なんでも掲示板過去ログ5

 [630] 12000Hit  投稿者:N.Y さん 【2002/11/19(Tue) 21:52:48】【URL
おかげさまで、12000Hit到達いたしました。
皆様にはご愛顧いただき、有り難うございますm(__)m

12000Hitにお心当たりのあるお方はお手数ではありますがご連絡いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

  1. neworder さん 【2002/11/20(Wed) 00:34:16】
    このところ、かなりカウンタの進みが早いですよネ!
    返ってきたら既に12040....
    ここはあるイミ、RvII26オーナーの聖地にも等しい場所ですから、
    (だって、こんなに判りやすくITF関連のことを書いている場所は他に無いです!)
    今後も加速していくのでしょうね。
    12000Hitおめでとうございます。

  2. まりも さん 【2002/11/20(Wed) 19:00:23】
    私が来たときは12038でした。一日に訪れる人はおよそ60人くらいでしょうか。

  3. N.Y さん 【2002/11/20(Wed) 22:07:23】
    neworder様
    有り難うございます。
    >ここはあるイミ、RvII26オーナーの聖地にも等しい場所ですから...
    いえ、とんでもありません
    私はまりもさんやPowerXさんが着けて下さった道の後を歩いているだけですから(^^ゞ

    まりも様
    >一日に訪れる人はおよそ60人くらいでしょうか。
    そ、そんなに訪れて下さっていたのですか...
    頑張って更新しないといけませんね(^^ゞ

  4. あきんど さん 【2002/11/20(Wed) 22:47:17】
    12,000HItおめでとうございます!
    11,111Hitも逃しまして、
    密かに12,345Hitを狙っています (^^;

  5. N.Y さん 【2002/11/20(Wed) 23:09:42】
    あきんど様
    有り難うございます。
    そうですよね、数字に関してはいろいろ縁起をかついだものがあって面白いですね〜
    狙って下さい!12,345Hit(^^/

    ただ、私は仙人生活中で何も出ません...(^^ゞ
    今日なんか、大好きな酒をドクターストップならぬ「嫁さんストップ」かけられてしまいました...明日からどうしよう(T.T)

  6. あきんど さん 【2002/11/20(Wed) 23:25:12】
    >仙人生活中で何も出ません...(^^ゞ
    あはっ ☆

    僕を含めたぶんココにいらっしゃる皆さんは
    「○○○○○Hit」の名誉が欲しくて
    「何か」は欲しがってはいないと思いますのでご安心を (^^;

    でも、「酒ストップ」は苦しいですね。
    「嫁さんストップ」ではこれマサに大変です・・・・・御愁傷様です。復活を祈ります。ヾ(^^;

  7. N.Y さん 【2002/11/21(Thu) 21:43:11】
    12000HitはOTTOさんがゲットされました。
    おめでとうございます\(^_^)/
    早速どんぴしゃカウンターに登録させていただきました。

    酒ストップ...本日は交渉成立で、一杯やれます ヾ(^v^)k

  8. 959 さん 【2002/11/21(Thu) 22:38:28】
    御無沙汰しております。959です。12000Hitおめでとうございます。
    一瞬上のN.Y様のレスを見てOTTO様が僕の本名に近いのでびっくりしました。
    僕はそのうちテストが始まるのでパソコンストップが母からかけられてしまいどうにかその包囲網を潜り抜けています。

  9. N.Y さん 【2002/11/21(Thu) 22:59:39】
    959様
    ご無沙汰しております

    >一瞬上のN.Y様のレスを見てOTTO様が僕の本名に近いのでびっくりしました。
    あっ、そうですね(^^ゞ
    ここでは私だけが知っている...ヒミツですね

    冗談は置いておいて、テスト頑張って下さい!(包囲網突破も(^^ゞ

  10. 959 さん 【2002/11/22(Fri) 00:26:05】
    包囲網突破は某Yカメラの展示パソコンを切り札として使います。(自由にネットをして良いのが何台かあるので・・・)

  11. まりも さん 【2002/11/26(Tue) 00:31:34】
    そろそろ 12345なので、待機中(^^;)。

  12. N.Y さん 【2002/11/26(Tue) 21:18:42】
    >そろそろ 12345なので、待機中(^^;)。

    ガンバって下さい!⊂(^・^)⊃

 [626] な、ナンダ今年は・・・  投稿者:あきんど さん 【2002/11/18(Mon) 23:05:06】
ども! お久しぶりです。

さっき帰ってきました (^^;
通勤場所が遠い所に変わり、加えて人手が欲しい。。。
序盤でこれだと2月3月はどうなっちゃうんだろぉ
まぁ、忙しいのは結構な事ですので贅沢な悩みとして良しとしますか。

N.Yさん。
ITF書換えのメジャーなページになりつつありますね。
非常にグレーな部分を不透明にすることなく明るく表現したこのページはニクイ限りです。

ある意味マトリックな表と画像を惜しみなく使い、
今までのPC情報作成形を覆したココは予想通り、グングン伸びていますね。

ぜんぜん大した事やってない僕ですが、凄く嬉しいです!

  1. あきんど さん 【2002/11/18(Mon) 23:08:01】
    初級編の300Mhz化はもうチョット先になりそうです。 (T_T)

  2. N.Y さん 【2002/11/19(Tue) 21:50:00】
    あきんど様  
    お仕事お忙しいみたいで...お体を壊されませんよう頑張ってくださいネ
    激励のお言葉、有り難うございます 心に染みますm(__)m
    ある意味ここはあきんどさんと歩んできたので、これからもよろしくお願いいたします。

    300Mhz化、頑張ってくださいe(o^ュ^o)g

  3. neworder さん 【2002/11/20(Wed) 00:35:42】
    お疲れさまです。
    僕も去年ほどではないにせよ、そろそろヤバイ状況にさしかかってきました。
    お互い体を壊さないように頑張りましょうね!

  4. あきんど さん 【2002/11/20(Wed) 22:24:41】
    N.Yさん、暖かい お言葉ありがとうございます。
    頑張りますね。 グッo(`´ )
    >ある意味ここはあきんどさんと・・
    あ、いや、そんな・・・☆ ポヨョ〜ン☆/(^^*

    neworderさん、力強いお言葉です!
    序章ではグチみたいになってしまった このスレッドに耳を傾けてくれて嬉しいです。
    ホント、お互い体を壊さず冬を乗り切りましょうね!

 [613] ちょっとお尋ねです。  投稿者:通り者 さん 【2002/11/14(Thu) 17:14:33】
はじめまして、
通り者と申します。

ちょっとお尋ねしたいのですが、
こちらの掲示板では、ITFのROMライターによる書き換えが行われていますが、
ソフト的に書き換える方法は、ダメなのでしょうか?
何となく今、タブーになっているような気がしまして
前は、そのような方法も紹介してあったと思うのですが
なにやら最近消えてしまっていたり、話題にするのもいけないような
そんな気がしたものですから・・・・
こんな質問すること自体も怒られそうで怖いのですが、
よろしくお願いします。

  1. N.Y さん 【2002/11/14(Thu) 21:46:15】
    どうもはじめまして

    >ソフト的に書き換える方法は、ダメなのでしょうか?
    駄目って意味が2種類あると思うのです。
    一つは著作権の関係...これはどの方法でも駄目でしょうね(^^ゞ
    2つめは可能かどうか...これはやる人のスキルでしょうね(^^ゞ
    今現在では私も研究中ですが、すぐにできるだけの知識も経験もないので気長にやっていこうかなって思っています。
    どのみち、書き換えに成功した人がいてもそのプログラムは配布されないでしょうから、ポイント等のアドバイスを頂いて自分で勉強してやるしかないと思うのです。
    あくまで私的な意見でした(^^ゞ

  2. 通り者 さん 【2002/11/15(Fri) 00:15:05】
    早速のレスありがとうございます。

    >一つは著作権の関係...これはどの方法でも駄目でしょうね(^^ゞ
    と、言うことは、ROMライターを使うにも問題ありと。
    (個人的に楽しむ範囲では、別と解釈してもいいと考えていましたが)

    >2つめは可能かどうか...これはやる人のスキルでしょうね(^^ゞ
    うーん配布ですね。
    私は、スキルも何もなく他人のふんどしで相撲を取る方ですので、
    全くの人頼みです。
    今まで、いろんな人が開発されたプログラムでなんとか解決してきましたが
    それも難しいですね。
    RvIIをDualで使っていますが、まだまだ現役で十分通用すると思っています。
    安定していますし、故障もなく、もう5年目です。
    これからも少しでも長く使っていきたいと考えています。
    (意地でも使ってやると思っていますが)
    こちらの掲示板をみますと、皆さんがRvIIで楽しまれておられので
    嬉しくなったものですからつい、顔を出してしまいました。
    どうかこれからもよろしくお願いします。

  3. N.Y さん 【2002/11/15(Fri) 21:52:43】
    >と、言うことは、ROMライターを使うにも問題ありと。
    かもしれませんね(^^ゞ
    たいていのS/Wには「リバースエンジニアリング、逆コンパイル、または逆アッセンブルすることはできません」って仕様承諾書に書いてありますよね。
    これがITFに当てはまるかどうかは?としておきましょうね(^^ゞ

    >どうかこれからもよろしくお願いします。
    こちらこそ宜しくお願いいたしますm(__)m

  4. まりも さん 【2002/11/16(Sat) 00:44:31】
    98本体のマニュアルを見ても、ITF/BIOSの逆アセンブルを禁止するような事項はなかったように思うんですがどうでしょうか。

  5. N.Y さん 【2002/11/16(Sat) 19:56:07】
    はい、まりもさんのおっしゃる通りです。
    ただ、昔にITF関係の情報を公開する事にNECが制限をかけていたというのをを聞いた事があり、気になっていました。
    現在ではそういった事はないと思いますが、2次配布はやはり禁止なのでしょうね?

