亀戸なつかし会・三人だけの「山の会」登山報告 |
山行経過 那須岳登山口(9:08)→峰の茶屋(10:02)→朝日岳(11:02)→北温泉分岐(11:47)→三本槍岳・昼食(12:23)→北温泉分岐(13:15)→熊見曽根(13:52)→峰の茶屋(14:38)→那須登山口(15:47) 昨年の那須うたごえは、那須岳を仰ぎ見るだけだったので、今年は杉山夫妻と登山を計画した。天候は予報によれば雨なのに、三人だけの「山の会」は本当にツイている! 登山口で体操して登り始めるが、みっちゃんはエンジンがかからない。なだらかな登りで見晴らしがいいから俺は絶好調!朝日岳を左に見ながら峠の茶屋で小休止。 恵比寿大黒岩を通り、クサリ場をトラバースして直登すると朝日岳の肩に出る!尾根伝いに砂礫の道を登れば朝日岳(1896M)の山頂だ!少々曇りではあるが、見事な展望が開けている。 さあ、もう一踏ん張り!三本槍岳を目指して清水平(1810M)の木道を北に向けて足を進める。ハイマツの海の中をウグイスの鳴き声を聴きながら急登すると、展望がよいはずの三本槍岳山頂(1917M)だが、霧がかかって視界が悪い!が・・・気分を変えて、美味しい昼食を三人で仲良く食べる! 山の天気は気まぐれなので、泣き出す前に下山開始!同じルートを三人でテクテク歩くのだが、今度は杉山さんの膝が痛み出した!しかし俺は絶好調! 熊見曽根を一人で登り、杉山夫妻を見おろせば二人が小~さ~く見える!今までは後ろをついていくのがやっとだったのに?身体が慣れてきたのかな? 峰の茶屋を過ぎ、右に茶臼岳、左に朝日岳を見ながら砂礫の道を下る。林を通り過ぎれば終点の駐車場だ! 那須連峰は標高が2000Mに満たないのに、アルペン的雰囲気を備えた魅力たっぷりな山でした。 疲れた身体をいやすべく三人で露天風呂を探す!あった!さあ入ろう! 「お客さん混浴ですよ!」と案内人!そして・・・・・・・? |
(清水) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |