歯の構造
------------------------------------------------------------------------
歯は歯冠と歯根からなります。
歯冠は、歯肉(歯ぐき)から出た部分。
歯根は、歯肉の中で骨の中に埋まっています。
エナメル質 歯冠部の表面の最も固い部分です。
象牙質 歯の形をつくっており、歯冠部から歯根部まで歯の中心をなします。
セメント質 歯根部の象牙質をおおって、顎の骨(歯槽骨)とくっつく役目をしています。
歯髄 歯の中(中心部)には一般に神経と言われている歯髄があります。この中には、血管、リンパ管、神経線維などがあって、歯に栄養を与えている大切な役目をしています。
歯肉
(歯ぐき) 歯冠の下のピンク色をした粘膜を歯肉といい、歯を支えている骨(歯槽骨)を被って保護する役目をしています。
歯根膜 歯根と歯槽骨(歯をささえる骨)の間にあるうすい膜のことで歯根と骨をつなぐ役目をしています。
一般に歯が浮く、噛んで痛いという病状にこの歯根膜が炎症を起こしている場合が多いのです。
歯槽骨 歯を支える顎の骨のことを言います。
歯肉が炎症を起こして化膿してくるとこの歯槽骨が溶けてきます。それがいわゆる歯槽膿漏です。
------------------------------------------------------------------------
歯の構造
HOMEにもどる
読谷歯科医院
fax 098-985-1247
e-mail onitsuka@mvd.biglobe.ne.jp