[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

[ビート関係]     [「板もの」関係]     [「その他」関係]

ビデオ台(プリンタ台兼用)

画像では分かりずらいが、3段重ねの台
Last Update 2001/09/20

|本文|     |材料|     |工具|     |画像|

2台目のビデオデッキ購入とともに、サブとなった1台目のビデオ。 まだまだ現役なのに、畳の上に起きっぱなしじゃ不憫だと作ったものです。

ビデオのデッキにテープ、PS2とプリンタで4段飾り 当初は、それまでテレビ台の引き出しに入れていたビデオテープと、 上にプリンターが載せられるスペースが欲しいということで、2段+1の構成になっていました。

ところが、しばらくして PlayStation2(PS2)も置き場がなく、畳の上に鎮座していることが多くなってしまいました。 で、じゃぁと言うことで、PS2も置けるように1段追加したのが下の画像です。

残念ながら、ビデオ台本体から中に入っているビデオ、PS2までが黒いので、 なんだかよく分からない画像です。
拡大した画像で何とか……… 分かるであろうか?

「ダボ」による接続と、補強の金具 今回の増設は、各部の接続が「ダボ」と「ダボ穴」による組み立て式だったおかげで割と簡単に出来ました。
右の画像は、今回増設した段を下から見たところ。
上の所にぽちっと出ているのが「ダボ」。

とはいえ、実際に使っていると、さすがにダボを差し込んだだけでは強度的な不安を感じたので、 各段の天板(?)とその側版は金具で補強しています。

作成過程

初期アイデア
作るきっかけは上に書いたとおり。
これ以前と違って、ただ段を積み重ねる単純な感じなので、 段を追加するなど、わりと手軽くで切るようにしています。

実を言うと、このアイデアは程なく実現の予定。

試作
モノがモノだけに、紙の上に適当なスケッチと、寸法を書き込んだまで。
どういうふうに、段を重ねるようにしようかなぁ?ってのはちょっと考えましたが、従来の手法そのままです。

本体作成
板切って、ダボ穴あけて組み立てる、私にとって非常にスタンダードなつくりです。
PS2収納部を増設する際に、金具での補強もほどこしました。

塗装
化粧版を使ったんで、そのまま。

今後の予定
使い始めたころから考えていた、PS2の収納部は追加完了。 次は……… 何を入れられるようにしようかな?


[ビート関係]     [「板もの」関係]     [「その他」関係]

[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2001.01.22