  6. まりも さん 【2002/11/16(Sat) 22:40:47】
    >ITF関係の情報を公開する事
    これについては問題ないと思っています。もしNECがそこまで使用者の権利を制限することがあれば、不当としかいいようがなく、そのような条件での本体使用許諾契約(それがそもそもマニュアルに書かれていないわけですが)は無効だといってよいでしょう。

    >2次配布
    これが何を意味するのかはっきりしませんが、ITF/BIOSのデータ丸ごとを配布するというのは、著作権の侵害にあたりますので、だめでしょう。しかし自分でデータを抜き出し、公開されている情報を元にパッチを当て、それで書き込むということなら問題はないでしょう。

    RvII26のITFのパッチの勘所については、私も少し書いたし、N.Yさんによって十分公開された情報といえるのでは(^^;)。

  7. N.Y さん 【2002/11/17(Sun) 20:08:09】
    >RvII26のITFのパッチの勘所については、私も少し書いたし、N.Yさんによって十分公開された情報といえるのでは(^^;)。

    そうですね(^^ゞ
    私自身、はっきり確信していない状態で掲載していましたが、まりもさんのお言葉で安心できました。
    これからもっと勉強して頑張ります! ソフト的書き換...
    でも難しいです(^^ゞ

  8. 通り者 さん 【2002/11/19(Tue) 00:32:32】
    >自分でデータを抜き出し、公開されている情報を元にパッチを当て、それで書き込むということなら問題はないでしょう。

    と、言うことは、吸い出し用のソフトと、書き込み用のソフトがあれば、自分のマシンで、
    個人的に楽しむ場合は、よし。と考えてよろしいのでしょうか?
    ソフトは、自力ではちょっと無理ですが・・・

 [604] ROMライターについて  投稿者:イカタコ さん 【2002/11/12(Tue) 11:03:10】
はじめまして。
ROMライターのChipmaxについて、お聞きしたいのですが、
Chipmaxは、RvIIに使われているROM(SOP 44PIN (28F(200)400))
に対応しているのでしょうか?
こちらの対応表(ttp://www.grid.co.jp/prod/adplist.htm)には、
対応してないようなのですが・・・
(ソケットをPA44SO44Dとして、Topmaxには対応している)
下の方のスレッドで neworderさんは、
ChipmaxでRvIIのROMを書き換えているようにみうけられますが、
どうなのでしょうか?(ROM違いかも)
私もRvIIのITFを書き換えにチャレンジしようと思い、
ROMライターを探しています。
既知のSW1とChipmaxを選べるのでしたら、
少しでも安い方が良いです。
初めての投稿で教えてくれとは失礼なのですが、
何か情報を頂ければ、大変助かります。
よろしくおねがいします。

  1. N.Y さん 【2002/11/12(Tue) 22:06:33】
    はじめまして イカタコ様

    >下の方のスレッドで neworderさんは、ChipmaxでRvIIのROMを書き換えているようにみうけられますが、どうなのでしょうか?

    そうそう、実は私も不思議だったりして...(^^ゞ
    でも、いつも思うのですがRvIIの制約解除したい人っていっぱいいらっしゃるのですね。
    そのために6万円近く出費しなければならない現実も...
    みんなで協力して安くできればいいのですが、こればかりはグレーな部分もありますので個人レベルでするしかないのですよね。

    話がそれてしまいました(^^ゞ

    ってことで、neworderさんお願いいたしますm(__)m

  2. neworder さん 【2002/11/12(Tue) 22:16:21】
    呼ばれて飛び出て.....
    すいません。最近ちょっと壊れ気味なneworderでございます。

    イカタコさん、初めまして。
    早速なのですが、Chipmaxについてはご存じのようですので、今更詳細な説明は不要かと思います。
    で、アダプターについて説明いたしますと、型番はPA44SO40DA、価格は12,000円、Chipmaxと
    組み合わせて、PA28F400BVT80を消去、書き込みできます。
    ※Chipmaxは互換機でのみ動作が保証されています。

    互換機が無い環境であれば、PC-9821に対応しているSW1の方が良いでしょうね。
    こんなもんでどうですか〜?

  3. N.Y さん 【2002/11/12(Tue) 22:22:18】
    neworderさん アドバイス有り難う御座いますm(__)m

    なるほど...勉強になりました(^^ゞ
    でも、書き換えが終わったらROMライターは埃をかぶる運命にあるのですよね〜
    どうしようもない問題なのですかね〜?

  4. neworder さん 【2002/11/12(Tue) 22:39:00】
    確かに...。
    今後は車のROMチューン(本来はこちらが本家ですよね?)に活用するとか...。
    ただ、今後もPCを弄くっていくわけですが、そのうちにまた出番があるような気がします。
    オークションなんかで売り飛ばすようなことだけはしないと思いますね。

  5. イカタコ さん 【2002/11/13(Wed) 00:15:18】
    neworderさんレスありがとうございます。

    >型番はPA44SO40DA、価格は12,000円、Chipmaxと
    組み合わせて、PA28F400BVT80を消去、書き込みできます。

    なるほど、Chipmaxでも書き換えは可能でしたか。
    実は、販売店(ttp://www.grid.co.jp/)にメールしたところ、
    TopmaxでしかROM(SOP 44PIN (28F(200)400))に対応してないと返信がありまして、
    こちらのスレをみて、思わず書き込んでしまいました。
    でも、ソケット(PA44SO40DA)が、この販売店では扱ってないみたいなので、
    SW-1を購入してみようと思います。
    情報ありがとうございました。

    N.Yさんレスありがとうございます。

    >いつも思うのですがRvIIの制約解除したい人っていっぱいいらっしゃるのですね。

    そうですね、よくRvIIの封印解除とも言いますね。(笑)
    最近こちらのHPで見て、ITFの書き換えをやる気になりました。
    N.Yさんのやり方(ICソケット化(N.Y方式?))を参考にすれば、
    ”何かできそうだなー”と。
    ちょっと安易かもしれませんが、がんばってみます。

    >みんなで協力して安くできればいいのですが、こればかりはグレーな部分もありますので個人レベルでするしかないのですよね。

    そうですね、このへんは自己責任という事で、
    自分でやるしかないですね。

  6. neworder さん 【2002/11/13(Wed) 00:40:41】
    > ソケット(PA44SO40DA)がこの販売店では扱ってないみたいなので...
    いえ、メールで担当者さんに連絡してみてください。
    在庫があれば売ってくれますし、無ければ国外から取り寄せてもらえると思います。
    実は1度、アダプタが壊れて(子供に踏まれて)、再度購入した経緯があります。
    そのときはアメリカから取り寄せてくれましたので、納期が2〜3週間となっていました。
    とにかく、ChipmaxとPA44SO40DAをここから購入しておりますし、PA28F400BVT80を
    書き込み、消去可能ですので、再度ご連絡してみることをお勧めいたします。

  7. まりも さん 【2002/11/13(Wed) 01:39:02】
    その後使わないのであれば、オークションで売るなどすればよいのでは。
    RvII26のROMを焼けた実績のあるライターという触れ込みをすればよいかも。
    (ノウハウをまとめてその情報も込みで)
    きっと高く売れます(^^;)。


  8. neworder さん 【2002/11/13(Wed) 02:27:08】
    > RvII26のROMを焼けた実績のあるライターという触れ込みをすればよいかも。
    > (ノウハウをまとめてその情報も込みで)
    > きっと高く売れます(^^;)。
    な・る・ほ・ど!
    そういう考え方もありですね。>>>金欠になったらやってしまいそう....。
    (上で売らないと言っているのに...)

