2005年4月28日
「豊田市自然観察の森(とよたししぜんかんさつのもり)」
豊田市京ヶ峰
地図
撮影 OLYMPUS E-10
けっこう前から存在を知ってはいたけど、 暖かくなるまで温存してあった、自然観察の森。 今日の名古屋は26度。温めすぎぐらいだ。 豊田市の鞍が池公園近くで、その西南にある。 駐車場への入り口手前が 急な下り坂になってるので注意が必要。 私はブレーキが遅れ気味で かなり勢いよく飛び込んでしまった。 |
|
自然の森を最大限残しつつ、 整備するところはきっちり整備してある。 遊歩道も歩きやすい。 森の中はかなり広め。 まずはネイチャーセンターへ向かう。 駐車場、入場ともに無料だけど、 センターで一応申し込みをする形になる。 |
|
ここがネイチャーセンター。 受付といっても、訪れた人数を記入して、 豊田市内か市外かに丸を書くだけ。 係の人が花や鳥についての情報をくれたりもする。 頼めば双眼鏡や図鑑なども貸してくれるそうだ。 ウラシマソウが咲いているという場所を教えて もらったのだけど、結局見つけられなかった。 残念。なかなか見られるものじゃないのに。 |
|
森は深い。 雑木林程度ではない。まさに森。 森林公園よりももう一段階、森に近い。 とにかく虫が多かった。 やたら顔の周辺にまとわりついてくる。 蚊の季節になったら大変だ。 ここにいくときは虫対策をしていきたい。 |
|
展望台から見た豊田市街。 見えてるドームの屋根みたいなのは、 豊田スタジアム。 名古屋グランパスエイトの試合がよくここで 行われている。 それにしても豊田市はいくつもの町村を合併して 飲み込んで巨大な市になった。 名古屋市の2倍くらいになったんじゃないか。 |
|
今日のテーマは昆虫。 ということで目に付く虫をいろいろ撮ってみた。 まずはトンボから。 なんだこれ、何トンボだろう。 トンボもたくさん種類があって分からない。 こんな色のものは街中では見かけない。 |
|
これはシオカラトンボだ。子供の頃からおなじみの。 こいつらは水辺にたくさん飛んでいた。 中を歩いていると、当たり前のようにたくさんの虫が いて、だんだんそれに馴染んでくる。 けど考えてみると、この時代にあれだけの虫が 飛びかっているのはすごいことだ。 私の子供時代の田舎と同じくらい いたかもしれない。 |
|
葉っぱしか写ってないように見えるけど、 真ん中にいる茶色のは蝶だ。 いや、蛾かもしれない。 蝶はとまらないと撮れないし、 羽を閉じて止まると正体が分からない。 種類も多いし、野草や昆虫は野草や野鳥 よりもずっと手強い。 |
|
これは明らかに蛾だ。 でも何蛾かは知らない。 蛾もきっとたくさんいるんだろう。 とりあえず買ったポケット昆虫図鑑では厳しい。 もう少し詳しい図鑑を買わないといけないようだ。 |
|
木の幹にたかる蟻の群れ。 たぶんトゲアリだと思う。 これだけたかってると怖いくらいだ。 恐怖に震えたわけではないけど、 手ぶれを起こしてる。 暗い場所なのに油断した。 |
|
光を浴びてキラキラ光る蜘蛛の巣と蜘蛛。 ポケット昆虫図鑑に蜘蛛は載ってない。 なので何蜘蛛かは不明。 |
|
誰ですか、キミ。 何科なのか、何の仲間なのかも分からない。 全然知らないやつだ。 野草と野鳥を覚えるので手一杯なのに 昆虫までとなると気が遠くなる。 この夏で少しは覚えられるだろうか。 |
|
これはちょっとカミキリムシっぽい。 昔なら捕まえて目の前でじっくり見ることが できたのだけど、最近はかなり抵抗がある。 得体の知れない虫を触るのはちょっと気が引ける。 |
|
