第28次開拓団(2017.9.17~18)
台風を衝いて

【第1日】
台風18号が九州に上陸し、中心が関西に到達しようかというとき、開拓団出動。出発してから雨が本降りになりました。


アクアライン


館山道

台風のおかげでまったく渋滞なし。
焚火号はodoyaで食材仕入れ、三才号はコメリでうなぎ捕獲筒の修繕材料を調達して現地へ。
しかしこの雨では…。川は茶色の濁流になっていて、今回のうなぎリベンジは諦めた。買っておいた餌のドジョウは迷うことなく柳川鍋に変更。
食材班に「ゴボウを!」とメールするも、反応なし。

昼飯を食べても、雨、雨、雨。


アカザはのきなみ倒れていました。

庭で火も起こせないし、周囲の様子を見に外に出れば蚊の襲来をうける。
室内で明日の英気をやしなうしかない。
というわけで、柳川と晩飯の鍋の仕度にかかる。


マンボウの刺身


あふれんばかりの鍋で満腹!

【第2日】
快晴! 


みちばたには曼珠沙華が咲いている。

しかし午前中は風が強く、火起こしはできない。
炊事部7時20分起床!
米を炊いて、昨夜の鍋に入れて雑炊。

腹ごしらえをして狩漁部が出動。伊戸漁港へ。
台風の影響で風が強烈。


堤防の内側も波がうねる。

急遽、ウナギ筒の餌を替えて防波堤の淵に仕掛けてみたが…


釣果、シマダイ。

昼飯はソウメン。


生姜がなかったので、庭の青じそを摘んで。

みんな満腹休憩しているときに率先片づけをしてくれたのは…団長

さあ、いよいよ開拓団仕事!
工作部は室内の棚作りに奮闘。


風がおさまったので、庭で火も起こせた。

庭の草刈り。

砂利の購入

倒れたアカザを起こして支柱作り

気温もぐんぐん上昇し、最後に大汗が流れました。

いつもどおりに休暇村で日帰り温泉。すいていました。
晩飯は正龍。やわたんまちが終わって、ここもがら空き。

帰り道も渋滞なしで、9時前に神保町着という快挙。

皆様、お疲れさまでした。
青じその実がついているのに、採れなかったのが残念ですが、来年はたっぷり採りましょう。
涼しくなってから、果樹も植えていろいろ収穫できるようにしたいですね。