鬼武者 弐

シナリオリスト

オユウ コタロウ マゴイチ エケイ
序章 織田軍の猛撃
オープニングからの自動ムービー。
第一章一節 凄惨極まる柳生の庄
オープニングからの自動ムービー。
第一章二節 高女との出会い
<柳生の庄・平安屋敷>へ行く。
第一章三節 新たなる力
『第二章二節 高女との出会い』後、<柳生の庄・竜神池>の竜の祠を調べる。
第一章四節 オユウとの出会い
<今庄の町>に来る。(関係者:オユウ)
第一章五節 エケイとマゴイチとの出会い
<今庄金山・入り口前>の門番に追い返された後、<今庄の町・酒場>に行く。(関係者:マゴイチ・エケイ)
第一章六節 コタロウとの出会い
<今庄の町・タタラ場>の入り口前にいる男二人組に話しかけ、<今庄の町・酒場>の二階へ行く。(関係者:コタロウ)
第二章一節 異形の化け物
<今庄金山・遭遇の間>へ行く。
第二章二節一 コタロウ参戦
コタロウの絆値が一番高い状態で、<今庄金山・古の第一坑道>のジャイドを全滅させる。
(関係者:コタロウ)
第二章二節二 マゴイチ参戦
マゴイチの絆値が一番高い状態で、<今庄金山・古の第一坑道>のジャイドを全滅させる。
(関係者:マゴイチ)
第二章二節三 エケイ参戦
エケイの絆値が一番高い状態で、<今庄金山・古の第一坑道>のジャイドを全滅させる。
第二章三節一 コタロウ先走る
『第二章二節一 コタロウ参戦』後に自動発生。
(関係者:コタロウ)
第二章三節二 坑夫の娘さらわる マゴイチ編
『第二章二節二 マゴイチ参戦』後に自動発生。
(関係者:マゴイチ)
第二章三節三 坑夫の娘さらわる エケイ編
『第二章二節三 エケイ参戦』後に自動発生。
(関係者:エケイ)
第二章四節一 馬耳東風と聞き流すコタロウ
『第二章三節一 コタロウ先走る』後に<今庄金山・古の第二坑道>へ行く。
(関係者:コタロウ)
第二章四節二 男達の夢
『第二章三節二 坑夫の娘さらわる マゴイチ編』または『第二章三節三 坑夫の娘さらわる エケイ編』後に<今庄金山・古の第二坑道>へ行く。
(関係者:マゴイチ・エケイ)
第二章五節 ギンガムファッツ登場
<今庄金山・黄金の間>へ行く。
第二章六節 瀕死の坑夫
<今庄金山・帰らずの坑道>で倒れている坑夫に話しかける。
第二章七節 コタロウとの出会い 二
『第二章六節 コタロウとの出会い』を発生させていない場合で、<今庄の町・酒場>二階のコタロウに話しかける。
(関係者:コタロウ)
第二章八節 硝石の絵図
マゴイチとの絆値が高い状態で、<今庄の町・酒場>一階の奥にいる商人に話しかける。
(関係者:マゴイチ)
第二章九節 スリ女探索
エケイとの絆値が高い状態で<今庄の町・酒場>一階にいるエケイに話しかける。
(関係者:エケイ)
第二章十節一 コタロウの告白
コタロウの絆値が一番高い状態で、<岐阜城・陣所前広場>の天守閣入り口前まで行く。
(関係者:コタロウ)
第二章十節二 マゴイチ エケイを語る
マゴイチかエケイの絆値が一番高い状態で、<岐阜城・陣所前広場>の天守閣入口前まで行く。
(関係者:マゴイチ・エケイ)
第二章十一節 坑夫の娘発見
『第二章三節二 坑夫の娘さらわる マゴイチ編』または『第二章三節三 坑夫の娘さらわる エケイ編』を発生させていた場合で、<岐阜城・渡り廊>の幻魔を全滅させる。
(関係者:マゴイチ・エケイ)
第三章一節 藤吉郎登場
