昭和19年11月7日、はがくれ隊(後に震天制空隊と命名)編成。後方は、3式戦の予備として準備された非武装の 1式戦2型で、当初は両機種が併用されていた。ピントが外れているが、尾翼には244戦隊マークがある。 左から隊長四宮 徹中尉、板垣政雄伍長、吉田竹雄軍曹、阿部 正伍長。 04.3.31 一部改訂 |
日付 | 官姓名 | 場所 | 所属 | 備考 | |
19.12.3 | 四宮 徹中尉 | 調布上空 | 震天隊長 | 武功徽章乙 | 生還 |
板垣政雄伍長 1回目 | 印旛沼上空 | 震天隊 | 同 | 生還 | |
中野松美伍長 1回目 | 同 | 同 | 同 | 生還 | |
19.12.27 | 吉田竹雄曹長 | 東京湾上空 | とっぷう隊 | 感状上聞 | 戦死 |
20.1.9 | 丹下充之少尉 | 小平上空 | 震天隊 | 同 | 戦死 |
高山正一少尉 1回目 | 立川上空 | 震天隊長 | 武功徽章乙 | 生還 | |
20.1.27 | 高山正一少尉 2回目 | 銚子沖50q | 震天隊長 | 感状上聞 | 戦死 |
安藤喜良伍長 | 帝都上空 | 本部小隊 | 同 | 戦死 | |
服部克己少尉 (注1) | 同 | そよかぜ隊 | 戦死 | ||
小林照彦大尉 | 八王子上空 | 戦隊長 | 武功徽章乙 | 生還 | |
田中四郎兵衛准尉 | 原町田上空 | とっぷう隊 | 同 | 生還 | |
板垣政雄軍曹 2回目 | 松戸上空 | 震天隊 | 同 | 生還 | |
中野松美軍曹 2回目 | 調布上空 | 同 | 同 | 生還 | |
20.2.10 | 梅原三郎伍長 | 筑波山上空 | とっぷう隊 | 戦死 | |
20.4.7 | 河野 敬少尉 | 調布上空 | とっぷう隊 | 感状上聞 | 戦死 |
古波津里英少尉 | 調布上空 | とっぷう隊 | 武功徽章乙 | 生還 | |
20.4.15 | 市川忠一中尉 | 帝都上空夜間 | みかづき隊 | 武功徽章甲 | 生還 |
藤沢浩三中尉 | 同 | 同 | 武功徽章乙 | 生還 |
注1=服部少尉の体当りは目撃証言を欠いたために軍から認定されず、通常の戦死とされた | |
注2=震天隊のメンバーは何度か入れ替えがあった | |
注3=震天制空隊は20年3月10日、244戦隊の30FC編入と共に編制を解かれ解散した |
20年1月12日、大日本婦人会の慰問の後で。左から佐藤准尉、高山少尉、中野伍長、板垣伍長。 佐藤准尉が持つのは9日に戦死した丹下少尉の遺影。日本人形は彼らのマスコットとなり、のちに 佐々木少尉らに連れられて知覧までお供をすることになる。後方は73号機と思われる。 |
作戦室から流される「はがくれ隊あおぞら(出動せよ)」の放送を受け、機側待機所の テントから愛機へと向かう高山隊長、佐藤准尉、板垣、中野両軍曹。 |
20年2月、震天隊の最終メンバー。左から隊長佐々木少尉、中野軍曹、頼田少尉、板垣軍曹。 後方は、中野軍曹機16号らしい。 |
戦利品のブランデーで乾杯。左から頼田少尉、佐々木少尉、古屋見士、斎藤少尉(後ろ)、 中野軍曹、太田見士、板垣軍曹、鈴木伍長。20年2月初旬(見習士官2名は整備隊員) |
19年末の小林戦隊長と、この頃の僚機安藤喜良(きよし)伍長。後方は安藤伍長機 45号だが、安藤が20年1月27日、体当り時に乗っていたのは別の機体。 |
20年1月26日、用務のため高練で浜松へ飛び、調布へ戻る機中の安藤伍長。 この翌日、長機に続いて体当り攻撃を敢行し、一抱えの肉塊と化した。 |
19年12月当時、震天隊員だった遠藤長三軍曹。 20年2月16日、敵艦載機に撃墜され、戦死。 | 梅原三郎伍長。京都府綾部市出身、享年満20歳。 下館市の死没地点に母が建てた慰霊碑がある。 |
そよかぜ隊ピスト前の服部克己少尉(幹候9期)。 彼は下宿先で、よくギターを弾いていたという。 | スコアマークを書き入れる服部少尉。彼は体当り以前に、 3機撃破の戦果を記録していた。彼の乗機の部品が墜落 したB29に食い込んでいたと言われたが、目撃証言が得ら れなかったため、結局体当りとは認められなかった。 |