  9. イカタコ さん 【2002/11/14(Thu) 22:31:26】
    こんばんは。

    販売店の方にメールで確認したところ、
    アダプタ(PA44SO40DA)の在庫が1個あるそうです。
    アダプタの値段がちょっと高め(?)になっているのがなんですが、
    せっかくなので購入してみようと思います。
    neworderさん情報ありがとうございました。

    実は、すでにRvIIのROMを剥がし、その跡にソケットも実装済みです。
    (私は、IC179-44600-501を購入しました)
    ROMライター待ち状態なのですが、
    上手くいけばいいなぁー

  10. neworder さん 【2002/11/15(Fri) 01:40:23】
    > アダプタ(PA44SO40DA)の在庫が1個あるそうです。
    良かったですねぇ〜
    取り敢えず、ROMライター本体のみではどうしようもありませんからね。
    アダプタを自作で作るっていう手もありますけど、パーツ集めや配線の手間を考えたら、
    買っちゃった方が時間的な面からは安いっていう気もしますし。
    ただ、あまり出番がないっていうのが、超コストパフォーマンス悪っ!なんですけどね。

  11. N.Y さん 【2002/11/15(Fri) 21:56:46】
    アダプタ確保おめでとうございます
    いよいよですね!

    ところで
    IC179-44600-501って位置決めピン付きですよね?
    ピンを刺す穴は基板上になかったと思うのですが、問題なく取り付けられたのでしょうか...
     

  12. イカタコ さん 【2002/11/16(Sat) 22:13:10】
    こんばんは。

    > IC179-44600-501って位置決めピン付きですよね?
    ええ、ピン付きです。
    ニッパーでプチッっと。(笑)
    あれば-500が良かったのですが、納期の関係で-501にしました。
    値段は同じでした。

  13. N.Y さん 【2002/11/17(Sun) 20:15:45】
    やはりプチッでしたか(^.^)
    このソケット、なかなかいいですよね〜
    わたしなんか、もう数十回付けたり外したりしていますが問題が出たことありません。
    山一電機社はいろいろなソケットを作っていますので、使い方次第ではもっと楽しめそうです。
    PLLの張り替えとか...

 [597] 鏝いれました  投稿者:OTTO さん 【2002/11/06(Wed) 02:11:27】
何度か練習してある程度自信もついたので(?)、先程、ついにBIOSロムに鏝入れしました。
ニードルで1本1本ピンを立てていく方法でしたが、何とか剥ぐことができました。
が、足場の金属部分も1枚剥げているではないか〜……途方に暮れていると、良く見ると線はつながっていない部分みたいでした。でもちょっと心配なので、ボンドでくっつけたら大丈夫かなぁ。
とりあえず、曲がったピンを直すのにも四苦八苦しつつ、何とかロムライターにはめてスイッチON!
…………> \(^o^)/ やりました!読み込み成功しました!

早速つまづいていますが、一歩目標に近づけたのでしょうか?
足場の金属部分はちょっと心配ですが、次は解析と書換えに取り掛かろうと思います。

  1. N.Y さん 【2002/11/06(Wed) 21:35:00】
    読み込み成功、おめでとうございます。
    いよいよこれからですね!!
    たぶん悩まれることと思いますが、それもまた楽しいですから頑張って下さい。

    >足場の金属部分も1枚剥げているではないか〜..ボンドでくっつけたら大丈夫かなぁ
    そのままソケットを取り付けたら良いと思いますよ
    少し浮いているくらいなら、ほかの足を半田付けしたら固定されて動きませんから...
    下手にボンド等を付けたら、半田の最中臭くてむせます(^^ゞ

  2. OTTO さん 【2002/11/06(Wed) 22:17:46】
    ありがとうございます!これからしばらくは、マシン語・アセンブラの本とにらめっこです。
    大変そうですが、ほんと楽しみです。じっくりやっていこうと思います。

    >そのままソケットを取り付けたら...固定されて動きませんから
    そうですか。実際ボンドでうまく付くのか心配だったので、そのままでやってみます。
    それにしても最初の1本目のピンでこけてしまうとは。しばらく生きた心地がしませんでしたよ。

  3. まりも さん 【2002/11/07(Thu) 19:22:07】
    どうも初めまして。N.Yさんからお招きに預かった(?)ようなので来てしまいました(^^;。どこにも繋がっていないピンというのは7本あります。データシートでそのピンの機能を確認したほうがよいと思いますが、DQ0..DQ15のうち DQ8..DQ14は使いません。このチップは16bit幅ROMなのですが、実際にはCバスブリッジからは8bit(バイト)幅でアクセスされるため、使わないのです。BYTE/WORD選択ピンがBYTE側に永久接続になっていることから分かります。

    はがれやすいのは、どこにも繋がっていなくて熱容量が小さいためです。不慮の事故を招かないためにも、未使用ピンなのであれば、はがれかかったパターンははがしてしまいましょう。 もし使用ピンのパターンをはがしてしまった場合は、適当なところで切ったうえで残っているパターンを磨きだして、細い錫メッキ線などで配線修復することになります。

  4. N.Y さん 【2002/11/07(Thu) 22:35:04】
    まりも様 
    ご訪問、ならびにアドバイス有り難う御座いますm(__)m

    >このチップは16bit幅ROMなのですが、実際にはCバスブリッジからは8bit...
    私も調べていて知ったのですが、ずいぶんもったいない使い方を当時していたのですね(^^ゞ

    話がそれてしまいましたが、OTTOさんが剥がしてしまったピン、私は一番ピンだと思うのですけど...どうなんでしょう?
    右利きの方で最初に狙うのはそこのような感じですので(^^ゞ

  5. neworder さん 【2002/11/07(Thu) 23:06:47】
    またまた遅レスですいません。昨日は仕事で帰って来れませんでした〜。
    そして、まりもさんからの的確なレスがついてますね〜
    (ただお邪魔しに来ただけでした〜)

  6. OTTO さん 【2002/11/08(Fri) 02:34:34】
    皆様レスありがとうございます。

    >まりもさん
    はじめまして。詳しい説明をありがとうございます。
    細かいところ(DQとかBYTE/WORD選択ピンとか)は私の勉強不足で分からなかったのですが、私が剥がしたのは、やはり未接続の7本のうちの1本のようでした。ホッ。
    それから、もし大事なところを剥がしても修復方法があるということで、少し安心しました。(やってみろと言われてもできませんが...)

    >N.Yさん
    え〜と、私が剥がしたのは一番の列の反対側です(22番でしょうか?)。
    ニードルでピンを一本ずつ上げていったのですが、上手にできないので、奥のほうからテコの応用で剥がしていきました。ピンが少しずつ曲がって、直すのに少々骨を折りましたが。
    もっときれいに剥がす方法があるのでしょうけど...。

    >neworderさん
    最近お忙しそうですね。お疲れのところ、いつもレスありがとうございます。
    私も今週は忙しくて、遅レスになりつつあります。すみません(^^ゞ


 [572] RVU届きました!  投稿者:OTTO さん 【2002/11/03(Sun) 03:39:35】
今日、無事RVU届きました。無事起動も確認できて一安心です。
後は、ROMライターとソケットが揃えば、というところですが、ソケットはまだ注文していません。予備も含めて2個ほど調達しようと思うのですが、どこで購入すれば良いものかと思案中です。いくらくらいするのかも、ちょっと気になるところです。
それはさておいて、とりあえず外蓋を開けて分解してみました。思ったよりもハンダ付けの部分が小さくて、少々とまどってます。ジャンク基盤でハンダはがしの練習をしていますが、もっと細いはんだごてが必要そうです。
あと、お伺いしたいのですが、オンボードSCSIがマザー直付けかどうかというのはどこをみたら分かるのでしょうか?しばらくマザーボードとにらめっこしていたのですが、分かりませんでした。

  1. neworder さん 【2002/11/03(Sun) 04:18:26】
    おおっ!ついに到着ですか。ワクワクしますよね?

    えー、まずハンダ鏝ですが、15〜20W位のモノで十分でしょう。
    (先が細いヤツで、ホームセンターなんかに売っています)

    次にオンボードSCSIのBIOS-ROMですが、以下の箇所です。
    1.ルーフカバーを開け、CPUドータボードを抜きます。
    2.底面(ゴム足の部分)を自分に向けて、本体を横に倒します。
    3.CPUドータボードのスロットの下(自分より)の中央より右側、
     Adaptec AIC-7860Q などと書かれたSCSIチップのそばに、
     銀色のシールが貼ってある、明らかにピンのピッチが広い、
     ゴツイ感じのROMがあるはずです。
    4.僕のROMのシールには、[XRZ 8H01 C '96 Adaptec]と書かれています。
     (Cは丸囲みになっています)

  2. N.Y さん 【2002/11/03(Sun) 19:52:04】
    いよいよ伝説に始まりですねo(^-^)o

    SCSIROMに関してはneworderさんが説明下さっていますのでソケットに関してですが
    山一電機社製の実装用ICソケット「IC179-44600-500」のことですよね?
    これはたぶん個人的に店頭での入手は難しいかもしれません。
    もしお仕事上で取引されている商社が有れば、何とか入手できると思いますが...
    どうしても困難で有れば代理購入できますので遠慮無く言って下さいね。

    半田の練習、頑張って下さい!

