2004年9月1日
「長久手古戦場(半端)巡り」
愛知県長久手町
地図
撮影 CASIO QV-3000EX

日常・非日常写真一覧へ ホームに戻る

大学病院が長久手町にあったので、これを機に
今まで一度も行ったことがなかった、
小牧長久手の合戦あと巡りをすることにした。
といっても、ネットや地図で調べたところ、
ほとんど名所らしい場所は残っておらず、
わずかに数ヶ所なごりがあるだけなのだけど。
それから、またうっかり買ってしまったデジカメ
CASIOのQV-3000EXの試し撮りも兼ねて。
まずは色金山歴史公園から。
駐車場はこの他にもあって、
かなりの台数をとめられる。
長久手町もそれなりに整備してるというか、
放置しっぱなしというわけではないようだ。
ただ、平日の昼間なんてセールスマンが
車をとめて時間をつぶしてるくらいなもので、
わざわざここを訪れて歴史に触れようなんて
人間はそれほど多くない。
実際、それっぽい人には
誰とも会わなかったし。
駐車場から上までは少し距離があり、
ちょっとした遊歩道になっている。
今日は暑い日だったけど、緑が心地よかった。
しかし、当然ながら上に行くまでには汗だくな私。
まだ体調も万全じゃないことに気づいた(手遅れ)。

QV-3000EXは、なかなか自然な描写を見せる。
ただし、COOLPIX950に比べると明らかにキレがない。
木々の細かい部分でもやっとする。
色に関しては原色フィルターということもあって、
不自然になる手前の鮮やかさがいい感じだ。
上には徳川家康が軍議を開いたとき
腰掛けたと言われる石
「床机石(しょうざいし)がある。
ホントかよ!?
と、きっと誰もが思うだろう。
ただ、国の指定史跡になっているところをみると
満更でたらめでもないのかもしれない。
実際、ここに徳川家康が立っていたり、
座っていたりしたのかと思うと、
ちょっとだけ感慨もわいてくる。
まだたった400年前のことだし。
床机石のアップと石碑。
意外と大きい。
ちびっこだった徳川家康ではよじ登らないと
登れなかったんじゃないだろうか?
重い甲冑をつけて、配下の者に尻を押されるように
高い石によじ登ってる家康の姿を想像したら、
ちょっと笑えた。
隣には見晴台がある。
といっても、もちろん昔のものではなく、
最近のものだ。
まだ古びてなかったから、
新しく作られたものかもしれない。
とりあえず登る。

300万画素の弊害はここらに出る。
コントラストが強いシーンでは、
黒が潰れ、空が白く飛ぶ。
どちらか一方なら露出補正できても、
両方だとレタッチソフトでも救えない。
見晴台の上からの展望。
見晴らし、悪っ!
手前の木が邪魔でわずかに名古屋東部の
街並みが見えるだけだ。
昔はどんな眺めだったんだろう。
少なくともここらで一番見晴らしのいいところで
軍議を開いたはずだから、当時は、
360度視界が開けていたのかもしれない。
道ばたに咲いていた小さな白い花。
何気なく見過ごしてしまうけど、
近づいて撮ってみると
ささやかだけどしっかり自己主張をしている。

それにしてもピントが全然合ってないな。
何枚か撮った中でこれが一番まともだった。
オートフォーカスは合ってると表示されて、
液晶画面では合っているように見えるのに、
実際の写真ではピントが合ってない。
これはかなり厳しい。
QV-3000EXの大きな欠点なのか?
道ばたの花その2。
紫色の再現性は高そうだ。
ただ、マクロモードにすると自動的に絞りが
F4になってしまうみたい(?)で、
それ以上開けないから被写体深度が深くなり、
背景ボケの写真になりづらいかも。
まだ説明書も読んでないし、ちゃんと設定もして
ないから何とも言えないのだけど、
やはり接写に関してはCOOLPIX950には
かなわない。
次に向かったのは「古戦場公園」。
道沿いにあるから分かりやすいだろう。
こちらは歩きの方の入り口(南側)。
中にはちょっとした資料館があるらしい。
でも、胸躍るようなものは何もない。
ほぼ普通の公園。
こちらが車用の入り口(北側)。
石垣もどきはただのもどき。
コンクリートで固めてるだけ。
ここも駐車場が広く、かなりとめられる。
古戦場巡りでは一応メインの場所になる。
公園の中にも古戦場跡の石碑が建つ。
ここらあたりが小牧長久手の合戦の
主戦場となったところなのか(たぶん)。
けど、徳川家康と豊臣秀吉が唯一
正面から戦った場所にしては
名所のようなものが少なすぎて寂しい。
名古屋というか愛知県は、こういう
名所や旧跡を利用するのが本当に下手だ。
昔からもっと保護や宣伝に力を入れてたら、
今頃もっと立派な観光地になってただろうに。
古戦場公園の中のほとんど唯一の見所。
「勝入塚」。
池田勝入斎恒興は、秀吉に味方して、ここで家康の本隊と戦い戦死したのだという。
見上げるほど立派な石碑だった。
勝入塚の存在を知る人の方が
少ないのかもしれない。
隣では子供たちが普通に遊んでいた。
芝生のいい公園で、
手入れは行き届いてる感じ。
にしても、もう少し見所が欲しいところ。
遠くからここ目当てに来た人は
きっとがっかりしてしまうだろう。
ニセでもいいから何か作ってみたらどうか。
公園の片隅。
見晴台かと思ったら遊びの道具らしい。
なんだ、そりゃ。
右にあるのは公衆トイレ。
風情も何もない。
公園の中の木に咲いていた花。
ピンク色が目を引いたけど、
例によって名前は知らない。
咲き方が中途半端だったから、
季節はずれだったのか。

相変わらずマクロのピントがあやしい。
足下を飛んでいた蝶。
特に珍しいものではない。
動きの速いものに関しては、まずまずか。
COOLPIX950よりは得意かもしれない。
レンズが明るい分、シャッタースピードが
速くなるから。
ただ、このクラスのデジカメで動きの速いものを
きちんと捉えようとするのは無理がある。
何枚か撮って、一枚でもピントが合っていたら
運が良かったという程度だろう。
最後にもう一ヶ所「血の池公園」に
寄ってみた。
ここもいたって普通の小さな公園で、
池さえももはやなかった。
名前と由来が書かれた石があるだけ。
他にもこの付近に長久手城址や、
首塚などもあるらしいのだけど、
結局見つからなかった。
石碑があるだけで地図にも載ってないので
見つけるのは難しいかもしれない。
血の池公園って、しかし、すごい名前だな。
家康側が合戦の後、武具や防具を
ここの池で洗い、その後毎年合戦の時期になる
と、池が血の色に染まったのだという。
今はそんなおどろおどろしい雰囲気は一切ない。

QV-3000EXの第一印象は、
良くも悪くも優等生といったところだ。
トガったところはないけど、大きなヘコミもない。
(図体のデカさと起動のトロさは別にして)
トータル画質は優良な部類に入るだろう。
ただ、大きな欠点がない分、愛着を持ちにくい
とも言えそうだ。
あまり使い込む気になれそうにない。
初日で結論を出すのは少し早いか?

日常・非日常写真一覧へ ホームに戻る