大垣城 |
![]() イビデン |
ヤナゲン |
大垣城が有名でしょうか。昔は水都といって地下水が噴出していましたし紡績工場(ユニチカ、近江絹糸など)がいっぱいでした。またヤナゲンデパートはこの辺では有名だそうです。お城ではやっぱり姫路城が有名でしょうか。 イビデンは、昔はカーバイト生産をしていた揖斐川電工でしょうか、今は、プリント基板、IC周辺およびiphoneのビルドアップ基盤もやっているようで、売上は3000億を超えるようです。イビデンの本社は大垣駅からも歩けますが、最寄り駅は近鉄の西大垣駅前です。事業場の開設は大正6年12月のようです。現在の建物は平成17年12月に新築されたようです。大垣周辺に工場が集中しており、大垣事業場、大垣中央事業場、河間事業場、青柳事業場(やなぎ)、神戸事業場(ごうど町)、大垣北事業場(揖斐川町)、衣浦事業場(高浜市)などがあります。揖斐川町に水力発電所が3カ所(東横山発電所、広瀬発電所、川上発電所)ある他、大阪や東京にも支店があるようです。 平成27年3月期の純利益が前期比37%減の110億円になる見通しとのこと。400億円を投じたマレーシア第2工場の立ち上げが遅れ、スマホやタブレット端末向けのプリント基板の受注が困難となったのが響いたのではないかとのことです。 イビデンは、平成30年までにアップルのサプライヤークリーンエネルギープログラムの要求に応え、アップル向けに供給している部材生産を100%再生エネルギーで対応するようです。 |