TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。
 ノルウェージャンってどんな猫?

ノルウェージャンフォレストキャット(NFC)はその名の通りノルウェーの農家や森などに大昔から住んでいました。
北欧の神話では、愛と豊穣の女神フレイアの戦車を曳いていたのが2頭の大型猫だったとか・・・。その猫はあまりに大きいので、雷と戦の神ト−ルでさえ抱き上げる事が出来なかったといいます。
このような伝説を持つ今日のNFCの祖先は、バイキング達の航海によってもたらされたと言われています。メインクーンの祖先とも伝えられ、また一説にはサイベリアン(
かつてはシベリアンフォレストキャットと紹介されていました)が、NFCの祖先とも言われています。つまり似たような風貌を持つこの3種は親戚関係にあるんですね。

アメリカでNFCの繁殖が始まったのは'79年から、日本へやって来たのはその10年後の事でした。
最初のブリーダー達のたゆまない努力によって'93年、CFAの認可が下りたのを最後に、今では全ての猫団体がNFCを公認しています。よくNFCと比較されるメインクーンがCFAに認可されたのは'76年ですが、そのメインクーンに風貌が似ていたために、NFCが公認されるまでには、長い時間と愛好者の尽力が必要とされました。
NFCという種の歴史を振り返ると、彼らの故郷ノルウェーでスコッグカット(森の猫の意味)の本格的なブリードが始まったのは'30年代まで遡る事が出来ます。

NFCは厳寒の地で生き延びるための様々な特長を持っています。全天候型の厚いコートは、体温を保つための密生したアンダーコートと、雨風をはじくためのガードへアーの2重構造です。首回りの毛は胸元を豊かに覆い、首の後は短くなっています。体型はがっちりしており骨太で、後足は跳躍するために長めに出来ています。正三角形の頭部は寒さにさらされる面積が少ないようになっていて、同じ目的で鼻もストレートでがっしりした顎につながっています。大きめの耳は三角形の頭の形と合うようになっており、中は毛で覆われています。尻尾は長く太く、風や冷気から足を守るため胴のまわりを覆う事が出来ます。足にあるタフト(飾り毛)は雪の中で動くためです。大きく見開かれたアーモンド型の目は表情豊かで、目色については全ての色が認められ、グリーンゴールドが最もよく見られます。

でもNFCの魅力は容姿の美しさ以上に、その性格の良さにあると思います。見かけを裏切るほど愉快な性格の猫たちは皆それぞれに個性的ですが、人なつっこく、愛情深く活発で、いつでも人のそばにいたがります。(もちろんたまに例外にも当たるけど、それは直接的でないだけで実は結構人を恋しがってたりするのです。)ホントNFCは可愛くて面白いんですって!

このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 おとなになったらどれくらい?  
ノルウェージャンは大器晩成型の猫で、成熟、完成するまでに4〜5年かかります。
成猫の男のコの平均体重は4.5〜6kg、女のコで3.5〜5kgくらいといわれています。 でもやはり個体差があるもので、体重が十分のるまでに長い時間を要する猫もいます。成猫でも3kg程度しかない女のコもいれば、2歳足らずで既に7kgを超える男のコだってみかけます。出産を繰り返す度に大きくなっていく女のコもいるようです。去勢避妊後は体重が増加する傾向がありますので、さらにどこかで記録は作られているかもしれません。(でも肥満はどの猫にも健康によくないですから気をつけて下さいね。‥‥もちろん人間もだけど‥‥。)
最初は成長途上の若者のような猫だったのが、歳をとる毎にがっしりと逞しくなって、被毛がいっそう豪華に揃って来るのを見ていくのはとても楽しみなものです。メインクーンやラグド−ルほどには大きくならないようですが、彼らと同様に、ノルウェージャンは長い時間をかけてじっくりと成長を見守っていくタイプの猫なのです。

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 あまり鳴かないってホント?

一般的にそういわれていますが、私たちの浅い経験では断言できません。(ごめんなさい(joj)。)
だからせいぜい、うちのコたちに限定ということでしかお答え出来ないのですが、発情期のメスを除いて、あまりうるさく鳴かないコが多いのは確かです。名前を呼んでも無言で尻尾を振ってやってくるか、返事をしてもせいぜい「ミャ」とか、「キュワ」、「ウニ?」、としか言わないコ達です。
しかし一方でよく自己主張するコもいます。「ウニャニャニャニャ? ニャニャ? ニャ〜!」などと、いつも私に向かっておしゃべりしてます。(でも猫語は解らない(~_~))
あるいは寂しいと言えば「オロロロォ〜」、腹へッタと「ニャ〜!」、女はどこだ−!と「アオオオォ〜ン!」、ケージから出たくて「ウッニャーン」等と、やかましいコがいないこともありませんので、結構個体差の分かれるところではないでしょうか。(うちに一緒にいるアメショーと大差はないような気もします。)鳴き声はさほどではないけれど、自己主張はしっかりするタイプ‥‥? でもまあ平均的に短毛種にくらべればあまり鳴かない方かもしれません。

しかしながら個人的見解では、長毛短毛に限らず、飼い主と良くコミュニケーションがとられている猫は、比較的おしゃべりな傾向があるように思います。要求すれば応えてくれることを経験上知っている猫は、”ゴハン””トイレ掃除””遊びのお相手”など、自分好みに飼い主を教育し、彼ら自身の欲求を実現させるでしょう。
そうそう、しつけられてるのは実は下僕たる人間だったりするんですよね〜♪ もちろん無言で従わせる魅力も、彼らは充分すぎる程備えていたりしますが。(笑)

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 長毛種はお手入れが大変?

