室内飼いでもワクチンは打たなきゃダメなの?

ワクチンの接種で予防できる病気というのは、感染すると命に関わるかもしれない恐ろしい病気です。
ワクチン接種は、これらの病気にかかる前に体内に抗体を作り、万一感染しても発症しないように、または発症しても軽症で済むようにしておく事が目的です。
1度も外へ出ない猫が感染する可能性は低いでしょうが、ゼロではありません。例えば人間が外から菌やウィルスを運んで来ないとは断言出来ないのです。(感染猫と直接接触しなくても、便や尿、嘔吐物からクシャミの飛沫まで、靴で踏んだら玄関まで持ち込まれてしまいます。)
もし猫が重い病気で獣医にかかった場合、ワクチンを打っていなければ、病名を特定するまでに通常よりさらに幾つもの検査が必要になるでしょう。そして他の患畜と接触させられないため、入院もできないことになります。
そんなことにならないためにも、毎年継続してワクチン接種を受けさせ、病気を未然に防ぎましょう。ついでに健康診断もしてもらえば一石二鳥で安心です。

ワクチン接種で予防できる病気は、猫汎白血球減少症(猫伝染性腸炎)、猫カリシウィルス感染症、猫ウィルス性鼻気管炎。これらは三種混合ワクチン1本で予防できます。(子猫が初めて接種する時は2回ないし3回。)この3種のうち猫ウィルス性鼻気管炎は他の2つと違い、ウィルスを完全ブロックするものではなく、感染したところを撲滅するよう働くのだそうです。ですからその効果の程度には個体差があることでしょう。

猫白血病ウィルス感染症の予防には猫白血病ワクチンがあります。
上記の3種にこれを加えた4種混合ワクチンが一部の病院で導入されているようです。
猫白血病ワクチンについては副作用や効果の面で、接種の是否についていろいろな意見が出ているようです。現在では完全室内飼いで外猫と接触する可能性のない猫は打つ必要がないという意見もあります。
また一説には、1歳以上の猫には必要はないけれど、子猫は2回打って免疫力をつけておいた方がよい‥‥など、
獣医側レベルでもまだ意見の統一を見ていない状況といったところでしょうか。(血気盛んな若い外猫さんには打った方が良いという意見も。)さらに最近ではクラミジアのワクチンも発売され、上記全てを含めた5種混合ワクチンもできたようです。詳しく知りたい方は獣医さんにご相談下さい。(カリシウィルス抗体の種類が増えた7種も発売中)

-ワクチンの接種時期-
子猫は一般に生後45〜90日頃までは母猫からうけついだ免疫が効いています。
そして切れかかっているかも知れない免疫効果を新たなものにするために、2ヶ月過ぎになると第1回目のワクチンを打つのです。親の免疫が無くならないと、このワクチンは効果を発揮しません。そのため、確実に切れているだろう時期に第2回目のワクチンを接種します。通常1回目と2回目のワクチン接種の間隔は3〜4週間程度です。(ワクチンの種類によって若干差があります。)
最初に2回ないし3回打つ事により免疫は完全になり、少なくとも3〜5つの代表的な猫の病気から子猫は守られる事になります。また、オトナの猫に初めてワクチンを打つ場合も、2回接種が推奨されています。
以降毎年1回接種し続ける限り、万が一いずれかの病気にかかる事があっても、軽くすむか、済まないまでもかなりの確率で命の保証はされるといわれています。しかし、例えばワクチン接種した時に子猫の体調が万全で無かったら、あるいは規定の期間内に2回目を打たなかったら、ワクチンの効果は半減かそれ以下になってしまいます。

以上のように子猫にとって生後2ヶ月目前後というのは、いわば雑菌だらけの日常にいきなり放り出されるという、
とても微妙であやうい健康状態の時期であると言えるのです。私たちブリーダーも最も気を使う時期でもあります。
日本では今のところ9週目以降の2回接種が一般的のようですが、聞いたところでは、あるワクチンは初年度に3回、
1年目に1回、以降3年毎の接種という説もあるようです。完全室内飼いで、特に免疫力が弱い(感染症キャリア)という猫でなければ、この説に従ってワクチンを打つことは、猫のストレス軽減や飼い主の経済面で大いに助かることでしょう。でもまだ獣医師側からの推奨率は低いようですね。病院や製薬会社の収益減が大きな理由でしょうけれど、健康診断は毎年やったほうが良い、という意見にも正当性がありそうです。そちらについては最寄りの獣医さんにご相談下さい。

