[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

「小平自衛消防訓練審査会」で準優勝した日
期日:2002年07月05日(金曜日)

審査会表彰後の選手、助教一同の図

Last Update 2003/02/05

2年半程前から所属している、会社の自衛消防隊。

消防隊になっちゃったからには、やっぱ出とかないとなぁ、ということで、 2002年の7月、会社代表で小平大会に出場しました。

「訓練審査会」とは、自衛消防隊を組織している企業や病院などが、 決められた消火活動をどれだけ確実に、素早く行えるかを競う大会です。

右の画像のような消火器による初期消火を始め、 2つの消火栓による放水などを行います。

出場するのは、指揮者、1番員と2番員の3人。
わたしは、このうち2番員担当で出場しています。
ちょっと分かりずらいですが……… 「2」のゼッケンをつけています。

審査会表彰後の選手、助教一同の図

2番員の役目は、消火栓からホースを取り出して確保することと、ひたすら走ること。

左の画像のように、ホースを腰の後ろに回し、 前を行く1番員に引っ張られてもいいようにふんばります。

画像を見ると、1番員はすでに走り出す体勢になっているのに、 2番員が出遅れちゃってる………

審査会表彰後の選手、助教一同の図

右の画像は、同じようにして第2消火栓に取り掛かっているところです。

こっちは指揮者と2番員の二人でホースを伸ばすんですが………
2番員の腰が高くていまひとつ。

審査会表彰後の選手、助教一同の図

一応ホースの先では左の画像のように放水しています。
画像は指揮者と2番員が筒先の構えを交代しているところ。

この大会では例年ほど練習期間が取れず、 完成度はいまひとつでしたが……… あせらず確実にと心がけたところ、なんとか準優勝。

私としては出来すぎなぐらいですが……… やっぱり優勝取れなかったのは残念です。


関連/補足
東京消防庁
小平消防署は、 第八消防方面……… みたいです。
訓練審査会の話は余りありませんが、一応。


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2003.01.21