ノルウェージャンFC はロングヘア・キャットの中では比較的手入れいらずですが、それでも毛質によって、また長い間放っておくと、胸元にベロを作ってたり、脇腹やお腹の柔らかい毛が固まってしまうことがあります。
こうなってからハサミで切り取ったりスリッカーブラシで無理矢理とかすのは、人間も大変だし猫も大迷惑。時折のグルーミングは猫とあなたとのコミュニケーションと、猫の健康チェックのために欠かせないものです。

猫は清潔好きで自分でも念入りにグルーミングします。(老猫以外で不精な猫を見たら、おそらくどこか調子が悪いと思ってよいでしょう。)だから普段のシャンプーに関しては、皮毛が汚れたなとか、油っぽいなと感じてきた時で構わないと思います。シーズンに1回程度かそれ以上は洗ってあげましょう。未去勢のオスの尻尾は特に脂っぽくなりやすいですので、1〜2ヶ月に1回くらいは脂取り剤を使って洗ってあげたいですね。

彼らは時々胃にたまった毛の塊(いわゆるヘアボール)を吐きます。病気ではないけどゲへゲへしている猫はちょっと苦しそうだし、絨毯を汚されるのも困りもの。それにちょっと軟便だったりしてお尻やしっぽにウンがついた日には、もう猫自身では限界です。すぐに洗い流すかドライシャンプーで取り除いてあげましょう。被毛や皮膚を不衛生にしておくと、皮膚病の原因になったりすることもあります。人間がグルーミングを手伝ってあげる事によって、毛球は少なくなるし新陳代謝も良くなります。ついでに耳の中や目鼻、口内に異常はないかみるようにしましょう。

換毛期はより念入りに。(毛フサのNFCを飼ってらっしゃる方々の言うには”子猫一頭分”くらい抜けるそうです。)ご家庭でシャンプーをしてあげられれば一番良いですが、忙しい方や経済的に可能なら、ペット美容室などプロに任せるのもよろしいでしょう。お部屋のお掃除もきっと楽になるはず。
小さい時からグルーミングを覚えて、それが気持良い事を知っている猫は、コームを見せただけで寄って来るようになります。(反対に逃げるコもいるが・・・(-_-;;))

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 女のコと男のコ、どっちが飼いやすい? 

一般的に女のコはしっかりもの、男のコはおっとりしているといわれていますが、やはり性格は個体差があるように思います。(甘えん坊の女のコもいれば、神経質な男のコもいるように。でも神経質なコと時間をかけてじっくりお近づきになっていくのも、これはこれで結構楽しいものですヨ。神経質な猫は忠誠心も強かったりします。)
「しつこいくらい甘えん坊が良い」とか、「気の強いコが好き」等、性格にお好みがあるなら、ブリーダーに訊ねてみるのが良いでしょう。過去の記録や遺伝的にみて、ある程度予測する事が可能な場合があります。
でも NFC は人間好きで寂しがり屋が多いですから、もし「あまりべたべたしないコが欲しい」と思われる方には、ちょっとお勧め出来ない品種かもしれません。(^o^) もちろん一見そういう性格のコもいますけどね。

やさしくて穏やかであるというイメージで、女のコを希望される方が比較的多いような印象がありますが、NFCに限らず猫に関しては、このイメージは当てはまらないかもしれません。気が強くて女王様気質‥‥とか、自由奔放でお転婆‥‥とか、人間の世界でも見られそうな女のコも結構います♪ むしろ男のコの方が穏やかでのんびりしているかも。また雌雄限らず、実は甘えたいのだけどプライドがそれを許さないっていうコとかね‥‥(笑)もちろん年頃になってオスの本能に目覚めて荒々しくなる場合もありえますし、それは女のコにもないとはいえません。

いずれにせよ不妊手術をしてペットとして可愛がるのでしたら、オスもメスもどちらでも構わない気もします。
言えるとすればオスの去勢手術はメスの避妊手術より簡単で経費も安い事でしょうか。荒々しいコも神経質なコも、
手術後はそれ以前より、落ちついて穏やかになることが多いと思います。
あと、動物界では一般的に男のコの方が大きくゴージャスになる確率が高いです。(もちろん立派になる女のコもいますよ♪)

性格は別として、繁殖の予定がないなら性別に関わらず、去勢避妊手術をお薦めします。(女のコなら手術をしなくて良いと思われるかもしれませんが、ノルウェージャンはメスでもスプレーをするコが時々います。オスもメスも手術後は性格が安定し、幾つかの病気の予防にもなります。)

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ノルウェージャンにはどんなカラーがあるの?

