北海道の秋を満喫・ツアー
其の弐
食後は再びドライブ~♪お花畑を目指してまずはファーム富田へ。ここは入場料とかは特になく、自由にお花を見たりできます。ラベンダーの季節は終わっていたのですが、ハウス栽培のラベンダーが咲いていたので撮影。修学旅行の女子高生が多く、ミニスカでラベンダーソフトなんぞかぶりついておりまして、元気でしたわ。もうお腹一杯だったので、食王は手を出さず。ポプリやドライフラワーのショップでは綺麗に飾りつけがしてあって、ついつい欲しくなってしまいましたが、我慢。どーせ小汚い部屋だしねぇ・・・。ここのラベンダーの小物は物産展に出ているみたいです。良い薫りでしたが、ベルガモット派なので我慢。(いや、食用じゃなかったから買わなかったわけじゃー)駐車場前の売店もついつい見てしまい~、私はふらののじゃがバターを買ってしまった。他にも宿で食べるよね~と「ふらののポテトチップ」とラベンダーゼリーやコーンプリン等も購入。関東圏の方しか不明かもですが、河口湖ハーブ園と同じパターンです。ハハハ!
次は富良野チーズ工房へ。時間が遅すぎてチーズ作り体験とかは出来なかったのですが、試食しまくり(爆)。いかすみチーズとか変わり種もあってこれまた美味♪富良野の牛乳を飲もうかと思ったけど、飲みきれる自身が無く諦め。低温殺菌乳大好きなのだが(涙)。
次は共済農場のジャム工場とアンパンマンショップへ。しかしこの辺りで早起きの疲れが出てきてしまい~、アホマナ後ろの席でガーガーとアホ寝タレ。川沿いの山道を進んで、薄暗くなりかけた頃共済農場へ到着。「あ~、すんません。すっかり寝タレくさっておりまして~」と恐縮しながら車を降りて、共済農場の入り口の貼り紙を見たら、目も覚めますわ!「9月○日、展望台付近に熊が出没。徒歩禁止です」クマ、クマ出るの!?
ここから歩いて15分のところに展望台があるそうなのですが、今年は既に熊が出没しているそうで、車で行かないと危険らしいです。つーか、車でも不安。ジャム工場の中には熊はいませんでした。パンが用意してあって、色々なジャムの味見ができるのです。私はルバーブをやたら味見しまくり~、これなら大丈夫だろうと選択。「ルバーブのジャム」は一度食べたかったのだが、西洋大黄と漢方名を聞くとちょっとひきますね?他にもカシスとか頂きましたが、どれも美味しかったです。ちなみにここのジャム瓶のラベルにはやなせたかしさんのイラスト「ジャムおばさん」がプリントされています。おじさんじゃないのよ~♪
隣のアンパンマンショップへ移動。ここの前庭には石のアンパンマンやバイキンマンがいて、石のベンチでキャラクターと2ショット写真が撮れるのです。でも、石のベンチだからね~、冷たくて寒いし・・・ということで私はささっとショップ内へ。アンパンマンのキャラ商品がいっぱいありますが、なんと言っても注目は先程の庭に置いてあったキャラクターの石細工やアンパンマンの顔型飛び石が購入できるのです。旅行者じゃあ買えないなぁ(笑)。アンパンマンシリーズ以外の絵本や詩集も置いてありました。やなせたかしさんのお誕生日会レポートなども掲示されていて、勇気の鈴が~♪な気分になりました。折角ここまで来たのだから~、と十年以上前のマイ・ヒーロー食パンマン様と記念撮影しておきました。ドキンちゃんと趣味は一緒?
