2004年11月23日
「名古屋城・外周(なごやじょう・がいしゅう)」
名古屋市中区
地図
撮影 OLYMPUS C-2100UZ
名古屋城と名城公園周りの路上は、 土日祝日は無料で駐車できる。 写真のように満車状態に近いけど、 かなりの台数(100台とか200台とか)いけるから、 たぶんどこかにはとめられるだろう。 桜満開の週末とかじゃなければ。 名古屋城と名城公園の間の道の左右、 一本北側の道の左右、 それから名古屋城の東側の広い道路の左側。 少し歩くのが嫌じゃなければ、 ここらにとめて名古屋城へ行くのもいい。 今日の私は、名古屋城外堀一周歩き。 |
|
名城公園はどんな公園かというのは、 ちょっと説明が難しい。 いろいろな要素がごっちゃになっていて、 日常的であると同時に非日常的なところでもある。 もちろん名古屋の中心近くにある市民の憩いの場 なのだけど、それだけでもなくて、 子供連れの家族や、ジョギングの人たち、 犬の散歩、カップル、名古屋城関連の見学者、 観光客、異人さんたち、写真を撮りに来てる人、 あるいは通りすがりの通行人など。 そして、ホームレスのテントもあちこちに。 というように年齢層も人種も幅広い。 私がよく行くような郊外の緑地や公園とは、 明らかに雰囲気が違う。 活気があるといえばそうだけど、 むやみに混雑してもいる。 |
|
紅葉らしい紅葉はあまりなかった。 ここは桜の名所として有名なところだ。 少し紅葉してるところも、 赤よりもこんな黄色が多かった。 例年ならここらももっときれいに紅葉してる はずなんだけど、今年はどこへ行っても駄目だ。 愛知県地方できれいだったというところの話を まるで聞かない。 今日の森林公園もまったくだったらしい。 |
|
北東方面から見た名古屋城の天守閣。 10倍ズームってこんな使い道もあったか。 けっこう距離はあるけど、 ここまで寄れると外堀からでも楽しめる。 名古屋城の色は個人的にどうも もうひとつのような気がする。 出来た当時からこんな青っぽい色だったのか? なんか違う気がするんだけどなぁ。 名古屋城は空襲で焼けて、 今の姿になったのは昭和34年か。 銅板葺というから当時からこんな色だったのか。 |
|
金のシャチホコ。 遠くから見るとそんなに大きく感じないけど、 実際はけっこう大きい。 高さは2メートルちょっと、重さは約1,200キロとか。 昔これを盗んだ人間がいたというが、 どうやって盗んだんだ? この金シャチ、実は実際のシャチをモデルにした ものではなく、伝説の生き物らしい。 で、右と左(北と南)はオスとメスなんだとか。 だから、大きさや重さが微妙に違ったりする。 |
|
名古屋城が立派なのは建物よりもむしろ堀 なのかもしれない。 外堀はぐるり一周残っていて、 北側には水が張ってある。 そこにたくさんの鳥がいる。 今日の目的はそっちが7割。 さて、鳥はいるかいな? |
|
ここで見られる鳥一覧の看板があった。 まずはこれで勉強だ。 カモやセキレイなどメジャーなところに加えて、 オオルリやカワセミなどもいるらしい。 うううー、見たい。 (でも今日は見られなかった。 オオルリは季節が違うし) |
|
おっ、早くも発見。 って、遠いなぁ。 向こう側にいるやつは遠すぎて届かない。 これはたぶんコサギだろう。 仲間は見あたらなかった。 そういえばサギってあんまり仲間とつるんでる ことってないかも。 |
|
北側にカモ軍団がいた。 おっ、けっこうたくさんいる。 それとコイも大量に。 一匹いっぴき確認できないけど、 とにかくカモ類がたくさんいた。 |
|
スズメも近いぞ。 スズメなんてあまりにもありふれてるけど、 こうして近くで撮るとけっこう嬉しかったりする。 ここのスズメは人になれている。 池の鳥にエサをあげる人がいて、 それを一緒にもらってるのだろう。 (一応エサやりは禁止になってるのだけど) |
|