ノルウェージャンには様々な毛色とパターンがあります。毛色には幾つかの遺伝子の働きが関わっているのですが、そちらは専門的に解説しているサイトが幾つもありますので興味のある方は調べてみて下さい。ここでは遺伝のお話はとりあえずおいといて、カタログやキャットショーで実際見かけるカラーについてふれてみる事にしましょう。例えばTICAのスタンダードでは、4つのカテゴリーにそれぞれ5つのディビジョンが認定されており、NFCにおいてはトラディショナルカテゴリーに属する全てのカラーが認められています。
(*TICAにおいては2004年にカラー表記が一部変更されています。)

ソリッド ブラック、ブルー、レッド、クリーム、ホワイト等、模様のない根元まで単色の猫。
他にシナモン、フォーン等がある。
トーティシェル ブラックトーティシェル(ブラックとレッド)、ブルートーティ(ブルーとクリーム)等、はっきりしたパッチがある。これにタビーパターンが合わさるとトービーと呼ばれる。
タビー マッカレル(ストライプ)・タビー(魚の骨のような縞模様)
クラシック(ブロッチド)・タビー(ボディに雲のような渦巻き模様)
スポッテッド・タビー(濃い斑点模様)
他にティックド・タビー、アグーティー・タビー等がある。
タビーカラーにはブラック(ブラウン)・タビーの他、ブルー・タビ−、レッド・タビー、クリーム・タビー等、薄い地色に濃いマ−キング。
シルバー/スモーク ブラックスモーク(外観はブラックに見えるがアンダーコートがシルバーホワイト)
ブルースモーク(外観はブルーに見えるがアンダーコートがホワイトかブルーホワイト)等がある。
ブラックシルバータビー(地色は薄いシルバー、マ−キングはブラック。)
ブルーシルバータビー(地色は薄いシルバー、マ−キングはブルー)等。
シルバートービー(シルバート−ティータビーのこと。薄いシルバーの地色にトービーのマ−キング)
ブルーシルバートービー(薄いシルバーの地色にブルートービーのマ−キング)等がある。
レッドシルバータビーやクリームシルバータビーはカメオと呼ばれる事もある。
パーティーカラー

全てのカラー&ホワイト。NFCでは身体の3分の1から3分の2がホワイトであるバイ・カラー・パターン(頭部、背部、尾は有色で、脚足や下部がホワイトの猫)が一般的。ちなみにト−ティー&ホワイトはいわゆる三毛ちゃんの事。

*TICAではまもなくこのディビジョンが細分化され、例えばソリッド&ホワイトとタビー&ホワイトは別々のディビジョンで審査されるようになります。ポイントがとりやすくなりますね♪

以上ごく簡単な説明ですが、猫を見る時のご参考になれば幸いです。CFAスタンダードになると多少表記の違うものや、認められていないカラーがありますのでそちらはまた近いうちに。

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 オス同士でも一緒に飼える? 一匹飼いでも不妊手術は必要?

オス猫は、成猫になると部屋のあちこちにスプレー(臭い尿を引っ掛けるマ−キング行為)をするようになります。
その時期には個体差があり、1匹飼いなら遅くなる場合が多いのですが、スプレーを始めてから慌てて手術をしても、
なかなか止まらない事もあります。生後10ヶ月頃までに手術を受けた方がよいようです。

去勢していないオスの成猫を一緒に飼うためにはケージに入れるか部屋を完全に住み分けるしかありません。
子猫時代にどんなに仲が良かったとしても、ある日突然その日はやってきます。お互いを意識し始めるとスプレーは頻繁になり、大げんかをする事になるかも。オスとして成熟して一度でも対立してしまうと、手術しても元通りの仲にはなりにくいでしょう。稀に男のコ同士でも大所帯で仲良く暮らしている、という話を聞いた事がありますが、本当に珍しいケースだと思います。

2匹以上のオスを一緒の部屋で生活させるのでしたら、オスの去勢手術は生後6〜8ヶ月頃をメドにできるだけ早くした方が良いと思われます。手術時期の決定はかかりつけの獣医に相談しましょう。

また女のコの場合でも、鳴き声の問題や発情期にはスプレーする例がよくあります。免疫力が低下したり、ストレスで食欲も減退するでしょう。子宮の病気にかかる心配もあります。
出産させる予定がないのでしたら、是非避妊手術をしてあげてください。

手術すると少し太りやすくなりますが、スプレーの被害を防ぎ、人間側のストレスもかなり軽減されるでしょう。いくつかの病気を防ぐ事にもなります。なにより性格も安定し、子供のままでのんびりした家族の一員になります。

TOPに戻る時はWINDOWを閉じて下さい。このページからいらした方はHPからどうぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このページからいらした方はHPからどうぞ