焼き
くるまえび 脳卒中、心臓病予防、
毛髪育成。
タウリン、ビタミンEが多い。
さしみ
てんぷら
フライ
9~10月 あまだい
さんま
さば
しじみ
11~12月 さけ
はたてがい
たらばがに
まぐろ