  3. N.Y さん 【2002/11/03(Sun) 19:53:43】
    おお〜っ
    すいません誤字です

    >いよいよ伝説に始まりですねo(^-^)o
    伝説の始まりということで...(^^ゞ

  4. OTTO さん 【2002/11/03(Sun) 22:38:00】
    neworderさん、N.Yさん、早速のお返事ありがとうございます。
    今日は鹿児島⇔福岡日帰りコース(by car)だったので、レスが遅くなってしまいました。すみません。

    >neworderさん
    もう近年まれにみるワクワクモード真っ最中ですっ!
    不安もありますが、皆さんのレスがとても励みになります。
    半田鏝は明日また探してみようと思ってます。
    それから、SCSIROM発見できました!非常に丁寧に説明して頂いたので、すぐわかりました。
    どうやらソケット式になっているようです(多分...)。

    >N.Yさん
    伝説の始まり、是非そうしたいです!そうなればいいなぁ。
    熱意があれば、大丈夫...でしょうか?(少なくとも今の仕事の100倍はあるかな?)

    >山一電機社製の実装用ICソケット「IC179-44600-500」のことですよね?
    そうです。私の仕事はコンピュータ関係ではないので、もしよろしければ是非おねがいしたいです!ほんと無理を言って申し訳ありません。ご都合がつくようでしたら、お返事ください。メールでこちらの宛先などお送りします。

    >半田の練習、頑張って下さい!
    半田鏝の達人を目指してガムバリます!(死語)

  5. OTTO さん 【2002/11/03(Sun) 22:53:00】
    そういえば、まだ下駄とCPUを購入していないのですが、なにかお勧めはありますか?
    下駄はPL-ip3/T rev1,0か2.0かもしくは別のものか、CPUはpentiumV(-S?) ?MHz FSB ?MHz coppermineとかtualatinとか、もう訳が分からなくなってきます。
    今もっているOSはwin98SEのみなので、今のところDual化は考えていません。でも、win2000とdual bootできたらいいかな?とも思います。

  6. N.Y さん 【2002/11/04(Mon) 21:05:59】
    まず下駄ですが、現在もっとも入手しやすいPL-370/T Ver2.0で良いと思います。
    CPUは...好みの問題かな?
    これだけではなんなので(^^ゞ、将来的にDualCPUにする可能性が少しでもあるのならCoppermineコアのPentiumIIIが無難かと思いますが、DualCPUにしないのであればCeleron1.4GHzあたりが面白いかもしれませんね。
    tualatinコアのPentiumV-Sは、いままでDualCPUの動作報告を一度しか見たことがないのである程度の賭になろうかと思います。
    いずれにせよ、値段で選ぶならCeleron、実績はCoppermineコアのPentiumIII、冒険するならPentiumV-Sかと思います。
    今だいぶん値段が下がっているSECCパッケージなPentiumVも面白そうですがVRMが問題ですね。

    実装用ICソケットは少量注文だと送料等の関係で割高になってしまいます。
    2ヶですと1,000〜1,800円の間位になろうかと思います。
    私も予備を買えば多少なりとも安くなろうかと思いますので、ご入り用でしたら必要数、発送先などメール下さればおってご返事させて頂きます。

    なにか堅いご返事になってしまいました...(^^ゞ

  7. N.Y さん 【2002/11/04(Mon) 21:09:36】
    >2ヶですと1,000〜1,800円の間位になろうかと思います。
    これは一ヶあたりの値段ですのでお間違えの無いようお願いしますm(__)m

    何か最近間違えが多いな〜...年のせい?

  8. OTTO さん 【2002/11/04(Mon) 22:53:14】
    N.Yさん、レスありがとうございます。

    >現在もっとも入手しやすいPL-370/T Ver2.0で良いと思います。
    ん〜と、PL-ip3/T Ver2.0のことでしょうか?
    CPUに関しては、PentiumV(Coppermine)の1.1Gか、Celeron(Tualatin)の1,4Gで攻めてみようと思います。PenVで733MHz、Celeronで924MHzですが、総合的なパフォーマンスではどちらがいいかなぁ、と悩むところです。

    実装用ICソケットの件は、後程メールでご連絡します。

    余談ですが、ついに本日ROMライターが届きました。まだROMを剥がしてなかったので、ぼちぼち取り掛かろうと思っています。どちらかというと、剥がすよりも付けるほうに骨を折りそうです。
    うまくいくように祈りつつ頑張ってみます。

  9. N.Y さん 【2002/11/04(Mon) 23:03:57】
    >ん〜と、PL-ip3/T Ver2.0のことでしょうか?
    すいません その通りですm(__)m
    年のせいということでお許し下さい(^^ゞ

    >総合的なパフォーマンスではどちらがいいかなぁ...
    これは疑問ですよね〜
    実際比べてみて自分の使用目的にあったほうが良いと思うのですが...
    私はPentiumVがいいなって思いました(あくまで私的)

  10. neworder さん 【2002/11/05(Tue) 01:17:38】
    OTTOさん、遅レスですいません。
    早速ですが、DUALならPentiumV(Coppermine)の1.1GHzで決まりと思います。
    が、N.Yさんの仰るとおり、DUALに拘らなければ、コストパフォーマンス抜群の
    Celeron1.4GHzが実働クロック(FSB×14倍)の点からもおすすめと思います。

    あと...実相ソケットですが、2個くらいなら僕も購入に協力できそうです。
    もし、購入が決まりましたら、僕の分を2個足しておいてください。
    (少しは安くなるんでしょうかね?)

  11. N.Y さん 【2002/11/05(Tue) 21:39:32】
    neworder様

    実装用ICソケットの件、了解いたしました。
    ご協力、有り難う御座いますm(__)m
    私も応援させて頂きまして、本日発注しました。
    これでたぶん一ヶあたりの単価は数百円になると思います。

    こんな感じで皆さんがやる気になって下さるのでしたら、どばっと頼んでしまってもいいんですけどね...

  12. OTTO さん 【2002/11/05(Tue) 22:40:02】
    >neworderさん。
    レスありがとうございました。
    今のところ、PentiumVで攻めてみようと思ってます。でも、やっぱり比較検討してみたいので、余裕ができたらCeleronもやってみたいですね。ただ、今のところ、取らぬ狸の皮算用ですけど。
    あ、それから、N.Yさんからメールを頂きました。ソケット購入にご協力いただきありがとうございました。予想金額よりかなり安くなりそうなので、とても助かりました。

  13. neworder さん 【2002/11/06(Wed) 00:26:06】
    > OTTOさん
    いえいえ、こちらこそ、実装ソケットの予備を購入しておく好機でしたので、
    便乗させてもらってかえってすいません。
    僕でも取付などに失敗してしまう可能性はありますし、
    予備は多少多めにあった方が、心にゆとりを持てますから。

    > N.Yさん
    それではまた、金額が確定しましたらご連絡下さい。

 [570] メモリチェック高速化完了!  投稿者:neworder さん 【2002/11/03(Sun) 02:55:50】
こんばんはneworderです。
0:00過ぎに帰宅しまして、早速懸案事項であったメモリチェックの高速化を実施しました。
具体的には(ちょー手抜きですが)、
・1024KBずつ加算
・レジスタ初期値の変更
の2点のみ実施です。
メモリを512MB搭載して、メモリチェックに要する時間は約24秒と、
Valuestarなみのチェック時間になりました。(大満足!)
N.Yさんのメモリチェック高速化で短縮された時間には及びませんが、
それでもこの短縮化は大変助かりますね。
本当にいろいろとお世話になり、ありがとうございました。

  1. N.Y さん 【2002/11/03(Sun) 19:44:24】
    おお〜っ ついに成功ですか おめでとうございます\(^^@)/
    成功した時の感動、私も鮮明に覚えています。
    あの遅かったカウントアップがあっという間に...こればかりは体感した人だけの喜びですね(^.^)
    neworderさんはRvIIを数台お持ちみたいですので、これから書き換え作業が忙しくなりそうでなによりです。
    って、お仕事が今からはお忙しかったのですよね(^^ゞ

  2. あきんど さん 【2002/11/03(Sun) 19:57:57】
    お め で と う ご ざ い ま す !
    24秒ですかぁ〜。。 凄いですね (^^;
    うちのは512MB 3分30秒ですから、約7倍です。

    >こればかりは体感した人だけの
    うっ・・・・・ (T_T)

  3. N.Y さん 【2002/11/03(Sun) 20:19:09】
    あきんど様  
     
    >うっ・・・・・ (T_T)
    って言ってないであきんどさんも伝説の始まり...ですp(^^)qガンバッテ!
    その気になったらいつでも言って下さいね。


  4. neworder さん 【2002/11/05(Tue) 01:08:02】
    今日は始動が遅くて...

