biohazard 4

Chapter 4 <古城>

消費アイテム(弾薬類・回復剤など)やファイル類は省略しています。
基本的にGC版もPS2版も一緒です。


Chapter 4-1

中央ホール アシュリーからアイテムを受け取ったら、レオンで開始。
「マグナム」と「金の装飾の入った香水瓶」を取りに、<西側城壁>まで戻る。
<大絵画の間>→<オリの部屋>→<食堂>で奥の扉の鍵を壊して<西側城壁>へ。
西側城壁 噴水の前の扉を調べた後、アシュリーを肩車して中へ。宝箱から「マグナム」と「金の装飾の入った香水瓶」を入手したら来た道を通って<中央ホール>へ戻る。
中央ホール 北側のドアを通って、<城内ゴンドラ乗り場(北)>へ。
城内ゴンドラ
乗り場(北)
タイプライターあり。貨車に乗って、<ドラゴンの間>へ。
ドラゴンの間 ドラゴン型砲台は、操作している邪教徒か吊り下げている金具を破壊すれば落すことが可能。
道なりに進み、宝箱から「邪悪なる宝玉」を入手。北のドラゴン型砲台を落とし、その先の道を進んで宝箱から「獅子のオブジェ」を入手。
城内ゴンドラ
乗り場(北)
アシュリーとゴンドラに乗る。その先では扉を開けて<謁見ホール>へ。
謁見ホール タイプライターあり。レリーフに「山羊のオブジェ」・「蛇のオブジェ」・「獅子のオブジェ」を嵌めると、壁が床に下がって先に進める。
東側階段の先には小部屋があり、アイテムを回収できる。
城内ゴンドラ
乗り場(南)
アシュリーとゴンドラに乗る。その先では扉を開けて<大廊下>へ。
大廊下 南の小部屋には武器商人とタイプライター、射的部屋がある。
東の小部屋と<騎士の間>はEASYでは封鎖。
騎士の間 アルマデューラが出現し、アクションボタンイベント(A+BかL+R)。アシュリーは置いていくのがベスト。
中央で「王の聖杯」を取るとイベント発生。アルマデューラを全滅させたら戻る。
鎧の間 床のスイッチを、アシュリーと2つの鎧、レオンで踏めば扉が開く。
つり天井の間 イベント発生。つり天井が落ちてくるので、光っている4箇所を破壊(部屋に入る前でも可)。
武器展示室 通路では、アシュリーが罠にはまり、掘削機が襲ってくるので、操作している邪教徒を倒す。
宝箱から「后の聖杯」、「豪華な装飾のチェス盤」を入手し、<大廊下>へ戻る。
大廊下 像の胸の「仮面の宝石(緑)」を入手。
「王の聖杯」を王の像、「后の聖杯」を后の像の手に乗せると、鉄格子が開く。
舞踏ホール まっすぐ進んで<舞踏ホール>へ行くと、ノビスタドールがアシュリーを攫っていく。
その後、一度<舞踏ホール>から出て、などの外から倒すとベター。
窓の外のはしごを上った先にある宝箱から、「盲目の蝶のランプ」を入手。
<舞踏ホール>に戻り、ノビスタドールの巣を破壊すると、アイテムを入手できる。
巣の先を渡ったところにあるレバーを動かし、橋を作動させる。但し、鎖が短いのでこの位置から金具を破壊する必要あり。
出現した橋の先の扉を進む。
時計塔外部 武器商人とタイプライターあり。
松明から「スピネル」を入手。
時計塔への橋で、見張りを倒した方がベター。なおEASYでは敵はでず、塔の中に入る必要もない。
時計塔 歯車にはまっている木片×3を破壊し、2階→3階→4階でレバーを作動させると外の橋が動く。
1階におりて、<時計塔外部>へ。
時計塔外部 タイプライターあり。橋を渡って城の中へ。
門番の廊下 ガラドールを倒して先に進む。なお、ガラドールは入った扉のあたりだと攻撃しても気付かれないので、誘い出すのがベター。
領主の間 中に入るとイベント発生。落とし穴に落とされるので、アクションボタンイベント(A+B)で回避。
旧用水路A 武器商人とタイプライターあり。アイテムを回収したらはしごを上る。
旧用水路B 先に進むと、<旧用水路A>には戻れなくなる。
また、先に進むとヴェルデューゴが出現。アクションボタンイベント(L+RかA+B)で回避しつつ、一番北の操作室へ。
電力の操作装置を作動させると、ヴェルデューゴが姿を現す。ロックされたドアを解除し、設置されている液体窒素のボンベを倒して凍らせ、「ロケットランチャー」で倒すのがオススメ。
エレベーターの操作室に行き、エレベーターに乗る。


