ここでは具体的に行事とそれにまつわるお菓子を取り上げてみました。もう一度振り返って日常
の生活に活用して下さい。
行事 | 内容 | お菓子 |
着帯祝い | 妊娠5ヶ月目の戌の日、妊婦は岩田帯を締めて安産を祝います。 戌の日というのは、お産の軽い犬にあやかったものです。 |
紅白餅 着帯団子 御赤飯 |
出産祝い | 出産時に弓の弦を張り、弓矢の神秘的威力により、妖魔を退散させた。 出産3日目には近所に、おはぎを配りました。 |
紅白鳥の子餅 御赤飯など |
お宮参り | 男子31日目、女子33日目に、生後初めて氏神様に参拝し、無病息災を祈願します。 | 紅白饅頭 紅白鳥の子餅 おめで糖など |
初節句 | 生まれて初めて迎える。女の子は”桃の節句” 男の子は”端午の節句”をいいます。 |
柏餅、ちまき 桜もち、菱餅 ひなあられ、草もち 御赤飯 |
誕生祝い | 生後満1年目には一升餅の丸餅に寿の文字を書き、健康であるように 願い、幼児に背負わせる習慣があります。 |
祝い餅 御赤飯など |
七五三祝 | 男の子は三才と五才、女の子は三才と七才の年の11月15日、氏神に詣で、今日の成長に感謝し、将来の健康と幸福を祈ります。 | 千歳飴 紅白鳥の子餅 御赤飯 |
入学祝 卒業祝 就職祝 |
入学は、幼稚園から大学まであります。 また、卒業式にはお世話になった方へ感謝の気持ちを送ります。 |
紅白饅頭 紅白鳥の子餅 御赤飯 焼き菓子詰め合わせ |
成人式 | 男子はそれまで頭に何もかぶらず、この時冠をつけました。女子も初め て裳をつける。11〜16才頃が多かったが、現在は20才を迎えた門出を 祝います。 |
赤飯 紅白饅頭など |
結婚式 | 結婚式は人生最大の慶事で大切な儀式です。 | 赤飯 松竹梅の式菓子など |
結婚記念 | 結婚後の一定周期にお祝いする日 10年目 錫婚式 15年目 水晶婚式 20年目 陶婚式 25年目 銀婚式 30年目 真珠婚式 35年目 珊瑚婚式 40年目 エメラルド婚式 45年目 ルビー婚式 50年目 金婚式 60年目 ダイヤモンド婚式 |
赤飯 引菓子 鯛菓子 |
賀寿祝 | 長寿のお祝いには次のようなものがあります 還暦祝 60歳 60が干支が一回りして元に返ると言うことから 古稀祝 70歳 人生70年 古来稀也から引用 喜寿祝 77歳 七十七の組み合わせから 米寿祝 88歳 米の時が八十八を組み合わせになるから 白寿祝 99歳 百の字から一を取り除くという意味から |
赤飯 引菓子 紅白鳥の子餅 |
上棟式 新築祝 |
家屋の骨組みが出来ると建前といって上棟式を行う。 会社関係では落成祝をし、会社名やマークの入った引き菓子などが 用いられます。 |
赤飯 紅白投げ餅 紅白饅頭 |
開店祝 | 商売のスタートを祝う。 開運の意味で宝船、きんちゃく、打ち出の小槌などの、図案が喜ばれます。 |
赤飯 紅白投げ餅 紅白饅頭 |
快気祝 | 床上げ祝は、見舞いに来てくれた人などへ病気全快を報告し返礼します。 | 赤飯 紅白饅頭 紅白鳥の子餅 |
仏事 法事 |
子孫は一生をとじた者を丁重に弔い、年忌日には法要を営んで冥福を お祈りするのが務めです。 通夜:親族、友人、知己の見舞いを受けます。 お通夜には、通夜饅頭を配る風習があります。 葬会:この日は盛り出しと一緒に会葬者に春日饅頭、青白饅頭など 配られます。 香典返礼:七・七忌四十九日の供養を済ませると、御礼の香典返しを します。 法要:法事は初七日、二十一日、三十五日、四十九日、百ヶ日、一周 忌、三回忌、七回忌・・・・と法事を務めます。 宗派により異なりますが、三十三回忌で一応最終年忌としていま す。 五十回忌は亡き霊が天国に召されたとして、お祝い物を使用し ます。 |
仏事饅頭(青白) 小判型・丸形天焼き どら焼き 塩釜式菓子など |