毛がに 高等学校は学年800人の大所帯、クラスで言えばA組からR組までの18クラス。修学旅行では 上野駅から貸切の特別列車で北へ向う、上野駅から出る常磐線は黒い煙を吐く蒸気機関車に 引かれていた頃の話だ。臨時貸切りは学校事務局が乗る本部車には青帯の 2等車と生徒達が 乗車の3等車合わせて11両と結構長い編成。旅行は例年夏の 初めの年中行事だったから学校 当局も手馴れたもので、客車の4人ボックスシートには 2枚の木の板が用意されていた。 臨時列車は定期列車のダイアの間を縫って走る、まだ単線区間も残っていたので道中では
長い間の交換待ち停車があった。出発後どのあたりで夜になったか記憶
にはないが配られた
駅弁の
夕食が済むとボックスシートのベッドつくりが始まった。車両の座席
は外して床に敷き、
木の板
がその後に置かれればとても狭いが 2段ベッドの出来上り
ということになる。 青森駅には翌朝着、青函連絡船は小さめの船だったが これも臨時便、
臨時列車のうち
本部車だけが同じ船の船倉に載って海を渡った。青森からの船旅は
晴天に恵まれて恙無く、
北海道の山々もくっきりと次第に近づいてきた。 翌日の函館駅には北海道内を旅する臨時列車が待っていた、本州から渡った本部車を連結 した編成は道内形の客車で車窓は耐寒用に幾分小さめである。函館本線 駒ケ岳のすそを回り こんで走り、右の車窓に見える内浦湾は晴天のなか波穏やか 、 やがて列車は長万部駅に すべりこんだ。列車はこれからの山越に備え補助 蒸気機関車を連結するので停車時間は長い。 ホームには首から箱を提げた売り子の呼び声が聞こえる 「茹でたての 毛がに!」。
北海道名産の毛がにである、蟹は車中一人でチョッと食べるものだから柄は小さくは
あったが、
まぎれも無い 毛がには沢山の高校生の胃袋に収まったはずである。値段の記憶は定か
では
ないが駅弁よりも安かったと思う、小遣いに痛手となるほどではなかった。
(2007)
|