    > N.Yさん
    ありがとうございます。
    本当は全部高速化してしまえば、もっと早くなることは解っているのですけどね。
    自分には、起動時間に多少は待つ時間も必要かな?って、そう思うんです。
    (だって、512MBのメモリを搭載しているという、実感も自分には大切ですので...)
    それでもV200並には速くなっていますからね、感動はひとしおです。

    > あきんどさん
    やってみれば、それほどは手間は掛からないですよ!
    僕も十数年前のカンを取り戻すのには苦労しましたけど、一度解れば結構簡単と思いました。
    封印解除は、書き換え箇所がほんのちょっとしかないのに、理解するのにずいぶんと
    時間が掛かりました。しかしメモリチェック高速化は、まりもさんやPowerXさん、
    N.Yさんという、偉大な先駆者の方々のおかげで資料がそろっていたこともあり、
    1度やってみて、勘所が良くなっているせいか、書換えは10分程度で終わりました。
    ...と、背中押ししてみる(笑

  5. あきんど さん 【2002/11/05(Tue) 22:46:17】
    ☆☆/☆  おっとっと、つまづいちまったい チッ (^^;

    >偉大な先駆者
    neworderさんも、しっかりカウントされていますよ。
    大事なのはありとあらゆる手段の口先ではなく、実行力です。 N.Yさん同様、正直大したものだと思います。

    な〜んて僕には偉そうに能書きは出来ませんね。
    色んな意味で鏝入れは僕にとって最大の「壁」です。

  6. N.Y さん 【2002/11/05(Tue) 23:05:01】
    >な〜んて僕には偉そうに能書きは出来ませんね。
    いえ、そんなことありません
    あの時、あきんどさんが背中を押して下さらなかったらたぶん私はRvIIを所有していないと思いますから

    >色んな意味で鏝入れは僕にとって最大の「壁」です。
    はい、あきんどさんにとってRvIIがどれほど大切なマシンか、わかっていたつもりだったのですが...
    軽率でした 申し訳ありません。


  7. あきんど さん 【2002/11/05(Tue) 23:42:08】
    >あの時、
    あっ、 N.Yさんに言って頂けるとは感無量です!

    >軽率でした
    そんなことありません。 行動力に欠ける僕を刺激するこのHPは大好きです!
    また、気軽な流れで行く「N.Yの改造日記」が僕のお気に入りのTOPでもあります。
    こちらこそ気を使わせてしまう発言を御許しください (^^;

  8. neworder さん 【2002/11/06(Wed) 00:40:49】
    >>偉大な先駆者
    >neworderさんも、しっかりカウントされていますよ。
    とんでもありません。ITFに関しましては、僕は所詮猿マネですので...。
    ホント、メモリチェックの高速化なんかは、N.Yさんのおかげですから。

    >色んな意味で鏝入れは僕にとって最大の「壁」です。
    この辺りは、皆さん様々な主義があろうかと思いますので、
    無理に背中押ししたつもりではありませんので...。
    可逆性のない改造や寿命を早めるような改造をしないで、
    パワーアップを図っていくのも、一つの王道と思っています。

 [568] 初めまして!  投稿者:ひらくま さん 【2002/11/03(Sun) 00:17:06】
こちらでは初めまして!
某所でお世話になっているひらくまです。
いつもROMっていたのですが、やはり顔ぐらい出しておかないと失礼かと思い、出没しました。
某所の皆さんとは違ってまだまだ素人な私(98を弄りだしてまだ2年経ってません)が、
今後ともよろしくお願いいたします。
一応顔見せがてらメインマシンのV200MZC2のベンチなんぞ残していきます。
ちなみに昨日DELTAの300W電源がお亡くなりになった(涙)ため、緊急避難的にXv20に装着
されていた200W電源を装着している関係上、一部ドライブを未接続としてあります。
また、私は生まれてこのかた半田鏝なるものを握ったことがないため、FSBの変更なんぞ夢
のまた夢です(大汗)ので大したことない構成ですが、見てやって下さい。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821V200MZC2
Processor AMD K6-III+ 599.05MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400(玄人志向)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 130,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/11/02 19:16

I-O DATA SC-UPCIシリーズ(SC-UPU2)
FUJITSU MAN3184MC 5508
SEAGATE ST318407LW(未接続)
PLEXTOR CD-ROM PX-40TS 1.05
SANYO CRD-BP4   (未接続)

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26616 33160 20698 10436 4038 10934 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
34114  23564 4457 600 52217 51953 10142 C:\100MB


  1. neworder さん 【2002/11/03(Sun) 02:48:31】
    こんばんは、こちらでお会いするのは初めてですね。
    neworderです。(ちょっとしらじらしいですね...)
    僕はメインマシンとしての環境をRvII26/N20に移してしまった
    のですが、V200もまだまだ健在です。
    お互いいつまで9821を使い続けていくのかわかりませんが、
    こちらの掲示板に来られている方も含めて、末永く使い続けて
    いきたいものです。

  2. N.Y さん 【2002/11/03(Sun) 19:38:32】
    ひらくま様
    どうもご丁寧なご挨拶有り難う御座いますm(__)m

    たいしたこと無いなんてとんでもありませんよ いいマシンだと思います!
    半田はこれから練習するとして...って(^^ゞ 
    でもメインマシンにいきなり鏝入れするのは勇気がいりますよね?
    いまだに私もV200がメインマシンで、RvIIは改造段階です。
    文章が何か変ですが、これからも宜しくお願いいたしますm(__)m

 [565] 組み立てては見たけど...  投稿者:N.Y さん 【2002/11/02(Sat) 21:37:21】
本日は休めたので、会社の社長用のPCを組み立てていました。
私にとっては初めてのRAID環境(ミラーリング)での構築でした。
久しぶりに互換機を組み立てたのですが、最近は簡単になったものですね〜
なんの苦労もなく完成して、なんだか...プラモデルみたいです(^^ゞ
完成しても充実感がなく、やはり98シリーズがいいなって思ってしまった一日でした

  1. 959 さん 【2002/11/02(Sat) 23:12:07】
    そうですね。互換機には、相性がありますが変な?パーツや出たばかりのマザーボードを使わない限りこのごろは相性の話は聞きません。それに比べて私はこの間の半壊PC9821Xv13の時はあたって砕けながら組み立てていき6日間かかってやっとN4下駄K6−V+550?@600RAM128MBHDD20GBCD−RW(R4倍、RW4倍)DVD(6倍)CD−ROM50倍Win2000、Win98SEデュアルブートにできました。でもFDDの手持ちが無い・・・やっぱり手のかかる子はかわいいという事で。

  2. neworder さん 【2002/11/03(Sun) 03:14:51】
    こんばんはneworderです。
    私もつい2週間ほど前、会社のデータドライブをミラーリング化しました。
    特に問題点があるわけではなく、また、ユーザーが工夫を凝らすでもなく、
    単純にマニュアルをみながら繋ぐだけ、という呆気ないものでした。
    また、この1年間に友人、知人、会社の先輩・後輩に8台、互換機を
    組んであげましたが、同様につまらないものでしたね。
    (当然充実感なんぞあるはずもありません)

    >959さん
    僕がレスを付けるのは初めとのことと思いますので、ご挨拶させてください。
    ところで、
    >・・・やっぱり手のかかる子はかわいいという事で。
    とのことですが、まったくもって僕もそのとおりと思います。
    いまはRvII26に掛かりっきりですが、もう夢中です。(睡眠時間を削って)
    ホント、手のかかる子はかわいいですよね。

  3. N.Y さん 【2002/11/03(Sun) 19:31:19】
    みなさん同じ考えでホッとしました
    実を言うと私は変人かと思っていましたから...はは(^^ゞ
    最新の互換機を何台組み立てようとも心は98シリーズですね!

  4. OTTO さん 【2002/11/03(Sun) 23:10:13】
    苦労した分、喜びもひとしおですよね。
    一生懸命育てて、またその成長も目に見えてわかることに喜びを感じてしまいます。

    p.s. でもPC-98廃人度チェックというHPで、かなりの割合で丸が...(汗)。ご存知かもしれませんが、一応アドレスを。
    http://www.pc-9821.org/ohanasi/haizin.htm

 [557] ハンダ作業終了  投稿者:neworder さん 【2002/10/30(Wed) 02:14:44】
本日を持ちまして、ハンダごてを使用する作業は一旦終了としました。
FSBの上限を探る目的もあり、メモリチェックはデフォルトのままが良いと
判断して、高速化はまだ手付かずですが、今週中にはご報告できそうです。
(っていうか、今週中にやらないと来週からは仕事が忙しくなりますので)
で、最終的なスペックと各種ベンチ結果をご報告です。(某所からのコピーで失礼します)

現在の環境
FSB:79MHz@CPU866MHz
オンボードSCSI:PLL横の1D0チップ抵抗除去にてPCIクロックカット済み
OS:Windows2000+SP3+Detonator40.41

●3DMark2000
RESULTS
Plamark
Overall 2D, 4.608, Rmark
Overall bus rate, 2.259, Rmark
--------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 4.331, Rmark
--------------------------------------------------------------------

●HDBench3.22
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium III 867.81MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,824 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/10/29 01:51

I-O DATA SC-UPCIシリーズ
SEAGATE ST318452LC 0003
SEAGATE ST336705LC 0105
TOSHIBA DVD-ROM SD-M14011008
FUJITSU M2512A 1520

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30092 79161 78868 12837 6425 12640 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15301 24247 5733 938 37440 57046 4950 A:\20MB

●Super_Pi
FSB:82MHz@CPU:906MHz→3分46秒
FSB:79MHz@CPU:866MHz→3分59秒

とこんな感じです。
なお、FSBの上限は82MHzと思います。83.8MHzではHDBench3.22で、
HDDのRead/Write測定時にブルースクリーンで落ちました。
現在はグラフィックボードがFSB82MHzだと微妙に耐えられないため、
79MHzでの運用となっていますが、PLL張替えによるFSB100MHz/PCI33MHzなんて
いうことが可能ならばいいなぁ...なんて、ちょっと夢見ていたりします。

  1. N.Y さん 【2002/10/30(Wed) 21:19:49】
    動作報告、有り難う御座います 参考になりますです。
    しかし...FSB79MHzでの常用ですか〜 凄すぎです(^^ゞ
    今までいろいろな方のご報告を見て思ったのですが、結構上限にばらつきが有るみたいですね。
    私もやってみようかなって考えたりして...


