マグロ重
 
 知人の展覧会を見てから昼食にしようと ブラリと入った割烹の壁には日本画の富士山が何枚か架けられているのが気になった、その 画家は富士山の各様をとらえていた。
 かなり広い店内に架けられている作品のそれぞれを注文の品が出来上がるまで眺めていた、 四季折々の富士を画家は独特の視線で捕え表現していた。
  中でも穏やかに雲が流れる秋の富士を正面から描いた作品はとても魅力的だった、また隣の部屋に飾られた笠雲を冠に頂いた作品も印象的だった。
 

 メニューには「当店特製の鰻のまぶし重」などというお薦めも目に付いたが、快晴で少し暑くなって きた昼時なので「マグロ重」を注文した、さっぱり感が選択の理由だった。
やがて盆に載ったセットが目前のテーブルに置かれたが 蜆碗、小さな茶碗蒸しや煮物、漬物などに
囲まれた 塗りの重箱がメインであった、
  ふたを開けると温かいご飯には刻んだ海苔が敷かれ その上にトロ身のマグロ刺、たれは醤油に
白ゴマが 配されてたサラッとしたものだった

 何年か前まで、 行きつけの料理屋での昼に「マグロ丼」を良く食べたものだ、それは温かい飯に千切った海苔が敷かれ マグロの中オチがタップリと載ってタレは白ゴマを擦り込んだ濃い目の味 だった、セットには味噌汁、香の物のほかに納豆を盛った小さな皿などをつけて充分に満腹したものだった。

 ある時、 家の近所のすし屋はランチメニューに「づけ丼」を始めた、「づけ」はマグロの赤身を醤油に
漬け込んで保存性を高める江戸の昔に考案され方法だ、この寿司飯のづけ丼は幾度か小生の昼飯
になった。
 だが 最近では店の品書きは「マグロ丼」になっている、理由を大将に聞くと「折角漬け込んだマグロ
なのに、 それをまたわさび醤油にタップリ漬けて食べるお客さんが多いのでね・・・それなら」となった
のだそうである。

 それぞれの板さんが諸条件を満たしながら マグロのお重や丼で昼食を楽しませてくれている 。

 絵の世界に戻るが 富士山を描いた画家の数は多く、また作品も限りなく多いだろう 。
富士山は「何処からでもいいから、自分を描いてみろよ」と誘いをかけてくれている様にも思えるが、
どの場所から、季節、 時間、天気、雪、雲、花、風・・・何と、どう組み合わせようか? 秀麗な富士の
お山はそこに「でェ〜ン」と構えて いらっしゃる。

 真っ白な紙の上にどんな霊峰をあらわそうか、この料理はとても難しいのである 。

想い出落書き帖のTOPへ戻る