タイトル | : 石器時代の服 |
記事No | : 1827 |
投稿日 | : 2021/11/15(Mon) 01:30 |
投稿者 | : モロヘイヤスープ |
石器時代の布の話、興味深いですね。
記事を読ませていただいて、 民俗学者の宮本常一が、イザベラバードの日本旅行記を引用しながら解説する「イザベラ・バードの旅 『日本奥地紀行』を読む 」(講談社学術文庫)という本があるのですが、その中に、興味深い記載があったのを思い出しました。
イザベラ・バードが、日本の山奥の人たちが、ずっと同じ服を洗濯せずに着ている旨のことを書いているのに対し、
宮本常一が、「当時の山奥の人たちの服は、麻か藤で、藤は山から藤の木を採ってきて、その繊維を細かくして糸にして織った。作るのに1着1月くらいかかり、他の仕事もあるから自給自足の生活では服の自給はすごく難しかった。だから、着のみ着のままでいるか、なるべく裸でいるかしかなかったのです。」というようなことを書いていて、すごく驚いた記憶があります。 宮本常一は明治生まれですから、まだその頃には結構リアルな話だったのでしょうか。
日本の植生が石器時代から変わっていないとすると、日本の石器時代の服は藤で作られていたかもしれませんね。 今見たら、藤織りという項目で、Wikipediaにも記事があるようです。
|