Eg関係
1−1.HKS WAGON MUFFLER
(2001/03/29追加)
たまたま画像が残っていたので載せてみました。
#テールパイプ部のみですが(^^;
納車時、ボクサーサウンドが聞こえなかったコトから
1,000km点検実施後、速攻交換。
純正から交換したので若干低速がもたつく感はありましたが、
それほど気にならないレベルかと思います。
音量はすこぶるジェントルで程良いボクサーサウンドが
楽しめます。<物足りなくなって換えましたが(^^;
1−2.TRUST POWER EXTREME II(12/06 撤去)
最初はHKS WAGONマフラーを装着して
程々のボクサーサウンドを楽しんでいたんですが
結局物足りなくなり、コイツに買い換えました。
気になる低速トルクの減少はやはり感じられました。
また、保安基準適合ですが結構五月蠅いです。
夜の帰宅や出勤が多いのでA’pexのインナー
サイレンサーを装着しました。
低速トルクも少〜し戻った感じです。(^^)v
1−3.GANADOR GDRAPIDO(暫定画像)
品番:GD−802
装着しました、3本目のマフラー。(汗
とりあえず画像のUPだけです。
#インプレ書くほど乗ってません(^^;
執筆時点はショップからの帰りのみの印象ですが、
PEII+インナーサイレンサーより低速トルクが
太って乗りやすく感じました。
音量も控えめです。
2000/12/10追記
今回、街乗りから高速まで乗ってみました。
#峠は冬が空けてからね(^^;
発進時のアクセル開度は確実に少なくなりました。
また、高速の追い越し加速もアクセルへの反応がよく、
非常に快適です。
今のところ、コレといった不満点はありませんが、若干こもり音が気になるかも?
音質は低音が強調されている感じです。
2001/04/28追記
コレがテール部の画像です。サイレンサーが横長の楕円形で、
テールパイプはタイコの中心より右側にオフセットして付いています。
この辺りは個人の好みでしょうね。
2.DENSO IRIDIUM POWER IK20
イリジウムプラグは低速トルクが増えるとの話を聞いて購入しました。
自分で交換しようとバッテリー外しやウォッシャータンクずらしまでやったのに
外したプラグを引き出せずに断念。(T.T) 結局購入したショップで交換しました。
低速トルクが増えて乗りやすくなりました。難点は20,000kmくらいしかもたないくらい?
某S○iのプラグは50,000kmもつって○Tiのサイトには書いてあったけどホントかな?
次回は大分値が張りますがST○のにしようかと思ってます。
#財布が軽くなければ(^^;
3.レゾネ取っ払い(か〜ちゃんゴメンよバージョン)
Provaお薦めのお手軽チューンですね。オイラはレゾネを加工する勇気が無かったモノで
レゾネータを取っ払い、エアクリBoxにアルミダクトを付けてアルミダクトの先端には漏斗を
加工して取り付けてファンネル効果を狙ってみました。
か〜ちゃんゴメンよバージョンの由来ですが、近所の¥100円ショップにファンネルに
使えそうなモノが無く、そういえば台所に漏斗があったなと思い出し、おもむろに切り出して
ファンネルとしました。後でか〜ちゃんに言ったら、怒られる、怒られる。(汗
効果ですがニブチンですのでよく分かりません。(汗
アクセルを抜いた時の”パシュッ”って音は良く聞こえるようになりましたが。
エアクリですがB型以降はエアフロが弱点らしく、純正交換式のエアクリも良くないとの話を聞いて、
H○Sのモノから純正に戻しました。
4−1.インタークーラーSTiロゴ自家塗装+STi強化エアダクトホース
品番:ST2183055000(エアダクトホース)
雑誌でインタークーラーにSTiロゴを塗装してある
写真を見て挑戦。
厚紙にSTiロゴをコピーした紙を貼り、切り抜いて型紙に
しました。
強化エアダクトホースはインタークーラーを取り外す必要が
あります。<ってコトはタワーバーも外さなきゃ…
4−2.STiインタークーラー+STi強化エアダクトホース