森の中は、各分岐点ごとに こういう地図があって、すごく見やすい。 そうそう、こういうふうに地面と平行の地図が 一番感覚的に分かりやすくていいのだ。 歩く人の身になって考えられてる。 おかげで、ここではまったく迷う心配を せずに済んだ。 |
|
なんでこんなところに突然板が立ってるんだ? と思ったら、ここから野鳥を見たり撮影したりする ようになっているのだ。 なるほど、これで向こうの警戒心を解く訳か。 ただ、ポイントまでけっこう遠いので かなりの望遠レンズが必要になる。 E-10の140mm程度じゃ全然届かない。 |
|
上空を飛んでいったこいつは何ものだろう。 腹が白くて翼が黒い。 ワシかタカ系のやつかと思ったけど、 尾っぽが広がってないからたぶん違う。 分からなかった。 ここは鳥も多い。写真に撮れたのは今回 これだけだったけど、たくさんの声が 聞こえていたし、姿も見た。 |
|
ここはトンボの湿地地区で、田園風景に近い。 水辺の生き物がたくさんいた。 カワセミも見たし、 カエルはうるさいくらいに鳴いている。 トンボも、これから秋にかけて何種類も 見られるだろう。 草花も多い。 この森の中で個人的に一番楽しい場所だった。 |
|
すごい数のおたまじゃくし。 かつての田舎でもこんなにいなかった んじゃないかってくらいにいた。 放流してるわけでもないだろうに、 環境がいいんだろう。 |
|
これはコウホネ(河骨)だったかな。 夏の花だというイメージがあるけど、 もう咲いていた。 |
|
これはさっぱり分からない。 どういう状況でどこに咲いていたのかも 思い出せないので、 名前を知る手がかりがない。 樹木だったか、地面だったか。 花びら3枚というのは元々なのか。 |
|
ヘビイチゴの実と花かな。 毒はないけど不味いらしい。 |
|
チゴユリがかたまってたくさん咲いていた。 ちょうど満開で見頃。 初めて見たけど、小さくて可憐な花だ。 |
|
なんだこれ、変わったやつだ。 これから咲いてくるのか、 それとも終わったやつか。 |
|
なんだかオブジェのような変わった木。 ぐねぐねと歪んで、からまったようになってる。 |
|
トカゲも何匹も見た。 ガサガサっと茂みから音がするから見てみると トカゲだ。 これはちょっと変わったトカゲかも。 普通のやつはもっと色が濃くて、質感も乾いた 感じのやつだ。これは赤茶っぽい。 |
|
マムシに注意の看板。 文章が素敵。 一行目の「殺さないで遠くから観察しましょう」 からしていい。 最後の、「血清を打てば助かります」 の言い回しもぐっとくる。 この説明を読んで、そうか、マムシにかまれても 大丈夫なんだ、と安心してしまった私が心配だ。 いやいや、なるべくかまれないようにしたい。 |
|
豊田市自然観察の森は、期待した以上にいいところだった。とっても気に入った。 歩くごとに目の前で何かが動く。鳥だったり、蝶だったり、名も知らぬ虫だったり。 里山風景をぐっと凝縮した感じで、広すぎず狭すぎず、人間の手がほどよく入っている安心感もある。 バラエティーに富んでいて飽きさせない。1時間45分の良質なエンタテインメント映画みたいに。 ぐるっと一周するだけなら1時間半くらい。自然とたわむれつつ写真を撮りながら歩いていると2時間や3時間なんてすぐに過ぎる。 野草、野鳥、昆虫、森林風景、水辺、とすべてセットになっていてお得な感じ。 家から近かったら毎週通いたいくらいだ。 個人的に相性のいい場所だった。 次は夏にまた行ってみよう。虫対策を万全にして。 住所: 愛知県豊田市京ケ峰2丁目2番地 入場料: 無料 駐車場: 無料 開場時間: 9時-5時30分(10月-3月は4時30分まで) 休日: 月曜日 公式サイト |