2005年1月18日
「香流川の鳥-2(かなれがわのとり)」
名古屋市守山区
地図
撮影 MINOLTA DiMAGE7 UG(+テレコン)
DiMAGE7 UGを持って近所の香流川へ。 200mmでは届かないと分かっていつつ、 どこまで撮れるかを確かめるため。 一応1.45倍テレコン(TCON-14)も 持っていったのだけど、結果的にこれは 使えなかった。 四隅が暗くなって(ケラレ? ケラれ?)しまって。 けど、49mmのレンズ径の46mmテレコン最望遠で ケラレるとは思わなかった。 手ぶれは思ったほどなかったし、 画質的には使えるのに残念。 これはテレコンなしの最望遠。 カルガモたち。 |
|
カルガモの向こうにいるのは、 キセキレイだと思う。たぶん。 |
|
これはツグミかな。 木の枝に止まってるイメージが強いけど、 こうして水の中にいることもあるんだ。 |
|
石の上に上がって日を浴びるカルガモ。 前回(11月9日)とは時期が違うからか、 場所が少し違うからか分からないけど、 今回はカルガモがほとんどだった。 マガモはわずかで、 コガモなどはまったく見なかった。 そういえばアヒルもいなかった。 たまたまかもしれないけど。 |
|
ハクセキレイだと思って撮ってたけど、 こうしてあらためて写真で見ると少し違う気も。 もしかしたらこれが冬羽というやつか。 シジュウカラではないし、 やっぱりハクセキレイでいいのかな。 |
|
これもキセキレイでいいのかどうか。 どれを見てもほとんど確信を持って言えない ところが悲しいところ。 今年はもっと鳥の名前も覚えたい。 |
|
遠いのと暗いのとで分かりづらい。 新手であることは確かだけど。 全身黒くて、目の周りの顔だけ白いこいつは 何者だ? クチバシはオレンジ色っぽい。 手持ちのポケット図鑑では分からなかった。 |
|
ツグミのようなそうでないような。 DiMAGE7 UGになってC-2100UZよりは トリミングしてもぼんやりとはしないものの、 木の上にいるやつは判別が難しい。 木の枝のやつと飛んでるやつが 今後の大きな課題だ。 |
|
あ、電線にとまってるやつらも。 このへんはまだ全然知らない。 |
|
並んで座るハトたち。 近寄っても逃げる気配なし。 |
|
どうやら人にエサをもらってるようだ。 だから人に慣れてるんだな。 |
|
そろそろ日没。 夕焼け色の空や水面は カモたちの目にどう映ってるんだろう。 色は分からないのかな。 |
|
やっと飛んでる鳥を一枚だけ撮れた。 といってもカモが限界。 DiMAGE7 UGの遅いオートフォーカスでは、 飛んでるハトも捉えられない。 止まってるものを撮るときは気にならないけど、 動くものを撮ろうとすると、やはりDiMAGE7 UGは 明らかに遅い。 |
|
川の向こうの西の空に太陽が沈んだ。 シルエットになる桜並木。 今日は時間が足りなかったけど、 また行こう。 |
|
まだまだ鳥を撮り始めて日も浅く、分からないやつだらけなのだけど、秋冬の川にいる顔ぶれは少しずつ分かってきた。 春や夏になればメンバーも総入れ替えになるのだろうし、一年を通して見ていくことでもっと分かってくるはずだから、これからも川の鳥撮りは続けていこうと思う。 香流川の川幅は狭くて、その割に鳥の種類が多いので楽しい。矢田川は少し広すぎる。 DiMAGE7 UGと鳥撮りの相性は思ったほど悪くなかった。手ぶれは意外に少なかったし、ピンぼけもそれほど多くはなかった。 もちろん画質的にはC-2100UZよりも上だ。トリミングすると特に。 ただ、2倍程度のテレコンは欲しいところ。ケラレないための52mm径もしくは55mm径くらいの。 |