|
||||||
|
||||||
ONEPIECEの巻十一p138・巻十三p84・巻十五p27・巻二十二p144をそれぞれ見て下さい。 刀の色が「黒」「中間の色」「白」の3色に分かれているのがわかると思います。
このうち、刃境と呼ばれる部分にできる波のようなうねり(と一般にはイメージされるもの)が、いわゆる刃文(はもん)です。 刃文は刀の焼き入れという作業によって、強く焼成された部分(刃)とそうでない部分(地)の境界線として現れます。 刃文は燃料となる木材の質、乾燥度や鋼の質、成分、そして刀の焼成温度、焼成時間、温度のムラ、そして制作者の腕で千変万化し、本人といえども同じ刃文を生み出すことはできないとまで言われています。 作中で直刃、乱刃・小丁字、皆焼と呼ばれているものは、この刃文の種類と考えていいでしょう。
何でそんなミス(意図的?)が作中であったのかということを考えてみます。 そもそも皆焼を知っている人がその刃文の模様を知らないとも思えませんから、おそらく刃文について詳しい説明を避けたんでしょうね。 説明を挟むとマニアックになりすぎてしまうし、あのコマの大きさでは先述した皆焼の美しさを表現できなかったからでしょう。 で、おそらく「かっこいいイメージ」で皆焼の名前をつけて、刃文については「みんな知らないもの」として普通に描いちゃったんでしょうね。 【おまけ】〜刃文と刀の造りからゾロの刀を考えてみます。
|
||||||