[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

S2000 (ビットチャージー

一応ラジコン
Last Update 2001/09/17

先日(2001年9月)、上野をぷらぷらしていた時に見かけて、 思わず買ってしまったものです。

10円猫との大きさ比較

トミー「ビート」と大体同じ大きさ。 チョロQより2回りぐらい大きいけど、スタイルはチョロQそのままです。

そうした大きさにもかかわらず、電池に受信機、モーターなどを内蔵し、ラジオコントロール(RC)で操作することが出来ます。

一皮向いた S2000

下の画像は、車体と駆動用のモーター。 減速用のギアを介して後輪を駆動しています。 非常に小さいモーターながら、 この大きさの車体を走らせるには十分なパワーがあります。

車体と細長いモータ

上の画像で、車体中央部にバッテリーと受信機を内蔵しています。
バッテリーの充電時間は約 45 秒、約 2 分間走行できます。

このページのトップで車体の後ろに映っているのが、 コントローラー兼充電器。 「充電器」側面の端子を、車体底面の端子と接続することで、充電します。

バッテリーに充電するための端子部分

ちなみに、走らせてみた感じはやっぱりチョロQのようです。
十分過ぎるモーターのパワーで結構速く走りますが、コントローラーが単純なので、 思うように操作するのはかなり難しそうです。


関連/補足
発売元:
株式会社トミー ちなみに製造は中国。
「TOMICA(トミカ)」のロゴもあったりするけど、こっちはブランド名?

ビットチャージー(BitChar-G):
この S2000 の商品名?ビットレーサーの姉妹品。
「ビットーレーサー」はいい感じですが、「チャージー」のネーミングはいかがなものかと。

チョロQ
「ビットチャージー」にそっくり(?)な「チョロQ」は、 トミーではなくタカラ製です。


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2001.09.09