<岐阜城・北之間>に入る。
(関係者:オユウ)
第三章二節 ゴーガンダンテス初戦
<岐阜城・溶岩部屋>へ行く。
第三章三節 オユウの手助け
『第三章二節 ゴーガンダンテス初戦』でダンテスと戦い、一定のダメージを与えると発生。
(関係者:オユウ)
第三章四節 コタロウとオユウの出会い
コタロウとの絆値が高い状態であれば、『第三章三節 オユウの手助け』後に自動発生。
(関係者:コタロウ)
第三章五節 「聖」の玉を借りる
<岐阜城・古樫之廊>でオユウに話しかける。
(関係者:オユウ)
第三章六節 鬼馬を駆る
<岐阜城・古樫之廊>で「聖の玉」を使用する。
(関係者:オユウ)
第三章七節 「聖」の玉をもらう
<今庄の町>へ戻る。
(関係者:オユウ)
第三章八節一 コタロウ オユウについて警告
<今庄の町・馬止め>を離れる。
(関係者:コタロウ・オユウ)
第三章八節二 コタロウとの出会い 三
前にコタロウと出逢っていない場合で、<今庄の町・馬止め>を離れる。
(関係者:コタロウ)
第四章一節 ジュジュドーマ登場
<今庄の町・酒場>にいる同士から十兵衛を待っている女について聞いてから、
<今庄の町・出店広場>の傘をさしている女(ジュジュドーマ)に話しかける。
第四章二節一 オユウ参戦
オユウの絆値が一番高い状態で、<柳生の庄・竜神道>へ行く。
(関係者:オユウ)
第四章二節ニ コタロウ参戦 二
コタロウの絆値が一番高い状態で、<柳生の庄・竜神道>へ行く。
(関係者:コタロウ)
第四章二節三 マゴイチ参戦 二
マゴイチの絆値が一番高い状態で、<柳生の庄・竜神道>へ行く。
(関係者:マゴイチ)
第四章二節四 エケイ参戦 二
エケイの絆値が一番高い状態で、<柳生の庄・竜神道>へ行く。
(関係者:エケイ)
第四章三節 オユウを見張るコタロウ
『第四章二節ニ コタロウ参戦 二』後に自動発生又は、オユウの絆値が一番高い場合で『第四章二節一 オユウ参戦』後に発生。
(関係者:コタロウ)
第四章四節 高女の最期 息子の腕の中で
<柳生の庄・平安屋敷>へ行く。
第四章五節 母と父の出会い
自動発生。
第四章六節 新たなる誓い
自動発生。
第五章二節 炉辺でのひととき
オユウの絆値が高い状態で、<柳生の庄・陣屋>の北広間へ行く。
(関係者:オユウ)
第五章三節 友情に厚いコタロウ
コタロウの絆値が高い状態で、<霧隠の谷・迷いの森>に行く。
(関係者:コタロウ)
第五章一節 マゴイチ 十兵衛に爆弾を渡す
マゴイチの絆値が一番高い状態で、<柳生の庄・竜神池>にいるマゴイチに話しかける。
(関係者:マゴイチ)
第五章四節 コタロウ 十兵衛を助ける
『第五章三節 友情に厚いコタロウ』後に自動発生。
(関係者:コタロウ)
第五章五節 ジュジュドーマとギンガムファッツ
<霧隠の谷・迷いの森>を抜ける
第五章六節 男達の戦う理由
エケイかマゴイチの絆値が一番高い状態で、<霧隠の谷・沼地>へ行く 。
(関係者:マゴイチ・エケイ)
第五章七節一 オユウへの剣術指南
オユウの絆値が一番高い状態で、<霧隠の谷・沼地>でオユウに話しかける。
(関係者:オユウ)
第五章七節二 コタロウと伝書鳩と優しいコタロウの絆値が一番高い状態で、<霧隠の谷・沼地>でコタロウに話しかける。
(関係者:コタロウ)
第五章八節 マゴイチ 大砲をぶっ放す
