(2) Quake3 Arena  DEMO001 TIMEDEMO

  これもOpenGLを使ったベンチとして有名なものである。測定はそれぞれの解像度での最高負荷で計測した。
なお、比較として、GeForce2MX SDRAM AGPを用い、さらに、Athlon(ThunderBard)900,A7V(KT133),
GeForce2MX SDRAM AGP、メモリー256MB,W98+DX7a という構成のマシンでも計測した
 

 1. Pentium3 700

                   PCI版         AGP版

640*480 16bit         63.3fps        85.3fps    
640*480 32bit     59.5fps    83.5fps
800*600 16bit    57.8fps    83.6fps
800*600 32bit    49.3fps    73.5fps
1024*768 16bit    46.5fps    68.9fps
1024*768 32bit    35.7fps    46.0fps
1280*1024 16bit    35.0fps    45.1fps
1280*1024 32bit    24.4fps    28.4fps
1600*1200 16bit    26.5fps    31.7fps
1600*1200 32bit    16.1fps    17.6fps

 2. Athlon(ThunderBard) 900

                   PCI版         AGP版

640*480 16bit         73.6fps        100.9fps    
640*480 32bit     65.7fps    95.9fps
800*600 16bit    63.4fps    93.7fps
800*600 32bit    52.6fps    73.6fps
1024*768 16bit    49.3fps    68.0fps
1024*768 32bit    36.8fps    44.4fps
1280*1024 16bit    36.0fps    43.9fps
1280*1024 32bit    24.8fps    27.3fps
1600*1200 16bit    27.1fps    30.8fps
1600*1200 32bit    16.3fps    16.9fps

 3DMARK2000のスコアまでは開かないが、低解像度にいくほど差が開いている。

  (3) SL bench ver0.50

環境は、  CPU : Pentium3 700
         メモリー : 256MB
         M/B : EpoX EP-BX6SE(rev 0.31)
         OS : Win98SE + DirectX8

  である。また、ドライバーはGeForce2MX PCI版と比較用のAGP版ともリファレンス631を用いた。

 1. Pentium3 700  GeForece2MX PCI D3DT&L

SL BENCH Ver 0.50
------------------------------------------------------------
800 x 600 dot 16bit colormode
BilinearFilter:ON, AlphaBrending:ON, Specular:ON
Dither:ON, AntiAlias:OFF, TableFog:OFF, VertexFog:ON
FarPlane: 400.0m, SmokePolygons:15
------------------------------------------------------------
Benchmark Time 266.03 sec
Total Frames 2354 frames
Average FPS 8.85 fps
Fastest FPS 71.43 fps
Lowest FPS 0.26 fps
Polygon Performance 311.65 Kpolygons/sec
Fastest PPS 2704.80 Kpolygons/sec
Vertex Performance 904.32 Kvertexes/sec
Fastest VPS 7876.00 Kvertexes/sec

 2. Pentium3 700  GeForece2MX PCI D3D

SL BENCH Ver 0.50
------------------------------------------------------------
800 x 600 dot 16bit colormode
BilinearFilter:ON, AlphaBrending:ON, Specular:ON
Dither:ON, AntiAlias:OFF, TableFog:OFF, VertexFog:ON
FarPlane: 400.0m, SmokePolygons:15
------------------------------------------------------------
Benchmark Time 266.06 sec
Total Frames 3408 frames
Average FPS 12.81 fps
Fastest FPS 100.00 fps
Lowest FPS 0.30 fps
Polygon Performance 450.56 Kpolygons/sec
Fastest PPS 3003.56 Kpolygons/sec
Vertex Performance 1306.40 Kvertexes/sec
Fastest VPS 8745.78 Kvertexes/sec

 3. Athlon900  GeForece2MX AGP D3DT&L

SL BENCH Ver 0.50
------------------------------------------------------------
800 x 600 dot 16bit colormode
BilinearFilter:ON, AlphaBrending:ON, Specular:ON
Dither:ON, AntiAlias:OFF, TableFog:OFF, VertexFog:ON
FarPlane: 400.0m, SmokePolygons:15
------------------------------------------------------------
Benchmark Time 265.99 sec
Total Frames 6105 frames
Average FPS 22.95 fps
Fastest FPS 111.11 fps
Lowest FPS 0.38 fps
Polygon Performance 852.22 Kpolygons/sec
Fastest PPS 3021.44 Kpolygons/sec
Vertex Performance 2472.48 Kvertexes/sec
Fastest VPS 8715.78 Kvertexes/sec

 PCI版はAGP版と比べてかなりスコアが低い。特にPCI版はT&Lを使わない方がT&Lを使った方よりも
スコアがかなり伸びている。

  (4) Fraps 1.2βを用いた測定結果

 フリーソフトでフレームレートを測定できるソフト、Frapsを用いていろいろなゲームを測定した。
測定条件はゲームごとに違うが、それぞれのカードでできるだけ同じ条件にしてなるべく一番負荷が高い状態で測定した。
ただ、このソフトで計測したフレームレートは実際の値とはけっこう違いがあるのであくまで参考程度にしてください。(^^;)

 1. コリン・マクレー・ラリー2 デモ : 解像度は1024*768 32ビットカラー。
           PCI版  18fps            AGP版  29fps       

 2. ミッドタウンマッドネス2 完全日本語版 : 解像度は1024*768 16ビットカラー。
       T&L使用    PCI版  25fps     AGP版  37fps
       T&L未使用   PCI版  30fps     AGP版  40fps  

 3. サクリファイス デモ : 解像度は1024*768 32ビットカラー。
       T&L使用    PCI版  17fps     AGP版  29fps
       T&L未使用   PCI版  29fps     AGP版  30fps

 4. MDK2 デモ : 解像度は1024*768 32ビットカラー。ただし、Frapsを使わずに測定した。
       PCI版 T&L使用時 42.04fps (T&L未使用時 44.32fps)   AGP版  42.52fps

   ゲームによってはPCI版はAGP版とそう変わらないフレームレートがでているが、かなり異なるものもある。
ただ、全体的にPCI版はT&Lを使わない方がフレームレートが高くなることが分かる。

  

   *まとめ

 3dfx亡き今、これから性能のいいPCIカードが出回る可能性はかなり低くなってしまった。
そういうときにGeForce2MXを搭載したPCIカードが出回っているわけだが、3dfx製品と比べるとPCI版とAGP版の
性能差はかなり開いてしまっている。もう3dfx製品のドライバーが出なくなることを考えると、これからは3Dゲームを
するためにはAGP接続のビデオカードを買うしかないだろう。