登録証明機関

                              業務開始日
 001 TELEC
              昭和53年10月04日〜
      昭和53年6月20日 設立
      平成23年 現在80名
 
 002 JARD
               平成 3年10月18日〜
      平成3年8月 設立
      平成23年 現在 認証関係1名?

 
 003 DSPリサーチ            平成14年10月01日〜
      平成6年5月 設立 当初はJATEの有線接続関係のみ。
      平成23年現在 35名 
 
 004 ケミトックス             平成15年03月31日〜
                        平成23年03月15日廃止
      昭和50年9月 設立 
      平成21年12月 現在60名
      平成23年3月15日登録証明機関の業務を廃止。 
 
 005 テュフラインランドジャパン(TUV) 平成15年10月20日〜
      昭和58年 設立 
      平成23年2月 現在361名 売上75億
      TUV-Rheinland本社ケルン市 1872年設立
      65カ国500拠点 16000名 売上14億ユーロのようです。
 
 006 SGS RFテクノロジー       平成17年02月25日〜
      平成14年1月 設立 
      平成24年 現在 
      以前は7レイヤーズに場所貸し、今はクロマジャパンに貸しているようです。
      平成26年4月1日からSGS RFTに社名変更しSGSの傘下に入ったようです。
 

 007 ULジャパン             平成17年04月01日〜 
      平成15年4月 設立 
      平成17年04月01日〜 免許不要局
      平成19年12月01日〜 免許局
      平成22年12月 現在500名
 
 008 コスモスコーポレーション       平成17年11月18日〜
      昭和63年10月31日 設立 
      平成24年 現在300名
      医療関係がメインのようです。
      平成17年11月18日 度会郡度会町大野木3571番地2
      平成31年03月16日 松阪市桂瀬町718番地1へ移転
 
 
009 SGSジャパン            平成18年01月20日〜
                        平成19年03月31日廃止
      昭和62年 設立 
      平成19年3月31日登録証明機関の業務を廃止。
      
 
 010 e・オータマ             平成20年04月01日〜
                        平成28年07月31日廃止
      昭和63年10月31日 設立 
      平成24年 現在300名(TUV-SUD(15,000名))
      医療関係がメインのようです。
      平成25年10月01日にTUV-SUDから自己株式取得しe・オータマになりました。
      平成28年7月31日登録証明機関の業務を廃止。
 
 011 TUV-SUDジャパン        平成21年02月04日〜
      昭和53年10月 設立 
      平成22年9月 現在73名
      NEC米沢(PC98全盛の頃)VCCI試験をやっていたようです。
      高津のNECインフロンティアの中に電波暗室があるようです。
      平成23年にTUV−SUDに吸収されTUV-SUDザクタになったようです。
      平成24年4月には81名で、社長はアンドレアス・シュタンゲ氏だそうです。
      平成30年9月30日TUV-SUDザクタが業務を廃止、TUV-SUDジャパンと合併。
      平成30年11月16日TUV-SUDジャパンがTUV-SUDザクタを引継ぎ業務開始。
      TUV-SUDザクタは吸収され本社は西新宿になりましたが試験所は米沢のようです。
 
 012 インターテックジャパン        平成21年11月01日〜
      平成13年1月1日 設立 
      平成24年 現在23000名
      鹿島のサイトはアクゾノーベルのサイトを買収したようです。
      本社は生麦のダンボール石川の中に有りました。
      平成27年9月に東京ピアシティ芝浦ビルと安田芝浦第二ビルへ引っ越したようです。

 013 日本品質保証機構(JQA)      平成23年11月  日〜

 014 日本電波法認証ラボラトリー      平成24年08月  日〜
      平成24年 月  日 設立              平成25年05月19日廃止
      平成25年5月19日登録証明機関の業務を廃止。 
      元は、005にいた人が独立開業したようです。 
      個人開業していた人が株式会社を設立し016として登録したようです。

 015 EMCC DR.RASEK      平成24年11月29日〜
                        平成26年01月10日廃止
      平成21年5月28日 設立 
      平成24年 現在4名(技術者2名)

      平成26年1月10日登録証明機関の業務を廃止、国内メンバは018へ移った。

 016 日本電波法認証ラボラトリー      平成25年05月  日〜
      平成24年 月  日 設立 
      014として個人開業していた人が株式会社にしたようです。
      平成24年 現在1名
      令和01年07月30日に免許局(電波法第38条の2の2第1項第3号)の業務を廃止。
      免許不要局(第1号)及び包括免許局(第2号)の業務は継続しているようです。

 017 電気安全環境研究所(JET)     平成25年05月  日〜
      平成24年 現在 名

 018 認証技術支援センター         平成25年10月  日〜 
      平成25年 現在8名(技術者5名)
      015と代表者が同じで事務所も新横浜ファーストビル地下1階です。
      FAX番号045−478−3382も同じ。中国人多く中国対応が得意なようです。
      平成25年10月01日 横浜市港北区新横浜1‐2‐1新横浜ファーストビルB1階
      平成31年03月18日 横浜市港北区岸根町610-1の新社屋へ移転

 020 タコヤキ                平成28年08月01日〜 
      元は、003にいた人がやっているようです。
      平成28年8月01日 大阪市旭区高殿2-5-2グリーンハイツ関目高殿101
      平成29年2月23日 大阪市西区北堀江2-2-7北堀江ゲイトビル10階へ移転

 021 電気通信端末機器審査協会(JATE)  平成29年04月01日〜

 022 ビューローベリタスジャパン(BVJ)  平成28年12月15日〜
      元は、010にいた人がやっているようです。
      平成28年12月15日 横浜市都筑区茅ヶ崎東4‐5‐17
      令和01年08月01日 横浜市中区山下町22番地

                              登録日
 201 Telefication(蘭)
                        平成15年02月14日


 202 CTC advanced(独)    平成15年12月19日

 203 BABT(英)TUV−SUDグループ    平成18年05月11日

 204 Phenix Test lab(独)  平成18年06月12日


 205 TRaC Telecoms&Radio(英)    平成19年09月10日

 206 EMCC DR.RASEK(独)   平成19年09月10日


 207 BV LCIE(仏)         平成21年05月12日
       BureauVeritasGroup
      
 208 SiEMIC,Inc.(米)     平成23年03月29日


 209 ACB,Inc.(米)        平成23年03月29日
 
       AmericanCertificationBody
      

 210 MICOM Lab(米)       平成23年05月27日

 211 BACL(米)            平成23年08月08日

 
 212 UL CCS(米)          平成24年  月  日
 
 213 Curtis-StrausLLC(米)
 
 214 MET LaboratoriesINC(米)     

 
 215 CETECOM GmbH(独)         


ライン