マゴイチの絆値が一番高い状態で、<霧隠の谷・沼地>を渡る。
(関係者:マゴイチ)
第五章九節 ジュジュドーマ最期の接吻
ジュジュドーマ戦後に自動発生。
第五章十節 一か八かの飛込み
<岩窟・洞窟>を抜けると自動発生。
第五章十一節 いざ鬼ヶ島へ
<岩窟・海深池>で波乗艇に乗ると自動発生。
第六章一節 ゴーガンダンテス再戦 波打ち際の攻防
<鬼ヶ島・浜辺>に着くと自動発生。
第六章二節 高女の言付け
オユウで<鬼ヶ島・入口広間>に来ると自動発生。
(関係者:オユウ)
第六章三節 オユウ 破魔の笛発見
<深霧空間・闇の橋>の最下層のバラワッシャを倒す。
(関係者:オユウ)
第六章四節 オユウ 十兵衛に破魔の笛を届ける
『第六章三節 オユウ 破魔の笛発見』後に<鬼ヶ島・浜辺>へ戻る。
(関係者:オユウ)
第六章六節 オユウの正体を看破するコタロウ
コタロウの絆値が一番高い状態で、<鬼ヶ島・硫酸之池>に行く。
(関係者:コタロウ)
第六章五節 隠し部屋を発見するエケイ
エケイの絆値が一番高い状態で、<鬼ヶ島・動力室>の行き止まりシャッターの前に来る。
(関係者:エケイ)
第六章八節 口ごもるオユウ
オユウの絆値が一番高い状態で、<鬼ヶ島・残酷絵の廊下>で「鉄の丸鍵」所有時にオユウに話しかける。
(関係者:オユウ)
第六章七節 エケイの弱点
エケイの絆値が一番高い状態で、<鬼ヶ島・一階回廊>へ行く。
(関係者:エケイ)
第六章十節 コタロウ オユウに心を開かず
『第六章 六節 オユウの正体を看破するコタロウ』を発生させた後に<鬼ヶ島・運搬之間>に来る。
(関係者:オユウ・コタロウ)
第六章九節 マゴイチを陥れる藤吉郎
マゴイチかエケイの絆値が高い状態で、「鉄の丸鍵」と「金文字の鍵」入手後に<鬼ヶ島・入口広間>へ行く。
(関係者:マゴイチ・エケイ)
第七章一節 十兵衛の頼み事を引き受けるエケイ
エケイの絆値が高い状態で<岐阜城・星見櫓>を出ようとする。
(関係者:エケイ)
第七章二節 エケイと十兵衛 里見檜でのひととき
『第七章一節 十兵衛の頼み事を引き受けるエケイ』を発生させてエケイにキャラクターチェンジした後、「蛇の鍵」で<岐阜城・東天星見櫓>の鍵を開けてあげる。
(関係者:エケイ)
第七章三節 コタロウ 風魔爆弾を使う
コタロウの絆値が一番高い状態で<岐阜城・天守大広間>に来る。
(関係者:コタロウ)
第七章 四節 マゴイチ 十兵衛に銃を渡す
マゴイチの絆値が一番高い状態で<岐阜城・東天紅鶴廊>に来る。
(関係者:マゴイチ)
第七章八節 隠し扉を発見するコタロウ
コタロウの絆値が一番高い状態で<幻魔洞>に来て、オユウとコタロウのイベント後、先に進む。
(関係者:コタロウ)
第七章五節 石化する十兵衛 マゴイチ漢気に応える
マゴイチの絆値が高い状態で、<幻魔洞>を進む。
(関係者:マゴイチ)
第七章九節 十兵衛に罠を教えるコタロウ
コタロウの絆値が一番高い状態で<幻魔洞>を進む。
(関係者:コタロウ)
第七章六節 マゴイチ 解れ粉竹筒発見
『第七章五節 石化する十兵衛 マゴイチ漢気に応える』を発生させ、マゴイチにキャラクターチェンジした後、<幻魔洞>の風のモズンのある場所の宝箱を開ける。
(関係者:マゴイチ)
第七章七節 マゴイチ 十兵衛の石化を解く
『第七章六節 マゴイチ 解れ粉竹筒発見』発生後に、十兵衛が石化した場所に戻って「解れ粉竹筒」を使用する。