Chapter 4-2

採掘場前 タイプライターと武器商人あり。アイテムを回収したら<坑道>へ。
坑道 はしごを下りて、<採掘場>へ。
採掘場 トロッコ運搬用スイッチを作動させると、トロッコがリフトの途中まで降りてくる。ブレーカーが下りてしまっているので、南の足場にむかい、ブレーカーを上げる。
トロッコから「発破用のダイナマイト」を入手し、道を塞いでいる岩に仕掛けたら、すぐに離れる。
岩が破壊されたら、<溶鉱炉>へ。
溶鉱炉 エルヒガンデ×2出現。尚、滑車を使い、降りた先のレバーを操作すると、溶鉱炉のふたが開いて、1体を落すことが可能(2体を落とすことは不可)。また、落とした近くにいると引きずり込まれることがあるので要注意。
2体とも倒すと扉が開く。
奈落 道なりに進み、2箇所の洞窟内にあるスイッチを作動させると、扉が開く。
天井から、大きな岩が落ちる仕掛けがある。これに当たるとGame Over。なお、2個を避けた先にあるレバーを作動させると、4個目の岩が動かなくなる。
祭壇から「王冠の紋章」を入手し、石棺を調べると上に上がれる。


Chapter 4-3

旧城跡 武器商人とタイプライターあり。
途中の鳥の巣から「スピネル」を入手。
焚き火の周りにいる村人は、西側のはしごを上って2階から攻撃(またはナイフで落す)でOK。
一番奥の小屋に窓から入ってクランクを回すと、地下への階段が出現する。
地下遺跡 地下道を通って<地下遺跡>へ。ここは罠が仕掛けてあるので要注意。
小屋にはチェーンソー男がいる。「封印の鍵」を入手して、出口で鍵を使う。
吊り天井の間 EASY以外では吊り天井が落ちてくるので、赤く光る場所を4箇所壊す。なお、ここは先に赤い場所を破壊することはできない。
篝火の間 篝火から「スピネル」を入手。
トロッコ乗り場 3両編成のトロッコに乗る。2両目に移って乗り場のレバーを銃で撃つとトロッコが動き出す。
トロッコ坑道 位置は最後尾がオススメ。敵が乗り移ってきたり、障害物をアクションボタンイベント(L+R)で避ける。
途中の乗り場でトロッコが止まるが、奥のレバーを撃てば再び発車する。
下り坂になったらスピードがアップし、移動ができなくなるのでやり過ごすようにした方がベスト。
その後、レールが途切れるのでアクションボタンイベント(L+RかA+B)で飛び移り、更に連打ボタンイベント(A)でよじ登れればOK。失敗するとGame Over。
地下遺跡 足場の先では、入ってすぐの白骨の辺りに大金が隠されている。
「生け贄のモニュメント」を入手し、出現したはしごを上って地上へ。
旧城跡 奥の獅子の扉に「生け贄のモニュメント」を使用し、出現した昇降機に乗る。


Chapter 4-4

大聖堂 タイプライターあり。中央の通路を進もうとすると、イベントが発生して通路が水没し、サラザール像の手が動く。
サラザール像の両脇の足場は3階建て。
まず、左手側の2階にあがり、サラザールの左手に乗る。そしてお腹の足場に移り、スイッチを作動させる。
今度は右手が動き出すので、右手に乗って右手側の3階へ。そこで背中に回ってスイッチを作動させ、左手側の3階に移る。
左手側の3階には通路を上げるスイッチがあるので作動させる。
その後、右手の2階に行ってもう一つの通路のスイッチを作動させる。
現れた通路を通ろうとすると、サラザール像が動き出す。連打イベント(A)で走りつつ、アクションボタンイベント(L、R、L+R)で回避しする。
更に逃げるが、像が壊れて倒れてくるので、アクションボタンイベント(L+R)で飛び移り、連打ボタンイベント(A)でよじ登って回避すること。
塔(1階) イベント後、サラザールの側近の投げるナイフをアクションボタンイベント(L+RかA+B)で避ける。
塔(2階) アイテムを回収したら階段を上って2階へ。途中の踊り場でタルを落としてくる邪教徒を倒すのがベター。
塔(3→4階) その後、2階から3階に上がって、レバーを作動させて1階から追いかけてくる敵を倒す。
3階では中央にある貨物用エレベーターに乗って、邪魔な荷物を落して作動させる。敵が乗ると重量オーバーになるので要注意。
塔(5階) 5階に上がったら、エレベーターを降りて道なりに進んで頂上へ。出口付近の1段下のところも宝箱に「金の腕輪」あり。
塔(頂上) 武器商人とタイプライターあり。
サラザール戦。オススメは長期戦になるが下層の左隅。弱点はサラザールの本体。
アイテムを回収して中央の扉を出て、その後、<船乗り場>へ。
船乗り場 途中で武器商人とタイプライターあり。アイテムを回収したら、エイダのボートへ。


− プラウザを閉じてお戻りください −