カモというだけは確かだけど、 何ガモか分からない。 カモもけっこう種類があって、区別が難しい。 メスとオスも違うし、模様もいろいろだし。 マガモ、コガモ、オナガガモ、カルガモ、 ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、 などなど……。 |
|
早くも日暮れが近づいてきた。 少し前まで5時前という感じだったけど、 もう4時半に近くなってきた。 堀に沈む夕陽もいい感じ。 |
|
おっ、遠くにハクチョウが。 それ以外にも大量に集まってバタバタしてる。 親子連れがエサをやっていた。 よし、今がチャンス。 私もおすそ分けにあずからせてもらって、 隣で写真を撮ってしまおう。 |
|
おお、景気よく集まってる、あつまってる。 ハクチョウはやっぱり近くで見ると 格調があるなぁ。 サギやアヒルとは貫禄が違う。 体も大きいし。 これはコハクチョウかな、 と思ったけど、クチバシがオレンジだから、 コブハクチョウなのかな? その周りにいるのは、 白い胸が印象的だから、 オナガガモか? |
|
やっぱりコブハクチョウっぽい。 クチバシの先が黒くないから。 でも目がちっちゃいのね。顔のバランスからみて。 大きな目の鳥ってあんまりいないか。 これで普通なのか。 こんなに近くでハクチョウを見たのは初めてだ。 |
|
こうやって水の張られた堀と、 高いところにある遠くの天守閣をみると、 あらめて城攻めの難しさを思う。 馬はもちろん使えないし、 一斉に攻め込むには入り口が狭すぎる。 堀を渡っても、石垣を登ってる間に 弓矢や鉄砲でねらい撃ちされる。 となると、やはり兵糧攻めしかないか。 名古屋城は江戸時代に造られたものだから 実際の戦闘はなかった城だけど。 |
|
西側から見た名古屋城天守閣。 こっちの方からの方が城らしい感じかもしれない。 三角形の段々が。 でも金シャチが縦方向であまり見えないから、 こちらが正面でもない。 もう少し早くこっちに回ってきていたら、 夕陽に照らされてきれいだったろう。 あと少し待てばライトアップもされたんだけど。 |
|
西北隅櫓。 国の重要文化財らしい。 ここは空襲を逃れて焼け残ったものだから、 天守閣より古いものだ。 当時のままなのかどうかのかは ちょっと知らないのだけど。 石垣のツタも紅葉していた。 |
|
西側の堀はまた違うグループの鳥たちが。 こっちもかなり大量にいた。 100羽やそこらはいたかもしれない。 アヒルとか、その他いろいろ。 つながってる広い堀だけど、 グループによって棲み分けがあるようだ。 |
|
む? こいつは? 他にあまり見かけないやつだった。 今までも見覚えがない。 頭の模様がモヒカン風? クチバシは小さめで黒色。 野鳥図鑑で見たけど、分からない。 キミは誰ですか? |
|
これはセグロセキレイでいいはず。 名古屋城の内側の木にはたくさんの鳥がいた けど、遠すぎて撮るのは無理。 10倍ズーム(380mm)は便利だけど、 それでもやっぱり力不足を感じる。 |
|
名古屋城正面入り口。 閉鎖時間になって、続々と車が出てきた。 しょうがないと思うけど、 もう少し長く営業(?)して欲しい。 午後4時半まででは早すぎると思う。 |
|
堀の南側と東側には水が張ってなくて、 こんなふうに芝生風になっている。 前は鹿がいたと思うんだけど、 ここじゃなかったのかな。 名古屋城内だったか。 |
|
オマケで名古屋市役所。 ちょっとお城風になっている。 金シャチはのってない。 |
|
今日は名古屋城のほんの表面だけ。 でもここまでちゃんと歩いて回ったのは初めてだったので、けっこう新鮮に感じた。 また時間を見つけて、本丸にも入りたいし(大人500円)、名城公園も一周したい。公園の方も回れば一時間くらいはかかるだろう。 名古屋城は外堀も含めた全体でみると、これはやっぱりなかなかのものだ。日本を代表する城と言って間違いない。 今まで身近すぎてありがたみはなかったけど、これからはもう少し自分の中で大事にしようと思った。 なんといっても、徳川家康が加藤清正らに命じて作らせたもので、尾張御三家の徳川家が明治まで居城としていた城なのだ。名古屋人(尾張人)として大切に思っていい。 |