(関係者:マゴイチ)
第七章十一節 十兵衛とオユウ 二人の愛の力
オユウの絆値が一番高い状態で、<岐阜城・東天龍滝>へ行く 。
(関係者:オユウ)
第七章十節 真実を語るマゴイチ
エケイかマゴイチの絆値が一番高い状態で、<岐阜城・結界廊>へ行く 。
(関係者:エケイ・マゴイチ)
第八章一節 刀か銃か マゴイチの誇り
マゴイチの絆値が一番高い状態で、<鬼ヶ島・別レノ間>のマゴイチの質問に、「刀」と答える。
(関係者:マゴイチ)
第八章二節 命を賭けた解除
オユウが相棒で絆値800以上の時、「紅玉の鍵」をもって<鬼ヶ島・拷問道具通路>へ行く。
(関係者:オユウ)
第八章三節 エケイの活力
エケイが相棒で絆値が800以上の時「紅玉の鍵」をもって<鬼ヶ島・悪食倉庫>でエケイに話しかける。
(関係者:エケイ)
第八章四節 藤吉郎の罠
「紅玉の鍵」を使って先に進むと自動発生。
(関係者:オユウ)
第八章五節 小谷のお巴からお市の方へ
『第八章四節 藤吉郎の罠』の後、自動発生。
(関係者:オユウ)
第八章六節 ゴーガンダンテス最終戦
『第八章五節 小谷のお巴からお市の方へ』の後、先に進んで扉を開けると自動発生。
第八章七節 古の飛空艇が飛ぶ
女神像に「礼の玉」を使うと自動発生。
(関係者:オユウ)
第八章八節 飛空艇を追って
<鬼ヶ島・格納庫>でオユウと協力して扉を開ける。
(関係者:オユウ)
第九章一節 藤吉郎との最後の攻防
<鬼玄武・操縦之間>へ行く。
第九章二節 織田騎馬軍団の猛進撃
『第九章一節 藤吉郎との最後の攻防』後に自動発生。
第九章三節 織田騎馬軍の壊滅
<鬼玄武・操縦之間>で、攻撃のスイッチを調べる。
第九章四節 飛空艇激突 
『第九章四節 飛空艇激突』後に自動発生。
第十章一節一 エケイとの別れ
エケイの絆値が一番高い状態で<岐阜城・四階広間>に来る。
(関係者:エケイ)
第十章一節二 エケイの最期 家族のもとへ
エケイの絆値が低い状態で<岐阜城・四階広間>に来る。
(関係者:エケイ)
第十章二節 ギンガムファッツ最終戦
<幻魔城・二階>に来ると自動発生。
第十章三節 コタロウ無残
コタロウの絆値が一番高い状態で『第十章二節 ギンガムファッツ最終戦』を発生させた後、自動発生。
(関係者:オユウ・コタロウ)
第十章四節一 ギンガムファッツの最期 
<幻魔城・二階>でギンガムファッツを倒す。
第十章五節 コタロウの最後 母のもとへ
『第十章三節 コタロウ無残』を発生させ、ギンガムファッツを倒すと自動発生。
(関係者:オユウ・コタロウ)
第十章四節二 マゴイチとの別れ
マゴイチの絆値が一番高い状態で、<幻魔城・二階>に来る。
(関係者:マゴイチ)
第十章六節一 オユウとの別れ 二人だけの世界
オユウの絆値が一番高い状態でギンガムファッツを倒し、<幻魔城・一階>の昇降機を調べる。
(関係者:オユウ)
第十章六節二 オユウとの別れ もう一息の通じ合い
オユウの絆値が低い状態でギンガムファッツを倒し、<幻魔城・一階>の昇降機を調べる。
(関係者:オユウ)
第十章七節 信長最終決戦開始 復讐劇の終末へ
<幻魔城・地下一階>に来る。
第十章八節 黄金魔神像降臨
<幻魔城・地下一階>で信長を倒す。
第十章九節 決着
黄金魔神像を倒す。
終章 愛と哀しみ
エンディングムービー。


− プラウザを閉じてお戻りください −