  2. あきんど さん 【2002/10/30(Wed) 23:05:03】
    ただいま帰宅しました!
    終了・BM報告、お疲れさまでした (^^;
    過激な時間配置の中、驚くばかりです。

    RvII26での30,000オーバーは初めて見ました>3.22
    ガムばって下さい! (死語

  3. neworder さん 【2002/10/31(Thu) 04:08:29】
    > 私もやってみようかなって考えたりして...
    冷却さえ怠らなければ、以外と伸びるのではないかなぁ?っていうのが、今回の僕の感想です。
    (たまたま当たりが良いだけかもしれませんが)
    一応、CPU横の3端子レギュ、オンボードLANチップ、SC-UPU2にヒートシンクをつけ、本体右側面の吸入ファンを
    0.12Aのものに変更しました。(ゴーって吸い込み音がうるさい)
    それほど高クロックでFSBが動くわけでもないですし、やったからといって、すぐに壊れるわけでもないでしょうから、
    実施してみる価値はあると思います。
    FSB:66MHz→79MHzで体感できることといえば、動作にキレが増すくらいでしたが、十分な効果と思っています。
    (今更元に戻す気にはなれません...。)
    本日で48時間以上、電源を入れっぱなしですが、今のところ不具合は出てきておりませんし。

    >あきんどさん
    なんか直接書き込むのはお久しぶりですね。
    お仕事がお忙しそうですが、見かけましたら、
    かまってやって下さい。

 [553] RvU26購入しました  投稿者:OTTO さん 【2002/10/29(Tue) 22:24:26】
初めて書き込みします。
今までV200M7を使用していましたが、どうしても最強の98をと思い、RvUを購入しました(まだ届いてませんが)。
ただ、ITFの書き換えを行うつもりで色々調べてはみたのですが、良く分からないことだらけです。
今一番知りたいのは、現在でも入手可能でお勧めのロムライターは?、書き換えに必要なソフトウェアやオプションは?、はんだ付けが必要なのか?、といった具合です。
いきなり不躾で申し訳ないのですが、アドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

  1. N.Y さん 【2002/10/29(Tue) 23:20:52】
    はじめまして(^.^)

    まずご質問の回答から...
    >現在でも入手可能でお勧めのロムライターは?
    お勧めかどうかは?ですが、私はhttp://www.eitech.co.jpのSW-1を使用しています。
    ただ、これだけでは使用できません。
    RvIIに使われているROM(28F400)に対応させるために変換アダプタとしてSWEX-160もしくはSWEX-320にSWA160Sを組み合わせる必要があります。
    ただこれだけ購入すると6万円近くかかりますので、お勧めできませんね(^^ゞ
    ですが、書き換えるとなると相当品が必要になります。

    >書き換えに必要なソフトウェアやオプションは?
    オプションはいりませんが、SWはバイナリーエディタ&デバッガです。
    少し下のスレッド「521]にてneworderさんが、バイナリーエディタの紹介をして下さっていますので参考にして下さい。

    >はんだ付けが必要なのか?
    ROMライターを使うことを前提としているなら必要です。
    ご自身でDISKBIOS書き換えソフトを書けるようでしたら、半田付けもROMライターも必要ないのですが...(私は出来ません(^^ゞ
    手順としては、マザーからBIOSROMを引っぺがして書き換え後、また取り付けとなります。
    半田ごて作業になりますが、私はソケット化して作業工数を減らしました。
    詳しくはRvIIのページをご覧下さい。

    で、参考になったでしょうか?
    これだけの投資をして今更98シリーズを改造するメリットなど無いのですが、どうしても好きでやめられないって感じでやっています(^^ゞ
    OTTOさんが、ここまで読んでもやってみようとお思いでしたらできる限りのご協力をさせて頂きたいです!

    判断次第ですが、頑張って下さい!(^^ゞ

  2. OTTO さん 【2002/10/30(Wed) 00:16:45】
    N.Y様。早速のお返事ありがとうございます。
    非常に参考になりました。

    >ただこれだけ購入すると6万円近くかかりますので、
    う〜ん、結構しますねぇ。でも、もうメモリーも買っちゃったし(本体より高くついた)、毒を食らわば皿まで・・・でしょうか(汗)。どちらにしても、やる気だけは十分ですので何とか頑張ってみます。

    はんだづけは、中学の時にインターホン作成以来したことがありません(笑)。どういったタイプの半田ごてが良いのか、また当てるときの注意とかありましたら是非ご教授ください。(熱は高めで一気に溶かしたほうが良いとか、溶かした後の処置とか)

    >これだけの投資をして今更98シリーズを改造するメリットなど無いのですが、
    確かにそうなんですよね。最初は、昔の98が壊れたとき、DOSの遺産を生かす目的でV200を購入したのですが、だんだん趣旨が変わってきて、いつの間にか、98でもここまでできるんだ!ということに喜びを見出しているみたいです。

    私自身、コンピュータはbasicの時代に少しマシン語もかじった程度で、最近はもっぱら増設か使う方に回っていたのですが、何とか頑張って勉強してみようと思います。
    前々から、興味があったところですし...。

    >ここまで読んでもやってみようとお思いでしたらできる限りのご協力をさせて頂きたいです!
    ありがとうございます。まずは、必要なものを揃えることから始めてみようと思います。
    また、色々と質問させていただくと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  3. neworder さん 【2002/10/30(Wed) 01:48:14】
    呼ばれたような気がしましたので...(呼んでないって!

    えー、ROMライターですが、僕の場合はN.Yさんがご紹介されてるところのChipmaxを
    使っています。さらにアダプタが12,800円ですので、本体39,800円とあわせて、
    52,600円に消費税ですね。
    バイナリエディタはN.Yさんのご紹介のとおりで、デバッガはDDEB(VECTORから入手)が必要十分と思います。
    ハンダ作業ですが、ご自身の腕に自信が無ければ、まずは練習されてみてはいかがでしょうか?
    ジャンクマザーなどでPLLなんかを剥がしてみると良いと思います。
    僕は1本1本、"足上げ"という方法で丁寧に剥がしました。
    あと、片側ずつハンダをたっぷりと盛り付け一気に60Wくらいのハンダゴテで暖めて、
    剥がすという方法を某所でまりもさんに教えていただきましたが、この方法は
    自分ではやったことが無いので、的確なアドバイスはできそうにありません。

  4. N.Y さん 【2002/10/30(Wed) 21:28:13】
    >ジャンクマザーなどでPLLなんかを剥がしてみると良いと思います。
    私も強くお勧めします。

    私の場合、取り外しはもっぱら半田吸い取り線(1ミリ以下の物)と30Wのコテ+ハンダしゅっ太郎(だったかな)を使い分けてやっています。
    取り付けは、10Wの先端径の細いやつを愛用しています。

    もし、ジャンクマザーが手に入りにくい様でしたら、28F200が付いているマザーがありますので言って下さればお送りいたします。
    ただ、ノコギリでぎこぎこ切り刻んだマザーですので、部品取り&練習用にしかなりませんが..(^^ゞ

  5. OTTO さん 【2002/10/31(Thu) 02:05:34】
    neworderさん、N.Yさん。丁寧で的確なアドバイスありがとうございます。

    >neworderさん
    ロムライターはChipmaxかSW-1か迷ったのですが、結局SW-1を注文しました。(その時
    点ではChipmaxが対応しているかどうか分からなかったので...)
    ジャンクマザーで練習というのはとても良い方法ですね。気づきませんでした。幸い
    うちには死にかけた98がありましたので試してみます。いろいろやってみて、良い方
    法をさがしてみようと思います。

    >N.Yさん
    明確なアドバイスありがとうございます。早速今週末にでも捜してみます。
    ジャンクマザーについては、近くにジャンク屋もありますので大丈夫です。そこまで
    気を遣っていただいて、本当にありがとうございます。

    まだ全然準備段階ですが、何とか目標に向かって少しずつというところです。
    皆さんのアドバイスを受けて、非常に心強いです。
    これからが大変なのでしょうが、とても不安でもあり楽しみでもありといった感じで
    す。

  6. neworder さん 【2002/10/31(Thu) 04:28:24】
    ごめんなさい。よく考えましたら、Chipmaxは動作環境がAT/互換機なんですよね。
    SW-1は9821対応ですので、こちらの方が使いやすいですかね...。