*追記:米国のワクチン・ガイドラインを受けて日本でも、ワクチンの追加接種は3年で1回でよいという意見が多くなってきたようですが、一部では日本でのワクチン接種率は、海外に比べて非常に低いレベルに留まっており、 病気の発生率、病原体保有生物の分布、ワクチン接種率、その他飼育環境が異なるので、米英の接種指針をそのまま受け入れることには疑問がある‥‥と唱える意見もあるそうです。まだ当分は調査と議論が続きそうですね。('06.8)

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 お金がないけどもう少し安くならない?
厳しい言い方になりますが、はっきり申し上げて経済的余裕のない方が猫を飼うことはあまりお勧めできません。
猫は購入する時の代金だけでなく、その後一緒に生活していく限りずっと生活費がかかってきます。
毎月の餌代、トイレの砂代、毎年のワクチン代、万一病気にでもなって病院にかかれば獣医への支払いもかなり高額です。(どんなに健康な猫でも、高齢になれば色々な問題が表面に出てくることでしょう。)
最初の猫代にも事欠く状態では、この先苦労される事は目に見えています。あなた自身の生活のためにも、その計画はもう少し先にのばした方がよろしいでしょう。

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 初めて猫を飼う時、用意しておくものは?

猫のためにそろえたいもの

トイレ フード付きのものが便利ですが、こまめに掃除して常にきれいである事を心掛けて下さい。(水切りカゴや衣装ケースなどを利用する手も)
スノコ付きやオマルタイプなど、新製品も続々登場しているようです。
紙製や木製(軽くて燃やせるが飛び散りやすい)、鉱物資源(重くて燃やせない)等など、いろいろなものが出ています。猫の好みもありますが、人間のライフスタイルに合わせて使いやすいものを見つけて下さい。ちなみにうちでは現在、スノコ式&木のチップ&ペットシーツのトイレと、スノコなしトイレにおからを原料としたものを使っています。適度な重さで固まるし、しかも燃やせるのでお薦めです。
つめ研ぎ 段ボールタイプや麻布タイプ、じゅうたん地タイプ等たくさんありますが、猫の好みのものを見つけてあげて下さい。消耗したらすぐ取り替える事もお忘れなく。爪とぎされては困るものは先に防御しておくのも一つの手かも。
くし ステンレス製で1本の柄に荒目と細目が両方ついているものが便利です。ただし細めの方で尻尾などをすきすぎると、せっかくのたっぷりとした被毛が抜けてしまうのでご注意。
胸や腹、脇などに毛玉ができないよう、時々見てあげましょう。換毛期は特に念入りに。
毛玉予防だけでなく、健康チェックや日頃のお掃除対策にもなります。
爪きり 専用のものが出ています。家具や床を守るため、人間が痛い思いをしないためにも必ず切りましょう。慣れるまで大変ですが頑張って下さい。
キャリーバッグ 病院に行く時やお出かけ用に。お洒落な藤製のものや、手入れのしやすいプラスチック製、軽い布製のものなど、様々なデザインが出ています。室内でも普段から開けておいてお昼寝用に慣れさせておくと、いざというときに嫌がりません。
シャンプーリンス できることなら月1回くらいが理想ですが。そこまでできないまでも1シーズンに1回くらいは洗ってあげましょう。ペット美容室などのプロの手を借りるのも一つの手です。また、お尻汚れなど部分洗いに便利なドライシャンプーやスプレーもあります。
餌いれと水入れ 餌入れは深すぎてもいけませんがお皿ではこぼれてしまいます。水入れも軽いとひっくり返される恐れがあります。安定していて洗いやすいものを猫専用に。衛生面、耐久性からいえばステンレス製や陶器がお薦め。グラタン皿も適度に重いので意外と使えます。
ベッド なるべく温度差の少ないところ、冷たい風の入り込まない場所に寝床を設置してあげまし ょう。段ボールや空き箱に毛布やバスタオルなどを敷けば充分です。もちろん専用の藤製やボアやファーのベッドも出ていますので、インテリアに合わせてお好みのものがありませたらお選び下さい。冬ですと一緒に眠りたいという思いもありましょうが、習慣になった場合、夏でも同じ事になるかもしれませんのでお気をつけ下さい。(笑)

