[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

ビートのホイルをアルミに替えた日
期日:2002年07月06日(土曜日)

Last Update 2002/08/11

ちっちゃい割に、意外と重たいビート。

ただでさえ重いのに、うちのビートにはロールバーやストラトバーが取り付いて、 ますます重くなっている………

「こんなことではいけない。軽いことはいいことだ」

と思い立ち、ホイルを軽いものに換えることにしました。


浮かれて出かけた奥多摩周遊道のパーキング

前後で大きさが違ううえにちょっと変わったサイズのビート。 純正サイズで軽く、しかも前後そろいというとめったにないようで、 ちょっと張り込んで、RAYSVOLK TE37 にしました。

感想

交換してすぐに奥多摩まで出かけてみましたが……… さすがに軽くなった感じがします。

奥多摩の周遊道はビートには少々きつめなのですが、 以前よりアクセルが軽くなったような感じ。 カーブもそれほど無理なく回れるようになったようです。

購入時のあれこれ

TE37 はかなり定番らしく、購入前にネットで調べるとかなりよさげな様子。 いささか値が張りそうなのと、びみょーにサイズが合わない?との情報があり、 大丈夫かなー と思っていましたが、 お店で確認してもらうと、ちょうど合うサイズが発売されていました。
どうやら発売されて間もなかった様子。 購入前に4箇所ほど店を回ったところ、 カタログ片手に「サイズがない」と応える店もありました。

ただ問題がひとつ。
その場でメーカーに在庫を問い合わせてもらったところ、 フロントの13インチが欠品で「受注生産」状態とのこと。 注文の時点で2ヵ月後に走行会の予定になっていたのに、 メーカの返事は「納品が1〜2ヶ月ぐらい」。
製造の都合で、ある程度注文がたまるのを待つんだとか。

あんまりギリギリになるのはやだなー と思っていたのですが、 お店の方に「今月中に何とか………」とお願いしたら、 3週間ほどで届きました。 大分交渉してくれたようで、助かりました。


関連/補足
購入元:
グランドスラムヤマカワ
うちの近所……… とは言いがたいところにあるタイヤ・ホイルの店。
電話で問い合わせると、すぐに交渉してくれました。
「受注生産になる」といわれたとき、どうなることかと思いましたが……… 何とかしてくれました。

製造元:
RAYS 株式会社レイズ
ビートの前13後ろ14にマッチする、 数少ないスポーツタイプのホイルを作っているところ。
ホームページでは、ホイルのサイズやスペックが分かるデータベース、 車種別の対応表があるのですが……… ビートはないなぁ。

RAYBRIG BEAT
「ビート用の新ホイール「TE37」について」
TE37 でビートで使用できそうなサイズの一覧が紹介されているページ。 このページで「何とかなりそうだ」と感じ、TE37に決めました。

BEAT Midship Amusement
「自分でやろう、アルミホイール交換」
「純正とTE37の重量比較」
多少サイズが違うんですが、重量比較の情報が掲載されているページ。 前後あわせると、10Kg ほど軽量化!


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2002.08.01