品番:ST2183055000(エアダクトホース)
念願のSTiインタークーラーGet!です。
#大佐!さんに感謝
寒いときに取り付けたので結構大変でした。
装着後は、ブーストの立ち上がりが早くなりました。
ブローオフの都合上、A型フォレにはVer.3,4のモノ、
B型フォレにはVer.5,6のモノが対応です。
#C,D型は未確認
5.CUSCO HIGH PRESSURE CAP(Aタイプ)
強化型のラジエターキャップです。
ラジエター内の圧力を高めて、冷却水の沸点を
高くして気泡の発生を防ぐ効果があります。
#大気圧1.0kgf/cm2+加圧弁圧1.3kgf/cm2で
#作動弁圧は2.3kgf/cm2です
純正ラジエターキャップには1.1kgf/cm2と書いてありますので
たぶん大気圧1.0kgf/cm2+加圧弁圧1.1kgf/cm2で
作動弁圧は2.2kgf/cm2だと思います。
オイラのフォレはアッパーホースをぶった切って
水温センサーを取り付けていますので、
ソコからの漏れが懸念されますので
まめにチェックするようにします。
6.T.M.WORKS POWERED EARTH CABLE(PF−01)
俗に言う"アーシング"ってヤツですね。
大抵のクルマの電気回路はボディをマイナスとした回路となってます。
その為、ボディが抵抗となって電気をロスしてしまいます。
ソコで各所からバッテリーのマイナス端子に電線を接続して、抵抗を
極力減らした回路を構成します。
すると、同じ電力でも抵抗が少なければ大電流を流すことが出来ます。
自作も可能ですが、最近はアーシングキットも色々出てますし
8sq(電線の太さ)もの電線を圧着出来る工具は高価なので
オイラはこのキットを購入しました。
よく言われる効果と体感できたかを箇条書きにすると
1.始動性の向上 … オイラは分からなかった(^^;
2.低速トルクの向上 … 体感できました。停車時から動き出すのに
アクセル開度が今までより少なくなりました。
3.オーディオ … 音量が上がりました。しかし、CDの無音部の
再生時に若干ノイズが乗る感じがします。
値段の割には効果があるとオイラは思いました。
チョット気になるのはバッテリーに与える影響です。
この辺りは今後こまめにチェックしていこうと思ってます。
7.STI東京オリジナル 爆発防止パイプ
あるサイトで見かけて、面白そうなので購入してみました。
装着は、I/C脱着できる方なら楽勝ですね。
気になる効果ですが、ジャバラによる抵抗が
減ったおかげかブーストの立ち上がりが
早くなったようです。
2001/09/16追記
コレが純正のパイプとの比較です。
#ゴチャゴチャしてて申し訳ない
STI東京製の方が曲がりがきつくなく、
全体的に太めなのがおわかりになるでしょうか?
8.ホットイナズマのようなもの
オクで落札しました。
コイツは簡単に言えばコンデンサでして、バッテリーと並列に接続し、
電気的負荷が小さいときにはコンデンサに電荷をチャージし、
アクセルを踏み込んだ時など電気的負荷が大きくなったときに
コンデンサにチャージされた電荷を負荷に供給するってのが
理論のようです。
コンデンサの容量は6800uF、2200uF、470uFで低中高回転の
全域でのレスポンスアップが謳い文句になっています。
実際に装着しての感想ですが、何となく低速域のトルクが太くなった
気がします。
9.ゼロスポーツ エアインテークパイプ
サムコのインテークパイプとどちらにするか悩んでいたんですが、
値段と近くのSABで売っていたためコチラにしました。
ホントはこのパーツを否定してたこともあったんですが、
Egルームのドレスアップパーツにはなるかな?(笑
今まではジャバラで逃がしていたEgの振動がどうなるか不安だったりもします。
実際装着してみて、確かにレスポンスが良くなった気がするのと
何となくトルクが太ったような印象を持ちました。
#プラシーボの可能性も否めないが
装着作業自体はそれほど大変ではなかったです。