あると便利なもの

ペットシーツ キャリーバッグの中に敷いたり、ベッドに敷いたり、あると結構便利です。
ペット用消臭除菌
スプレー
いろいろ出ています。トイレにかけたり室内にまいたり、ケージの掃除にも使います。動物に無害なものを選びましょう。
ケージ 一時的に隔離したい時などに便利です。寝床をしつらえたり、食事の場所として慣らしておくと閉じ込めた時にストレスになりません。長く入れておく事があるなら高さのある大きなものにしましょう。トイレを余裕で入れられるサイズが良いと思います。
マタタビ、
おもちゃ各種
ストレス解消や気分転換に、猫が喜びます。シンプルな猫じゃらしから ボールやねずみタイプetc.etc..。飼い主の親バカ度がうかがえます。市販のものから手作りまで、大いに楽しんで猫と遊んであげて下さい。遊ばせ方の上手い人には猫もよくなつきます。
キャットタワーがあるのは理想的ですが、本棚や家具などの配置を工夫して、猫が上下運動できるようにするのも良いでしょう。
猫草 毛球症予防に。室内で育てられるセットがいろいろ出ています。また、ぺトロモルト、ラクスタット等、専用のチューブ薬もあります。最近では胃の中の毛球を除去してくれるフードも発売されました。
洗濯袋 もしあなたの猫がシャイで病院が嫌いで暴れるコだったら、網あみの洗濯ネットがあると便利です。これに入れるだけでかなり大人しくなります。そのまま注射もできるし、爪切りも楽にできます。(でも猫にとっては屈辱かも)
ローラー式の
粘着テープ
取れにくい毛のお掃除に。エチケットブラシ等もあると重宝です。

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 猫のクオリティーって? 値段と関係あるの?

猫のクオリティーは一般的に3段階くらいに分けられています。(でもその境界線は曖昧です。)

ショークオリティー その猫種のスタンダードに適っていて、一般にはキャットショーに出せるレベルの猫を指す。人に注目される事が好きな猫なら文句なし!(笑)
ブリーダーによっては、狙えるタイトルによってさらに細かく分けている例もあります。
ブリードクオリティー 格別な華やかさこそないものの全体的に欠点がなく、あるいはどこか秀でている部分を持ち、優秀な血統を次世代に継がせる期待の持てる猫。
(ショークオリティー以上に、血統と形質と性質の見きわめが重要です。)
ペットクオリティー スタンダード的に好ましくない点があるため次世代ヘ血を残さず、一代限りで可愛がる事を条件とされた猫。
(*性格が良く健康である事は全ての猫の基本です。)

誤解されやすいのは、ペットととして飼うから値段が安くなる訳ではないという事です。また、雑誌やカタログで見かける可愛い猫ちゃん達は、やはり大抵はショーで活躍した猫である事が多いでしょう。
見た目から受ける”愛らしさ”と猫種のスタンダードにおけるクオリティーは、一致しない事も多々あります。
例えばNFCの場合、色や模様の入り方はクオリティには全く関係ありません。タイプとバランスが第一なのです。
どのようなタイプをどの程度に設定するかは、ブリーダーによって基準が違うのでなんとも言えませんが、ご予算があるなら最初に相談されてみてはいかがでしょうか? 因に私的見解ですが、ショップで見かける純血種の猫のほとんどは、ペットタイプだと思います。(値段はトップショータイプだけどね。)

どんな子猫でも可愛らしい事には変わりありません。一番肝心なのは、ブリーダーがその子猫を最初にどのランクにつけていようと、その後どんな成長を遂げるのかはオーナーさん次第であるという事です。トップショータイプのコだって手入れを怠れば輝きは半減するし、ペットタイプでも愛情を一身に受けているコは、表情豊かで魅力たっぷりな猫に育つことでしょう。そして当然ながらブリーダーは、譲渡した猫のクオリティに関わらず、彼らの健康と幸せを願っています。

ペットとして可愛がるなら、ショップからであれブリーダーからであれ、「このコこそ出会うべき運命の猫」というひらめきが全て。どのコであっても提示された条件に納得できれば幸いです。ただ将来的に1度でも繁殖を希望されるなら、その旨を伝えてブリーダーに相談にのってもらいましょう。

当キャッテリーでは、ブリードタイプ以上の猫をペットとしてお求めの場合、不妊手術代の援助としてあらかじめ若干のお値引きの上、ご紹介させて頂いております。

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 一度くらいは子猫が見たいけど.....?

可愛いわが子の赤ちゃんを見たいと思う気持はとても良く解ります。でも「せっかくだから1度くらいは交配・出産の経験をさせてあげたい」と思うのは、決して猫のためなどではありません。それはあくまでも飼い主の欲望である事をまず自覚して下さい。飼い猫は既に野生の生き物ではなく、人間の管理と保護を必要としているのです。

さて家に女のコしかいない場合は、新たに男のコを迎えるか、あるいは外交配してくれるお相手を探すことになります。家にいるのが男のコだと、ちょっと難しいかもしれません。どこかの女のコと交配協力をして、子返しをしてもらうことになるでしょう。猫雑誌などで、交配相手の募集情報を見つけられることがあります。

しかしながら交配には危険がつきものです。1回の交配で妊娠するとは限りませんし、片方が相手を傷つけてしまう可能性もあります。また流産や子宮炎にならない保証はないし、もしかしたら生まれてくる子が1頭ということだってありえます。最近の国内では、親ブリーダーとオーナー、あるいは信頼できる友人同士などをのぞいて、リスクの大きい外交配はほとんど行なわれていないのが現状です。

子猫を見たいがために、交配可能な雌雄を飼うことになったとして、しかしここで良く考えてみて下さい。
2頭の雌雄が相性良く交配が成功して、無事出産を迎えたとします。そして子猫が2〜3ヶ月齢に育つ頃には、母猫は次の発情を迎えます。無計画に屋内で雌雄を自由にさせていたら、女の子は発情の度に妊娠・出産を繰り返すでしょう。それを防ぐためには人偽的に繁殖管理をして、時には隔離や別生活をさせることが必要となります。

猫は1回の出産で平均4〜6匹の子猫を生みます。あなたがブリーダーとして正式に手続き等を行わない限り、子猫達には血統書も登録番号もつきません。それは即ち彼らが純血種とは認められないということです。
あなたはこのコ達の一生涯を託せるような信頼できる里親を全て見つけられますか? 万一見つけられなかった場合、責任を持って彼らの一生を引き受けてお世話を続けられますか? 子猫達の将来とあなたのこれからの生活を、どうかよーくじっくりたっぷり考えた上で、あなたなりの答えを出して下さい。

また、私たちを含めて多くのブリーダーがペットとしてお譲りした猫の交配、繁殖を不可としています。可哀想な子猫や無責任なブリーダーを増やしたくないからです。1度でも繁殖を希望される方は各ブリーダーにご相談ください。

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 交配相手を探す時に気をつける事は?
まずあなたの猫の特長を見て下さい。その猫種のスタンダードに照らし合わせた時、彼(彼女)の優れているところは? また弱点は? 長所をより強調し、そして短所を補ってくれる猫が、あなたの猫に相応しい交配相手です。
それから血統書を良く見て下さい。国内のNFCのラインにはかなり近寄っている猫もいます。もし近親交配の濃い血を継いでいるなら、パートナーはできるだけラインの離れた赤の他人(猫)を選んであげて下さい。専門の知識と綿密な繁殖プログラムなしで行われる近親交配には、大きなリスクがつきものです。
現在いるあなたの猫のブリーダーに相談してみるのが一番確実な良い方法です。その方はあなたの猫に最適な相手や、
あるいはラインのぶつかっていないブリーダーを紹介してくれることでしょう。

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このページからいらした方はHPからどうぞ