デュープレクサ/ダイプレクサ(duplexer/diplexer)

@デュープレクサ
 デュープレクサ(duplexer)は、FDD方式の送信機と受信機で同じアンテナを共用するために、送信信号と受信信号を分離するためのBPF等で構成された3ポートデバイスで、FDD方式の携帯電話等のアップリンク/ダウンリンクで同じアンテナを共用する場合などに用いられています。

Aダイプレクサ
 ダイプレクサ(diplexer)は、マルチプレクサの1種で、2ポート信号を混合して1ポート(コモンポート)から出力したり、1ポートに入力された信号を周波数帯で分離して2ポートから出力する3ポートデバイスです。(ちなみに、3ポートの混合や分離を行う4ポートデバイスはトリプレクサと言われます。)放送や無線通信の分野では、ダイプレクサは、LPF、HPF、またはBPFを用いて信号を混合したり分離するので、周波数が異なる信号の混合や分離に使用され、地上波TVアンテナとBSアンテナからの信号を混合して一本の同軸ケーブルで送るための混合器や、一本の同軸ケーブルの地上波TV信号とBS信号を分離してそれぞれの受信機アンテナ端子に接続するための分波器とし用いられる他、スペクトラムアナライザで外部ミキサを用いる場合に、LO信号とIF信号を混合、分離しスペクトラムアナライザと外部ミキサの接続を1本の同軸ケーブルで接続するためなどに用いられています。

Bバイアスティー
 バイアスティー(Bias-T)は、同軸ケーブルにDCを重畳、分離するときに用いられ、BSアンテナ直下のLNC(LNAとミキサ)に同軸ケーブル1本で、高周波信号の受信と駆動用のDC電源を供給する場合などに用いられています。


ライン