すっかり薄暗くなっていたので、展望台には登らないで今夜の宿泊先・新富良野プリンスホテルにナビを設定。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファーム富田のお花畑 | ラベンダーの丘は終了 | ハウスの中は満開です | アンパンマンショップの庭 | お子より大きい石像 |
新富良野プリンスホテルに到着して車を降りると、寒~!日が暮れるとやっぱり寒い。ロビーに入ると温かくてホッとします。荷物を預かってもらって、チェックイン手続き。で、部屋に上がろうとしたら、わてらの荷物がカートに載せてあるけどホテルの人誰もいない・・・(汗)。勝手に持っておいき!つーことなのか?「こちらでお預かりします」ということだったので、運んで頂けるのか?と思いそのまま部屋に上がってしまったが、やっぱり来ない。フロントに電話をしたら確認してくれたのだが、その間放置していたのか・・・(汗)。
オイオイ(汗)と思ったが、運んできてくれたのが言うのも可哀相な若者だったので、もの申さず。富良野周辺の食情報を聞き出して解放しておいた。部屋で少しのんびりした後、車を走らせ商店街をウロウロ。「くまげら」も気になったのだが、地元のおじ様方が集合しており(どうやら何かの宴会があった模様)、車で飲めないのにお酒美味しそうなお店に入るのもねぇ・・・と思い、もう少し頑張ってみました。で蔵作り風のお店「名前忘れた(汗)」にたどり着き、ここに決定!チーズ工房でチーズフォンデユが食べられるお店で紹介されていたのよね。残念ながらフォンデユは売り切れだったので、ふらのチーズ入りの薄型お好み焼きを注文。チーズヒラヤチーか(爆)?他にはラム肉とかの焼き肉系と、筋子のおにぎりを注文。このおにぎりがでっかくて、かなりお腹が苦しくなり、残念ながら全ては完食できす。結論として、北海道ラム美味しいッス。焼き肉系のお店なので判定は申しませんが、ガイドブックにも良くでてきているお店なので外れはないかと思います。女将さんはお話し好きらしく、この建物は暖房を入れなくても自然と暖まるようになっているのよ~とか教えてくれました。あ、画像はありません。生肉だしねぇ・・・(笑)。
ホテルに戻り、おみやげコーナーを物色。ロイズの生チョコの期間限定バージョンとか色々置いてあってかなり気になる(笑)!まだ早いって!と自分を押さえ、コンビニコーナーでお酒を購入。(MAKOは何をトチ狂ったのか?アンパンマンのおまけ付きチョコを購入。レア度高いのカナ?)お風呂上がりにプチ宴会。私は北海道限定・ラベンダーカルピスフィズを頂きました。これで南北限定カルピスフィズ制覇じゃ!最近清貧を目指して節酒生活だったのですぐによい気分になり~、就寝。オイオイ(汗)、冷蔵庫にはまだプリンが入っていますゾッ!!
![]() |
![]() |
![]() |
ふらのチップス 富良野で やたら見かけるマーク付 |
ほんのりラベンダー色 薫りもついてますよ♪ |
朝食のふらの牛乳 北海道ご当地ものづくし |
翌日もまぁ普通の時間に起きて朝食。パンをチョイスして洋風にしてみました。修学旅行生と別部屋で良かった・・・(汗)。荷物を纏めてチェックアウト~の前に片づけねばならないものが・・・プリン!!私はとうもろこしプリンだったのですが、ちゃんとトウモロコシの味でした。完食できたかは・・・ご想像にお任せしますが、食王敗北(涙)。チェックアウトの際に昨夜の一件もの申し・・・と思ったが名札を見たら「研修生」ではないか!?あー、自分もこんな時期がございましたね~。言われても「はぁ・・・」なんですよね~?ということでもの申さず。ク・・・・。最後に美瑛町のじゃがバタを購入して、出発。
新富良野プリンスは良い思い出が無かったわけではなくて、ホテル内コンビニとかもあるし、お部屋もグループ向きで洗面台がバスから独立していたりと良いホテルでしたよ。ただ、荷物の一件の対応がね・・・。内線でかけたからフロントも部屋番号や詳細は把握している筈なのに、最後までお手紙も言葉も無かったので優良チェーンなのにね~?って思っているだけ。まー、所詮ツアー利用者ですからねぇ(涙)。
壱 | 参 |