    ハンダ作業は慣れが第一ですから、やってみるのが一番自信がつく方法です。
    なかなかM/Bのハンダが溶けない場合は、盛りハンダをしてやるとうまくいくとか、
    溶けたかな〜と思って無理にチップを剥がすとランドが剥がれるとか、やっていくうちに
    コツがつかめていくはずですので、がんばってください。

  7. OTTO さん 【2002/11/01(Fri) 01:17:19】
    いえ、ChipmaxがRVUのフラッシュROMに対応しているかどうか分からなかったという意味です。neworderさんのレスを見る前に注文してしまったものですから...。ただ、うちのAT互換機は先日電源が死んでしまったようなので、修理まで待てなかったかもしれません。

    今週末は少し時間が取れそうなので、ハンダの特訓に明け暮れようと思います。とても楽しみです。neworderさん、アドバイスありがとうございました。

 [540] メモリー増設  投稿者:岡野正博ぱそこん さん 【2002/10/27(Sun) 20:13:03】
PC9821 V200 S7を使用しています。現在のメモリーは64Mですが、最大の128Mにしたいと思っているのですが、どのような品名を言えば購入できるのでしょうか?パソコンショップには殆ど置いておりません

  1. 959 さん 【2002/10/27(Sun) 21:02:33】
    私はV200 S7C2を使っていますがSDRAM64MB、SIMM32MB×2です。ちなみにSIMMスロットは1つにつき32MBまでしか認識しません。SDRAMも普通の128MBを挿してもたしか認識されなかったと思います。

  2. 959 さん 【2002/10/27(Sun) 21:04:04】
    追記 ちなみにSIMMはパリ有りパリ無しどちらも使えます。SDRAMもチェック機能有り無しどちらも使えたと思います。

  3. N.Y さん 【2002/10/27(Sun) 21:05:54】
    はじめまして 岡野正博ぱそこん様 

    V200S7で現在64MBということは、純正DIMM32MB+増設SIMM32MBということですよね?
    V200S7だと、最大搭載量にするためには対応DIMM64MB+SIMM64MBの構成となるため、現在付けられているメモリー全てと交換となります。
    ただ、対応DIMMは既に生産終了となっているため、入手はきわめて困難であり、例え中古で手に入れれたとしても大変高価です。

    で、この問題を解消するために、みゃ!さんがALL DIMM ADAPTERなるものを製作されています。
    ALL DIMM ADAPTERとは、互換機用の安く売られている256MBメモリーを取り付けて128MB認識させようといった物です。
    私も持っていますが、なかなかいいです!
    ただ、互換機用メモリーと言ってもいろいろあり、中には相性で動かない物もありますので、ADAとメモリーがセットになった「ADAコンプリートキット」の購入をお勧めします。
    購入はhttp://www.miyagen.com/のALL DIMM ADAPTERをたどっていった最後に購入に関する所があります。
    一度覗かれると勉強にもなりますョ

    では、ガンバって下さいp(^^)q

  4. 959 さん 【2002/10/27(Sun) 21:09:40】
    すいません。SDRAMとDIMM間違えてました。ちょうどさっきまで互換機いじっていたもんで・・・

  5. 959 さん 【2002/10/27(Sun) 21:18:29】
    ところでこんな物を確保してしまいました。電源を確保するのに苦労した割には効果がいまいち判りません。わけが判らない物なのでネットで探していたら記事がありました。
    http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011201/etc_a1165.html

  6. N.Y さん 【2002/10/27(Sun) 21:21:52】
    >すいません。SDRAMとDIMM間違えてました。ちょうどさっきまで互換機いじっていたもんで・・・
    あっ、いえ、959さんのSDRAMが正しいです。
    私は、スロット的な解釈で書いていました(^^ゞ

  7. あきんど さん 【2002/10/27(Sun) 22:02:10】
    いちおう・・・
    PC98で使えるSDRAMは16MBitチップ搭載の物です。
    通常売っているのは64MBitです。
    運良く使えても1/4の量ということになります。 (^^;

    SIMMメモリはEDO DRAMかECC搭載メモリですね。
    頑張ってください。

  8. あきんど さん 【2002/10/27(Sun) 22:04:28】
    あ、今言ったのはN.Yさん御紹介の伏線です。
    これを理解した上で、ALL DIMM ADAPTERの検討をしてくださいね。

 [534] AEC-7722動作報告!  投稿者:N.Y さん 【2002/10/26(Sat) 20:04:16】
本日、RvIIにAEC-7722経由でPLEXTORのCOMBOドライブPX-320A/BSを接続して動作確認してみました。
AEC-7722ですが、大きさはCDDに取り付けた時点で上下は同じ、左右はだいぶん小さく、厚みは1pくらいで、取り付け時に邪魔になるほどではないです。

で、気になるライティングソフトの動作確認です。
CloneCD Ver3.3.4.1     ○ 問題なし(20倍速書き込みOK)
B'sRecorderGOLD Ver3.23  × ドライブを認識せず
PLEXTOR MANAGER2000    ○ 問題なし(20倍速書き込みOK)
WinCDR 5.0         ×ドライブ認識せず
Ha!CDBurner         ○問題なし(20倍速書き込みOK)

手持ちの物だけですが、やはりB'sは駄目ですね。
PLEXTOR MANAGERが動いたのは以外でしたが...
Ha!CDBurnerでの認識は、SCSI-2として認識しています。

DVDはというと、WinDVD3000で問題なく再生できました..ではなく、とても滑らかにっていったほうが良いです。
なにせ、我が家の自作機DVD再生マシンより滑らかでしたから(^^ゞ
    
PX-320A/BSは、静かでとても良い感じです! が、AEC-7722と組み合わせると26,000円になってしまいますのでコスト的にはあわないですね〜

長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。

追伸
おかげさまで、カウンター11000Hit到達いたしました。
Getされたお方は、ご一報頂けたら幸いです。


  1. 959 さん 【2002/10/26(Sat) 23:34:12】
    B'sRecorderGOLDはVer3.29にアップグレード(無料)すると認識するかもしれません。

  2. 959 さん 【2002/10/26(Sat) 23:36:55】
    WinCDR 5.0も細かいバージョンをアップグレードすると認識するかもしれません。

  3. あきんど さん 【2002/10/27(Sun) 16:27:01】
    な、なんと お久しぶりな事か・・・・・ヾ(^^;
    ただいま御仕事に「ビシッ」とハマってしまっています。

    コンボドライブ装着おめでとうございます。
    でも、なんかホントのマルチリードですね。 どんどん環境が良くなりますね。

  4. N.Y さん 【2002/10/27(Sun) 20:01:04】
    959様
    WinCDRはわかりませんが、B'sRecorderGOLD Ver3.23はPX-320A/BSに添付されていた物なので、これで認識できないとなるとやはりAEC-7722との相性問題の可能性が高そうです。

    あきんど様
    お久しぶりですm(__)m
    心配しておりましたが、お仕事お忙しくてなによりです(安心しました)
    >コンボドライブ装着おめでとうございます。
    有り難う御座います。
    今度はAEC-7722経由でDVD-Rをいってみたいな〜なんて考えています(^^ゞ
    DVD-Rの規格がまだハッキリしないんでとうぶん先ですが...

  5. 959 さん 【2002/10/27(Sun) 20:58:07】
    DVD−RといわずにDVDマルチドライブとかはどうですか?

  6. N.Y さん 【2002/10/27(Sun) 21:09:01】
    >DVD−RといわずにDVDマルチドライブとかはどうですか?

    いえ..(^^ゞ まだハッキリした計画ではないので...
    それより先にモニターを買っちゃうかもしれませんです。

  7. 959 さん 【2002/10/27(Sun) 21:32:19】
    そういえばDVDはこれからもっと容量が大きいのが出るそうですので今は待ったほうが良いかも知れません。それとちょっと前?に上がったナナオの液晶ディスプレイですがうちのRv26で使えました。

  8. 959 さん 【2002/10/27(Sun) 21:33:07】
    Rv26では無くRvU26の間違えです。

 [532] PC-9821Xv13/Rを  投稿者:959 さん 【2002/10/26(Sat) 19:31:36】
PC-9821Xv13/Rを買いました。これでしばらく楽しめそうです。

  1. N.Y さん 【2002/10/26(Sat) 19:43:16】
    楽しそうですね〜
    Xvシリーズは、私持っていないので改造報告、楽しみにしています!

  2. 959 さん 【2002/10/26(Sat) 22:27:10】
    本体のみ(ドライブ類無し)なのでHDD選びからなのでなかなか面白そうです。4,3ギガの壁とか。でもしばらくは手持ちの部品と付属品(HD800MB、RAM32MB、セカンドキャッシュ256KB、6倍CDD×3、SCSI、スキャナーIF、MIDI、LAN、グラフィックげた)になりそうです。(カバーが無いため無理に穴をふさぐ為かなり無理な構成)なぜかCPUがペンティアム200でした。

