テルモ
京王新線の幡ヶ谷駅北口から一口茶屋を左折、モスバーガーを左折した都営アパートの先で、徒歩10分程度のところにテルモがあります。以前の旧正門は駅に近かったのですが、今は工事中のようです。初台にも拠点があるようです。

テルモは初台に東京オフィスがある他、湘南センター(中井町)、富士宮工場(富士宮市)、愛鷹工場(富士宮市)、甲府工場(昭和町)、MEセンター(長泉町)、テルモBCT(品川区五反田高輪パークタワー13階)、テルモクリニカルサプライ(各務原市)、テルモ山口(山口市)、テルモR&D(山口市)などに拠点がある他、視点は各地にあるようです。

テルモは平成28年冬に平成29年度から5カ年で2500億円の投資を発表し、カテーテル、脳血管領域、血液治療などの分野に注力するようです。

テルモは、平成29年に使い捨てのチューブや中空糸15000本で構成したリアクターによって培養コストを40%削減できる細胞培養装置「カンタム」を拡販するようです。

テルモは平成29年度に研究開発費を従来の売上高比5%台から7%台に引き上げ410億円とするようで、カテーテルの主力拠点の愛鷹工場や山口工場の他、脳血管治療機器を手がけるマイクロベンション(カリフォルニア州)に新社屋を完成させるなど投資を拡充し、平成29年の1200名の技術者を平成31年には1700名に大幅増員するようです。

国内の医療機器メーカとしてはフクダ電子などもあるようです。