  3. 959 さん 【2002/11/02(Sat) 22:56:58】
    HDDは某YカメラにメルコのPC98シリーズ用の4,3GBの壁対策済みの20GBの物を購入しましたがFDDが無かった為FDDを探しましたが他の98をダブルドライブにした為(元に戻したくない)手持ちがありません。どこかで売っていませんか?ちなみにメルコの20GBのHDDはまだ在庫が有るようです。

 [523] 5.25インチATAPIデバイス用 ATA-SCSI変換アダプタ  投稿者:959 さん 【2002/10/19(Sat) 16:30:09】
5.25インチATAPIデバイス用 ATA-SCSI変換アダプタが挑戦者から発売されたそうです。今見てきたところ定価は5,8k円ですが直販で送料込み6,8k円でした。最大転送速度40MB/Sだそうです。これで少しは98でCDを焼いたり、DVDを見たり焼いたりするのが快適になるかもしれません。 ttp://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/


  1. N.Y さん 【2002/10/19(Sat) 22:09:09】
    私も見ました。
    でも現在AEC-7722を発注中でして...でもまだ来ません(既に十数日
    AEC-7720よりは格安で購入できるのが良いですね(^.^)

  2. N.Y さん 【2002/10/22(Tue) 21:37:47】
    AEC-7722、ようやく来ました(^^ゞ
    これで念願のLVD統一が出来ます。
    ただ、CD書き込みには制約が有るみたいです。
    動作報告は週末に...ってことで(^^ゞ

    あっ、接続予定ドライブはPLEXTORのCOMBOドライブPX-320A/BSです。

  3. FUJI さん 【2002/10/22(Tue) 23:27:38】
    どもです。
    これってLVD-IDE(ATAPI)変換ですよね?
    ATAPI機器もLVD化で統一とはやりますねえ。

    家には、AEC-7720U(ATAPI機器接続)は活躍していますが、AEC-7720UWはなかなか安定してくれなくて、手を焼いています。
    SC-U2PSのWide68pinに繋いでも、認識が怪しく、U2PS側のWIDEを切らないとダメでした。
    折角のWIDE68pinを50pinに変換して、DVDドライブを接続して使用中です。
    AEC-7722の動作報告期待しています。

    で、焼きに関しては、制約と言うかライディングソフトを選ぶと言う事が有るようです。
    Bs'系はダメだけどneroなら良いとか・・・ですね。

  4. FUJI さん 【2002/10/22(Tue) 23:36:07】
    実は、この手の機器は結構好きで(自分のマシン環境がSCSI中心と言うことも有りますが)
    AEC-7720U*3,7720UW*2,玄人志向YU*1,メルコのSDATケース*2,で最近はIEEE1394+USB2.0ケースまで買ってしまう始末です。^^;

  5. N.Y さん 【2002/10/23(Wed) 21:12:12】
    >ライディングソフトを選ぶ...
    そうなんですよね
    こんかいはACARDご推奨?のHa! CD Burnerを使ってみようと思っています。
    とりあえずフリーバージョンを落としてみたのですが、なかなか使い勝手良いです。

 [521] やっと終わりました。  投稿者:neworder さん 【2002/10/18(Fri) 06:11:32】
 N.Yさん、先日はいろいろとお世話になりました。
実装ソケットの件は本当にありがとうございました。
ようやく我が家のRvII26もPentium!!!が載り、
ご報告に参った次第です。

ROMライターのアダプタが壊れ、取り寄せてから約1ヶ月、
10/16日に届きましたので、早速書き込んで実験してみました。
最初、PL-iP3/TとCeleron1.4GHZの組み合わせで、
ブルースクリーンになった時はちょっと焦りましたが、
すぐにPentium!!!1.1GHzに乗せ替えたら、Windows2000が
きちんと起動しました。今のところは何の問題も無いように
見えます。(今、このRvII26から書き込んでいます)

最後はお決まりのベンチ結果で...。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium III 730.76MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 785,968 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/10/18 06:06

I-O DATA SC-UPCIシリーズ
SEAGATE ST318451LW 0002
TOSHIBA DVD-ROM SD-M14011008

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21087 66648 66402 10562 5112 10311 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
13289 20671 3354 933 21466 32000 5180 A:\20MB

メモリの高速化はちょっと無理っぽいのであきらめます...。
その代わりに原発乗っ取りやら、オンボードのSCSIの無効化やら、
ハード面でいろいろと遊んでみようと思います。
あと、Celeron1.4GHzとの問題も....
(多分PL-iP3/TのVer2で解決かな?とは思いますが...)

  1. N.Y さん 【2002/10/18(Fri) 21:44:13】
    おめでとうございます\(^O^)/
    第一段階終了ですね。
    Celeron1.4GHz、PL-iP3/T-Ver2だと大丈夫そうですがDualCPUに出来ないので、RvIIにはどうかな?ってとこですね

    原発乗っ取りは、70MHzが安定動作の境目みたいですからやらない方が良いのではないでしょうか?
    RaIIなどは結構面白そうなので、Celeron1.4GHzはそちらに回すとか...(^^ゞ

    オンボードのSCSIの無効化、我が家のマシンはマザー直付けタイプでしたので、はがしてジャンク互換機からもぎ取ったソケットを取り付けています。
    ZeroPressureSocketではないので、あくまで緊急時用ですが結構重宝しています...って既に恩恵を受けていたりします(^^ゞ

    >メモリの高速化はちょっと無理っぽいのであきらめます...。
    そんなこと言わずにガンバって下さい!
    メモリー、私と同じ搭載量ですね 
    現在、我がRvIIのメモリーカウント所要時間は4〜7秒くらいです。
    自慢するのではないのですが、この環境になれるともう何があっても戻したくないです(^^ゞ
    書き換え箇所は、高速化で5ヶ所、爆速化で2ヶ所の計7カ所です。
    よろしければ書き換えポイントをメールにてお送りいたしましょうか?
    あっ、けっして押しつけではないのでお気を悪くされませんようお願いいたしますm(__)m

    なにはともあれ、本当に良かったです。
    動作報告、有り難う御座いました

  2. neworder さん 【2002/10/19(Sat) 17:09:08】
    ありがとうございます。
    実をいいますと、バイナリエディタでアンアセンブルできるのが
    あれば便利かなぁ...って思っていたのですけど、そんなに
    都合の良いモノはありませんでしたので、前にゲームデータの
    改ざんに使用していたStirlingを使用して書き換えました。
    DDEBでコマンドとアドレスを確認しながら、Stirlingにて
    書き換え...、16進数対応の関数電卓が無くて、
    Windowsに電卓があるのを思い出すまで、手計算でアドレスを
    出してました。(年のせいか、だんだん頭の中が混乱して...)

    ところで...
    >DualCPUに出来ないので、
    とのことですが、危うくVer.2を買ってしまうところでした。
    現在は、VRMを05S1622Aに替え、MS-9605MASTER(DUAL改)との
    組み合わせで動作しておりますが、もしかしてPL-370/TRev.2を
    履かせてあげれば、TualatinコアのDUALもOKかもしれませんね。

    >>メモリの高速化はちょっと無理っぽいのであきらめます...。
    >そんなこと言わずにガンバって下さい!
    確かにメモリ768MBで4〜7秒のメモリカウントはかなり魅力的ですし、
    やってみる価値は大なのでしょうね...。
    ただ、手元には指針とする資料が何も無いのが現状です。
    かなり厳しい壁が立ち塞がっているのであろう事は、
    容易に想像が付きますけど、メールいただけるのでしたら、
    ちょっとやってみようかな...って思います。
    後は、時間との戦いが待ってますけどね...。

  3. N.Y さん 【2002/10/19(Sat) 22:03:25】
    >実をいいますと、バイナリエディタでアンアセンブルできるのがあれば便利かなぁ...
    そうですね、そんなものがあれば便利ですね〜
    私はバイナリエディタとしてMIFESを、逆アセはw32dasmを使っています。
    DDEB、使ってみたのですが、素人には訳わかんない!ってかんじでした(^^ゞ
    w32dasmは所々おかしくなりますが、ITF書き換えには適していると思っています。

    >メールいただけるのでしたら、ちょっとやってみようかな...って思います。
    了解しました。
    バイナリエディタのみでも書き換えられるように工夫してみますので、少しお時間下さい。
    で、質問なのですけど、Stirlingなるものは一括表示できるのでしょうか?(検索等も)
    DOS環境があれば以外と簡単にできるのでしょうけどね...書き換え

  4. neworder さん 【2002/10/19(Sat) 23:30:29】
    >バイナリエディタのみでも書き換えられるように工夫してみますので...
    どうも、お手数をお掛けいたします。

    Stirlingはファイルを読み込むと常に0000:0000から始まりますし、
    検索も16進数と文字列でOK、一括表示で見れるので楽だと思います。
    なので、B5CFから始まるゴニョゴニョをF8C3に書き換えなんてのは、
    楽々です。Vectorにありますので、一度試してみてはいかがでしょうか?

HyperBBS 3.0c